• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

はじめのすすめ

  • ホーム
  • プロフィール
  • バズ記事
  • ネタ
  • 試験
  • キャリア
    • プレゼンテーション
    • 海外留学
      • 船井情報科学振興財団
      • ケンブリッジ
  • お問い合わせ

プロフィール

目次

  • 略歴
    • 取得経験のある資格など
    • 主なメディア
      • インタビュー・コメント掲載
      • 寄稿
  • 細かい経歴
    • コーフボール
    • プレゼンテーション
    • その他
    • ブログ概要
      • タイトル
      • 免責事項
      • ブログが実名の理由
      • 経歴詐称疑惑?
    • お問い合わせ

本ブログを訪問いただきありがとうございます。

経歴・実績等を分野別に簡潔にまとめました。長いので適当に飛ばしてください。

略歴

2023年- 外資IT研究職。
2018年-2022年 外資コンサル
2024年- 慶應義塾大学体育研究所研究員
2018年 ケンブリッジ大学 キャベンディッシュ研究所 物理学科 Ph.D.(博士号) 取得
2013年 慶應義塾大学理工学研究科 工学修士 (GPA 4.00/4.00)
2011年 慶應義塾大学理工学部 工学学士

取得経験のある資格など

CAMS (Certified Anti-Money Laundering Specialist, 公認AMLスペシャリスト)
CDPSE (Certified Data Privacy Solutions Engineer, 公認データプライバシー ソリューションエンジニア)
CEH (Certified Ethical Hacker, 認定ホワイトハッカー)
CISA (Certified Information Systems Auditor, 公認情報システム監査人)
CISM (Certified Information Security Manager, 公認情報セキュリティマネージャー)
CISSP (Certified Information Systems Security Professional, 公認情報システムセキュリティプロフェッショナル)
CRISC (Certified in Risk and Information Systems Control, 公認情報システムリスク管理者)
PMP (Project Management Professional, プロジェクトマネジメントプロフェッショナル)

Advanced Open Water Diver (PADI、スキューバダイビング、アドバンスドオープンウォーターダイバー)
イベント検定(日本イベント学会)

主なメディア

インタビュー・コメント掲載

文藝春秋:モンテッソーリ教育
日本経済新聞

寄稿

ハフィントンポスト
現代ビジネス
現代化学

細かい経歴

兵庫県生まれ、横浜育ち。幼稚園は最近話題のモンテッソーリ教育。モンテッソーリ教育の本人の体験談としてインタビューが文藝春秋に掲載。
神奈川県の公立小学校・中学校卒。Google検索をしたら関連ワードが「ヤンキー」。
明治大学付属中野高等学校卒。よってそんなにエリート系のキャリアではない。
慶應義塾大学理工学部一般入学、卒業。慶應ピアノクラブ。
慶應義塾大学理工学研究科試験免除合格・修了。
日本学術振興会ITPプログラム若手派遣研究者としてケンブリッジ大学客員研究員。当時の派遣研究者ブログはこちら。
ドイツ学術交流会(DAAD)の奨学生としてドイツボン大学訪問研究員。詳細はこちら。

ケンブリッジ大学物理学科キャベンディッシュ研究所、Ph.D.(博士号)を取得。
ケンブリッジ大学ラングレン研究賞(Lundgren Research Award)を受賞。
キャベンディッシュ研究所の特待プラグラム The Winton Programme for the Physics of Sustainabilityに採用Winton Scholar(ウィントン特待生)。
船井情報科学振興財団のFunai Overseas Scholarship奨学生。留学生レポートはこちら。
ブリティッシュカウンシル日本協会(BCJA)奨学生。
ケンブリッジ大学コーフボールクラブ。

