目次
公開日:2015年6月15日
更新日:2019年7月21日
世界各国の政府が留学生獲得に力を入れており、政府の奨学金も様々な形態があります。
ブリティシュカウンシルの奨学金もその一つです。今回はブリティッシュカウンシル日本協会のものを紹介します。
ブリティッシュカウンシル
英国の公的な国際文化交流機関であるBritish Councilの日本支社ブリティッシュカウンシルジャパンは、英国留学の様々なサポートをしています。
British Council | United Kingdom
かなり綺麗な60周年記念サイトがありますので詳しくはこちらをご覧ください。
British Council Japan Association
ブリティッシュカウンシル関連団体であるBritish Council Japan Association (BCJA)が奨学事業を行っています。 財源は有志による寄付金で成り立っている団体です。
応募要項
対象
原則として18歳以上の日本在住者で、英国の大学・大学院、研究機関、その他の学術研究施設に3ヶ月以上滞在し、研究・調査・勉学等の学術研究活動に携わる予定の者とする。(現在英国滞在者も応募可能)
また、
BCJA英国留学奨学金は、英国の学術研究機関への留学であれば、正規課程への入学あるいは短期の研究滞在を問わず、自由に応募することが出来るようになっています。また、日本の教育機関で教育を受けた経験があれば、国籍も問わず応募出来るようになっています。
2013年度BCJA奨学金授与者リスト || BCJA || British Council Japan Association
上記のように、かなり幅広い募集となっています。学生から教授まで何でも有りです。
特典
1件15万円の奨学金を授与
BCJAの奨学生であることの証明書をBritish Councilより発行
特典は、15万円と、ブリティッシュカウンシルから発行された証明書です。証明書については以下に記述いたします。
義務
BCJA奨学生の名に恥じない行動をとること
帰国後3ヶ月以内にレポートを提出 (BCJA Newsletterへの掲載を考慮します)
帰国後BCJAの会員となること
レポートの提出と会員になることが義務となっています。
個人的には最近論文よりもこういうレポートやコラムの方が書いているという事態に陥っています。
必要書類
BCJA奨学金応募申請書
履歴書 (メールアドレスを明記のこと)
英語力を示す書類もしくは証明書のコピー
英国留学の理由、目的、抱負、計画などを記載した書類(英文500語程度)
未成年者(20才未満)については保護者の同意書
可能であれば、留学先からの受け入れに関する書類
可能であれば、論文、学会発表、社会的活動等の業績目録
可能であれば、申請者を良く知る者の推薦状一通 (開封してコピーをpdf, jpg, word形式のファイルにしてください)
一般的な出願書類と似通っています。
以下の記事にも書きましたが、留学先からの受け入れに関する書類があると良いことから、「大学や研究機関からの不合格」に敏感なようです。\
下記の書類とともにpdf, jpg, word 形式でCD-ROMに保存したものをご郵送ください。(コピーについては鮮明なjpgファイルでも結構です。)
特徴的な点として、CD-ROMに電子データのファイルを記録し、それを物理的に郵送するというものがあります。これは少し気になりますが、おそらく保存方法の関係であると思います。私もイギリスからCD-ROMを郵送しました。
倍率
倍率は年度によって様々ですが、約10倍のようです。
特典
奨学金辞退は15万円と、他の奨学金と比較して決して多いとは言えませんが、この利点は、ブリティッシュカウンシル(関連協会)の奨学生であるという点が挙げられます。
BCJA英国留学奨学金の金額は少額ですが、この奨学金の質の高さは英国でよく知られており、 British Council代表によるBCJA奨学金授与証明書の効果もあって、BCJA奨学金は少額ですが、 BCJA奨学金の授与者の価値を認めて、他の奨学金機関が奨学金を出しているケースが増えています。
2014年度BCJA奨学金授与者リスト || BCJA || British Council Japan Association
現在、英国のいくつかの大学や研究機関が、この奨学金の授与者に追加的な奨学金授与を検討しています。BCJA奨学金の授与者には、British Councilの代表から推薦状が発行されますが、これによって例えば医学の分野では、診療に際してより広範な研修への参加が可能となっています。
2011年度BCJA奨学金授与者リスト || BCJA || British Council Japan Association
BCJA英国留学奨学金審査委員会 委員長、在日マルタ共和国名誉領事長でもある白鳥令教授が詳細に本奨学金のメリットについて記述されています。
記念撮影がありましたので、張っておきます。
追記
ニューズレターへ寄稿しました。詳しくはこちら。
ブリティッシュカウンシル日本協会BCJA奨学生レポート・イギリス留学国際交流機関
終わりに
ブリティッシュカウンシルBCJA奨学金は併願が可能で、いわゆる「泊」がつくため、該当者の方は応募されてみてはいかがでしょうか。
BCJA奨学金の発起人の方々のインタビュー記事があります。
直接の関連団体ではないですが、英国政府観光庁の公式ブログにも寄稿させていただくことになり、個人的にはより密な関係となっています。