• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

はじめのすすめ

  • ホーム
  • プロフィール
  • バズ記事
  • ネタ
  • 試験
  • キャリア
    • プレゼンテーション
    • 海外留学
      • 船井情報科学振興財団
      • ケンブリッジ
  • お問い合わせ

「イギリス大学院留学ブログ」としての情報まとめ/海外/奨学金/GPA

2017年7月11日

目次

  • 海外の大学院に通う留学生のブログ
    • 大学院 留学 奨学金
    • 大学院 留学 費用
    • 大学院 留学 社会人
    • 大学院 留学 GPA
    • 大学院 留学 理系
    • 大学院 留学 ブログ
    • 海外留学 意義
    • イギリス 大学院 留学
    • 終わりに
      • 関連記事(自動アルゴリズム)
記事をシェアする

公開日:2017年7月11日
更新日:2019年7月21日

本ブログは「留学ブログ」とみなされることも多いです。

しかしながら、「イギリス 留学」等の単語で検索しても上位に表示されていないことや、ブログ村などのランキングには一切登録していないことから、多少は有益な情報を書いている(つもり)にも拘わらず、留学系の人の訪問は多くありません。

さて、本記事はこの現状を打開するためにSEOまっしぐらな記事を作成し、まとめておくことにしました。

 

海外の大学院に通う留学生のブログ

「h1タグ」がすでに典型的過ぎて何もオリジナリティなくなりそうですが、関連していることを、検索結果をもとに、まとめていきたいと思います。

大学院 留学 奨学金

検索される方は皆さん、自分で行かれることを希望している方が多いようでしょうから、やはりお金の問題が多いですね。

海外留学と言えば、奨学金です。

奨学金には給付や貸与などあります。

おそらく興味があるのは前者の方が多いでしょう。

ということでまとめた記事を紹介します。

【民間/大学】海外留学奨学金(給付・返済不要)の出願のコツ【志望/理由】

「給付なんて受かるわけないじゃん」という人のために書いた、費用対効果から見た給付申請。結論は「出せるものは全部出しましょう。」

実際、私も通るなんて思ったことありませんでした。

【給付・返済不要・免除】どの留学向け奨学金に申し込むか?投資として考える【高校・大学・大学院】

コミュニティ等の副次的効果について

大学/留学/返済不要給付奨学金の金銭よりも重要な価値について思うこと

「ハーバード大学 特待生」「ケンブリッジ大学 特待生」っていう検索ワードも来ているので、それも紹介しておきます。

ケンブリッジ大学ノーベル賞最多研究所の特待生に採用されるには?

他にも興味がある方は本ブログのカテゴリー:奨学金 を参照ください。メニューからも飛べます。

大学院 留学 費用

海外だと何かと高くつきます。

よってなるべく自腹を切らない方法を探すのがよいかと思います。

上記奨学金のほかに、社費派遣や、官費派遣等の制度を利用するのも手かと思います。

大学院 留学 社会人

これはそうですね。日本よりも、一度働いてから大学に戻っている人はかなり多いかと思います。

特にMBAなどのコースではなおさらでしょう。

大学院 留学 GPA

日本のように統一テストを重視する文化ではない国のセレクションでは、以前までの成績が要求されることが多いです。

GPA(Grade Point Average)は評定平均を指します。

いわゆる人気校の方が基準が高くなります。

最低でも3.2/4.0無いとダメ、などの情報もあります。定かではありませんし、専攻や出願先によります。

「GPAが低いんですが…。」という話はよく聞きます。

これについて考えたものはこちらの記事です。

テストスコアはイケメン具合。「奨学金や就職活動・オーディション提出『スコア』」と「ただしイケメンに限る」の関連性

大学院 留学 理系

社会科学的なものを扱う文系よりも、自然科学を扱う理系の方がハードルが低いとよく言われます。おそらく正しいかと思います。

少なくともケンブリッジ大学で文系か理系かを意識したことはないです。

文系、というよりも分野外の人に説明する機会では気にすることはあります。

Graduate Conference分野横断型の学会での発表ケンブリッジ大学/大学院

大学院 留学 ブログ

はい、ブログ書いています。本ブログのほかのカテゴリーを参考ください。スポーツとかの方が多いかも。

海外留学 意義

海外留学の意義について、少々辛辣ですがまとめた記事があります。なぜか伸びています。良かったらどうぞ。

海外留学の意味?英語?意義/価値/メリット/費用や奨学金は?グローバル?