コーフボール

コーフボールは男女混合のオランダのバスケットボールに似たスポーツ。日本代表選手に選出され、アジア(香港)での大会に出場。

2023年 ビーチコーフボールワールドカップ 日本代表。
2019年第13回日本コーフボール選手権大会 大会ベスト4(大会優秀選手・サッカーの大会ベストイレブン相当)に選出。
2018年 イギリス・コーフボールインカレ決勝大会大会得点王を受賞。
2017年 ケンブリッジ州選抜代表に選出され、地区別全国大会(関東選抜相当)に出場。
2017年 ケンブリッジ大学コーフボールクラブ、年間最優秀選手, Players’ player of the year を受賞。
2017年 オックスフォード・ケンブリッジ対抗戦バーシティマッチにおいて、得点王・大会MVPを同時受賞。

ケンブリッジ大学におけるスポーツ賞・文武両道賞を受賞。
ブルーステータス(Half-blue)
ホークス賞(Hawks’ Charitable Award, Hawks’ Club)
エリック・エバンス賞(Eric Evans Award, Cambridge University sport)
ドゥグラス・ティミンズ賞(Douglas Timins Award, Jesus College Cambridge)
ネットで見られる限りたぶん日本人初が何個かある様子。

プレゼンテーション

アウトリーチのプレゼンコンテストでネイティブスピーカーを抑え、最優秀賞を多数受賞。
Three Minute Thesisケンブリッジ大学決勝大会へ出場(Link)、Falling Wallsイギリス大会へ出場。
イギリス物理学会主催の物理分野限定のThree Minute WonderでEast Anglia地方大会入賞、イギリス決勝大会へ出場。
在英日本大使館や、サッチャー・ルーズベルトなど歴代首相などが講演している現存する最古のディベートクラブケンブリッジ・ユニオン(Cambridge Union)や、マイケル・ファラデーが「ろうそくの科学」の発表をしたことで知られる英国王立研究所(Royal Institution of Great Britain)、ファラデー・レクチャー・シアターで登壇。詳しくはこちら。

その他

ライター:本ブログのほか、ハフィントンポストや現代ビジネス・現代化学などに時折転載・寄稿。寄稿・インタビュー・メディア歴はこちら。

SDGs:ケンブリッジ大学のイノベーションチーム i-teamで、発展途上国の水質調査・飲料水改善のプロジェクトを立ち上げ、アントレプレナーとしてテンプレトン・ワールドチャリティファンド(Templeton World Charity Fund)主催、Smart Village賞を受賞(link)。

フォトコンテスト:Smart Villageの際に撮影した写真が、EPSRC(イギリスの科研費団体相当)の研究フォトコンテスト、最優秀賞を受賞。(link)

ウェブデザイン:本サイト「はじめのすすめ」は日本Webユーザーズ協会より、「第41回日本Web大賞!協会ユニーク賞」を受賞。

マインドスポーツ:インターナショナルドラフツ2016年にドラフツの国際大会に出場。

ポーカー:ケンブリッジ大学での大会2015優勝。
オンライン予選を突破しイギリス学生選手権決勝大会(UKSPC(UK Student Poker Championship)2016)へ出場。
デンマークへ出張中ハウスポーカー大会で準優勝し、現金を手にし、クレジットカード不正で止められる中、首を皮をつなぐこちら。

セグウェイポロ:セグウェイポロというセグウェイとポロを掛け合わせたスポーツをよく知る人物として、TBSの「アメージパング」へテレビ出演。こちら。

超人スポーツ:テクノロジーで人間の能力を拡張し競う、超人スポーツの超人スポーツゲームズに出場。クリエイター部門とアスリート部門で別に出場し、「シャルパンティエの玉入れ」スポーツクリエイターとして優秀賞、競技者としてGoonballに出場、銀メダルを受賞。(Link)

eスポーツ:eスポーツと呼ばれる以前のゲームでファミ通にコメントが載るなど。

小説やエッセイが何回か受賞(別名義)など。

ブログ概要

タイトル

紆余曲折あり、韻を踏んで「はじめのすすめ」に。「はじめ、おすすめですよ!」みたいになりますが、特に意味はありません。

免責事項

本ブログでの出典などの情報は可能な限り正確なものを記述することに務めておりますが、誤りがある可能性もあります。その正確性や適切性に問題がある場合、告知無しに情報を変更・削除する事があります。あらかじめ御了承ください。当ブログの情報を用いて行う一切の行為、被った損害・損失に対しては、一切の責任を負いかねます。ご了承ください。

