以前こんな記事を書いた。Twitterトレンドやはてぶ1位などを総なめにしてしまった記事である。維持も「海外大博士」で揃えておいた。 海外と日本の就職活動の歴然とした差を実感。海外大博士から見た就職活動 【ケンブリッジ博士TOEIC】海外大博士から見た就職活動続編 記事内にも書いたが … [もっと読む...] about 海外大博士から見た日本と海外の働き方の違い。評価や態度の差を目の当たりにした話
日本と海外
各国の「現金集め」のようなよく分からない趣味でも役に立つこともあるという話
私は、個人的な趣味で「お金」を集めている。 「そんなものは趣味じゃない!みんな必死に働いているんだ!バカにするのもいい加減にしろ!」 とか言われそうだが、収入をあげるとかではなく、「お金」を集めている。・・・物理的な紙幣である。主に外国紙幣。こんな感じである。 なんだかフリー素材のようだが、 … [もっと読む...] about 各国の「現金集め」のようなよく分からない趣味でも役に立つこともあるという話
キャッシュレス社会のメリットに潜む危うさに不意に巻き込まれた話
昨今世界中でキャッシュレス社会が進んでいる。どこもカード払い。カード払いどころかスマートフォンでそのまま支払う例も増えている。キャッシュレス化が進むと、文字通り現金が使える場所が減る。完全キャッシュレス化が進むと、現金が使えなくなる。今回不意にキャッシュレス化の危うさに巻き込まれることとなった。 キャ … [もっと読む...] about キャッシュレス社会のメリットに潜む危うさに不意に巻き込まれた話
クレカ・クエスト ~クレジットカード不正利用への海外での対応編~
クレジットカードは非常に便利で、特に海外に行く機会が多い場合には、海外キャッシング枠とともに非常に重宝する。 しかし、クレジットカードは、スキミングなどでデータを抜かれて不正使用されることがままある。保険がかかっているので、不正使用されても、一定の条件下では戻ってくるのが常である。 この対応が、以 … [もっと読む...] about クレカ・クエスト ~クレジットカード不正利用への海外での対応編~
低学歴の世界・社会の溝と価値観と常識の差を地元で目の当たりにした話
昔住んでいた地区の、ローカルな盆踊りのお祭りを訪れた。 どこの地域でもそうだと思うが、地元のお祭りは、遠方からの参加者よりも、地元の人が集まりやすい傾向にある。私も例にもれず、地元の小中学校の時には、まったく同じお祭りに参加していた。 私の出身の中学校の学区は、全国でもトップクラス … [もっと読む...] about 低学歴の世界・社会の溝と価値観と常識の差を地元で目の当たりにした話