イギリス 大学院 留学

イギリスの大学は、EU圏内とEU圏外で学費の値段も違います。

さらに修士は1年制です。

日頃の生活などでしたら本ブログの他のカテゴリー、例えばケンブリッジなどを参照ください。

終わりに

以上こんな感じでしょうか。適宜関係がありそうなものがあれば追加していきたいと思います。

他にも知りたいことなどがあれば、お問い合わせよりご連絡ください。

記事をシェアする

関連記事(自動アルゴリズム)

  • 海外大学院合格に向けた、効果的で実践的な戦略【進学/留学/GPA/奨学金】
  • 大学/留学/返済不要給付奨学金の金銭よりも重要な価値について思うこと
  • 知って得する!希望の研究グループやゼミを探す際の注意点
  • 大学院(博士課程)の悲惨な待遇は生活保護や刑務所の懲役刑未満という話
  • 船井情報科学振興財団 FOS奨学生レポートNo5
  • 研究グループの誕生パーティが世界規模の国際会議になってしまった話
  • 海外大学院合格に向けた、効果的で実践的な戦略【進学/留学/GPA/奨学金】

Filed Under: キャリア, ケンブリッジ, 日本と海外, 海外留学

Footer

プロフィール

はじめ(Hajime)

慶應義塾大学卒業後、ケンブリッジ大学キャベンディッシュ研究所にてウィントン特待生として物理学のPh.D.を取得。外資コンサルにて、国内外のサイバーセキュリティやマネーロンダリング対策を主とした業務に従事し、現在外資系IT企業の研究職としてAI人工知能や量子コンピューター関係の研究を行う。あるスポーツの日本協会会長、国際連盟委員。大学体育研究所研究員。

詳細なプロフィールはこちら。
寄稿・取材・依頼等のお問い合わせはこちら。

「このサイトの掲載内容は私自身の見解であり、必ずしも所属団体の立場、戦略、意見を代表するものではありません。」

  • Twitter
  • Personal website
  • RSS Feed

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

アーカイブ

人気の投稿とページ

  • ケンブリッジ大学のコピペ:文字の順番を入れ替えても読める研究について
  • 総括や要約「まとめ」のコツ/書き方【要旨/紀要/意味/レポート】
  • イベント検定に独学で合格!就職/試験/勉強法/過去問/難易度/対策
  • 運がいい背番号を真剣に考える。験(ゲン)担ぎ。各種意味。
  • スタバのモバイルオーダーニックネーム面白い「10文字アート」推し
  • 左利きが有利なスポーツの一覧・リスト。サウスポー/レフティー
  • 博士号は世界へのパスポート?Ph.D.日本と諸外国のすごさ・価値認識の違い

最近の投稿

  • 明晰夢:睡眠時間さえも活用する効率化テクニック
  • もし別の選択をしていたら?量子的無限の可能性と一度きりの現実
  • お金のために働くのをやめたら、新しい人生が始まった – 経済的自立から見える新しい景色
  • スポーツの日本協会の会長になりました。
  • 趣味のジレンマ・趣味とは何か?
  • 公募のエッセイコンテストの選考プロセス考察・AIChatGPT
  • 「大企業の研究職は現代の貴族の上級国民」なのか?フルリモート?ナチュボン?実体験を基にした考察

ブログ内サーチ



カテゴリー

etc お役立ち キャリア ケンブリッジ コーフボール スピーチ スポーツ ネタ バズ記事 プレゼンテーション ベンチャースポーツ マイナースポーツ リスク 国際会議 旅行 日本と海外 海外留学 船井情報科学振興財団 資格

Tweets by Hajime77com

Copyright はじめのすすめ © 2025

  • ホーム
  • プロフィール
  • バズ記事
  • ネタ
  • 試験
  • キャリア
  • お問い合わせ