「このサイトの掲載内容は私自身の見解であり、必ずしも所属団体の立場、戦略、意見を代表するものではありません。」

ブログが実名の理由

ブログが実名の理由は「客観的に考えて日本語で書ける人が私しかいない」ことが増えてきたため、半特定状況で匿名にするくらいなら、実名で書いたほうがリスク管理上よいだろう、という判断による。先述の船井情報科学振興財団の報告書が実名であったことや、ITPプログラムの義務ブログで既に実名で書いていたことも大きい。実名顔出しブログ写真公開理由

経歴詐称疑惑?

キーワード検索によると、Bingでは関連ワードに「経歴詐称疑惑」と出るようです。必要があれば、卒業証明書も持っており、バックグラウンドチェックが厳しい外資系企業で採用されています。よって残念ながら学歴詐称・経歴詐称はありません。

逆手にとって学歴/経歴詐称と調査確認されても問題ない大丈夫で実践的な方法をまとめておきました。

お問い合わせ

お問い合わせはこちらのお問い合わせフォームをご利用ください。お気軽にご連絡ください。

Footer

プロフィール

はじめ(Hajime)

慶應義塾大学卒業後、ケンブリッジ大学キャベンディッシュ研究所にてウィントン特待生として物理学のPh.D.を取得。外資コンサルにて、国内外のサイバーセキュリティやマネーロンダリング対策を主とした業務に従事し、現在外資系IT企業の研究職としてAI人工知能や量子コンピューター関係の研究を行う。あるスポーツの日本協会会長、国際連盟委員。大学体育研究所研究員。

詳細なプロフィールはこちら。
寄稿・取材・依頼等のお問い合わせはこちら。

「このサイトの掲載内容は私自身の見解であり、必ずしも所属団体の立場、戦略、意見を代表するものではありません。」

  • Twitter
  • Personal website
  • RSS Feed

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

アーカイブ

人気の投稿とページ

  • ケンブリッジ大学のコピペ:文字の順番を入れ替えても読める研究について
  • 総括や要約「まとめ」のコツ/書き方【要旨/紀要/意味/レポート】
  • スタバのモバイルオーダーニックネーム面白い「10文字アート」推し
  • イベント検定に独学で合格!就職/試験/勉強法/過去問/難易度/対策
  • 博士号は世界へのパスポート?Ph.D.日本と諸外国のすごさ・価値認識の違い
  • CAMS(公認AMLスペシャリスト)に独学で合格。マネロン資格試験難易度対策
  • 3分プレゼン/スピーチのコツ!ネタや構成,スライド,文字数まで

最近の投稿

  • 明晰夢:睡眠時間さえも活用する効率化テクニック
  • もし別の選択をしていたら?量子的無限の可能性と一度きりの現実
  • お金のために働くのをやめたら、新しい人生が始まった – 経済的自立から見える新しい景色
  • スポーツの日本協会の会長になりました。
  • 趣味のジレンマ・趣味とは何か?
  • 公募のエッセイコンテストの選考プロセス考察・AIChatGPT
  • 「大企業の研究職は現代の貴族の上級国民」なのか?フルリモート?ナチュボン?実体験を基にした考察

ブログ内サーチ



カテゴリー

etc お役立ち キャリア ケンブリッジ コーフボール スピーチ スポーツ ネタ バズ記事 プレゼンテーション ベンチャースポーツ マイナースポーツ リスク 国際会議 旅行 日本と海外 海外留学 船井情報科学振興財団 資格

Tweets by Hajime77com

Copyright はじめのすすめ © 2025

  • ホーム
  • プロフィール
  • バズ記事
  • ネタ
  • 試験
  • キャリア
  • お問い合わせ