起業をするには法人の登記が必要になる。日本ではこれが非常に煩雑で手間がかかることが知られている。一方、世界でも先進的なIT立国であるエストニアは、電子政府というシステムを採用している。筆者は、直近で日本とエストニアの両方で法人登記を経験した。これにより見えてきたものがある。ここにまとめておきたい。なお … [もっと読む...] about 日本とエストニアの両方で起業/法人登記した結果見えてきた効率の差
日本と海外
「働き方改革」よりも付加価値化・効率化には「頑張り方改革」が重要という話
働き方改革法が施行され、徐々に浸透してきている。 働き方改革における、時短労働・ワークライフバランスなどの考え方で重要なことは「効率化」である。要は少ない努力で大きく成果を出すことが重要になる。その過程では、付加価値の低い業務は徐々に自動化され価値を失っていく。言い換えれば「いかに頑張らないか」 … [もっと読む...] about 「働き方改革」よりも付加価値化・効率化には「頑張り方改革」が重要という話
年末年始の過ごし方は中学生くらいから変わっていないという話
今年も年末年始休みがやってきた。ある意味一年で一番疲弊する時期である。 世界中の大部分が、一部界隈や業者を除き一般業務が止まる年末年始。傾向としては、イギリスをはじめ欧米などでは、日本の正月休みの雰囲気や位置づけは、クリスマスに酷似しているが、一週間くらいしか差がないので、実質同じと捉えておきた … [もっと読む...] about 年末年始の過ごし方は中学生くらいから変わっていないという話
社会人経験(シャカイジンケイケン)とは何か?定義・多角的な比較と考察
以前こちらに公開した記事書いたが、私は、ハカセ・シンソツで外資系日本支社の一般企業に入社し、シャカイジン・ケイケンを有するシャカイジンとなった。(外資や日本支社についても思うことはいろいろあるが、それはまた別の機会にしたい。) 海外と日本の就職活動の歴然とした差を実感。海外大博士から見た就職活動 … [もっと読む...] about 社会人経験(シャカイジンケイケン)とは何か?定義・多角的な比較と考察
チボリ公園-コペンハーゲン・デンマークの最先端とレトロの混ざり合った遊園地-
デンマークは首都コペンハーゲンに、レベルの数か月の出張になりコペンハーゲンへ降り立った。コペンハーゲン中央駅を東側に出ると目の前に、何やら壁の中に組み立て式の移動式遊園地にありそうな、アトラクションが見えた。なんだか今にも塀の外へ飛び出しそうであった。 入り口にはTIVOLI(発音はティボリ)と … [もっと読む...] about チボリ公園-コペンハーゲン・デンマークの最先端とレトロの混ざり合った遊園地-