目次
公開日:2016年2月21日
更新日:2018年6月3日
はじめに
世界のボードゲームと言えば何を想像するでしょうか?マインドスポーツ、世界には様々なボードゲームやマインドスポーツがあります。世界一多いといわれているのは、チェスです。日本では囲碁将棋が代表格でしょう。そんななか、チェス盤と同じチェッカー柄を利用したマインドスポーツに「ドラフツ」というものがあります。
ドラフツとは?
ドラフツに使う道具はこちらです。駒とボード。
これを見て、まず「あ、チェスだ!」と思った人と、「チェッカーだ!」と思った人がいるかと思います。ちょっとよく見てください。マス目が多くないですか?ドラフツは10×10マスを利用します。
参考までにこちらがチェス。
こちらがチェッカー。
English draughts – Wikipedia, the free encyclopedia
ほらね?8×8の64マスでしょ!?
インターナショナル・ドラフツ
世界のドラフツで最も競技人口の多いドラフツは、このインターナショナルドラフツ(ポーランド式ドラフツ)です。これはマス目が10×10で駒を20個利用します。以下ルール説明はこの、インターナショナルドラフツのものを指します。
ドラフツの魅力
ルールが単純。簡単にルールを説明します。
ルール
一言でいうと、「お互い駒を1つずつ動かして、相手の駒をジャンプして取り、相手を全滅させるか、または1つも動かせなくしたら勝ち。」これだけです。
駒の動かし方
通常の駒は斜め右前と斜め左前に1マス動かせます。全コマ共通。相手の最後列まで駒を進められれば、「キング」となり、全方向へ好きなマスだけ動かせます。丁度将棋の角のような動き。
駒を飛び越える
相手の駒があり、駒の対角側が空いている場合には、その駒を飛び越えないといけない飛び越すと獲得でき、ボードから除外します。このとき飛び越えないといけないというのがポイントです。飛び越せる駒があるときは、他の駒を動かすことができず、飛び越えることに1ターン使わなければなりません。駒を飛ぶときは斜め後ろにも飛べます。
連続して飛び越える
駒を飛んだ先にも同じ状況があるときは、さらに飛び越えなければなりません。さらに飛び越せる駒の進路が2つ以上あるときは、最も多く取れるコースを飛ばなければなりません。同じコマ数だったら好きなほうを選べます。
キングの場合でも同様です。キングの場合全方向に動けるので、動ける場合はとらなければなりません。
画像付き解説はこちら。
単純なルールなのに奥が深い
上記のルール通り、「飛び越さないといけない」がミソです。相手の駒を動かして有利な陣形に持っていくことができます。
この影響もあってか、自分よりも明らかに強い人とやっていると、自然と手の上で転がされているような感覚になります。
コンピュータが強い
このゲームの特徴として、コンピュータが計算しやすいような仕組みであることも相まって、コンピュータがやたら強いです。世界チャンピオンがコンピュータに負けています。このことから、日本にいながらも相当強いコンピュータと日々練習ができます。
世界でのドラフツ
世界ではドラフツは、主に旧ソビエト国を中心に盛んのようです。
世界ドラフツ協会のページを見ると、世界中の大会の予定などが簡単に参照できます。
世界大会
ドラフツの世界大会は、世界各国でほぼ毎月のように行われています。詳細は上記リンクから参照ください。上記を見て分かるように、強いのは元ソビエト連合系国家が目立ちます。
アフリカでも!?
そんな中、昨年訪れたタンザニアでもなんと、ペットボトルのキャップとボードを使ってドラフツを行っていました。
こちらでも。
コーラのふたとEvianのフタで白黒を表現。
なんとお土産屋ではアフリカ大陸の形をしたボードが販売されていた!ただ、値段が5000円(物価考えてそんなわけ無いだろう)という価格を言ってきたので買うのはやめましたが・・・。
見てのようにこちらは64マスです。しかし動かし方は100マスと同様のようでした。こちらの64マスでドラフツを行うものはインターナショナルドラフツに対して、諸説あるようですがブラジル式ドラフツと呼ばれます。この辺の様々な形式もそのうちまとめたいと思います。
日本でのドラフツ
日本でもドラフツは行われています。
日本チェッカー・ドラフツ協会
日本チェッカー・ドラフツ協会
日本のチェッカー・ドラフツを束ねる協会です。おそらくこのページを見れば大体の状況が分かるかと思います。
例会
毎月第一水曜日に例会が行われています。要するに集まり。会場は高田馬場ブリッジセンター。ブリッジってあれです、コントラクトブリッジ。
ええ、まあ最初は、「あれ?なんか間違えてるんじゃね?ブリッジでしょ?」と思ってサイトと集合場所などを何十回も見直しましたが、あってます。チェッカー・ドラフツはブリッジセンターで行われています。
ブリッジなんで何でも橋わたしになればいいんでしょう。
日本選手権
日本選手権は年に1回開催されています。日本では日本選手権に加え、他の大会も適宜開催されています。
活動状況
日々の活動状況が掲載されています。世界大会や日本の大会の報告が載っています。
ちゃっかり私も掲載いただいておりました。
日本チェッカー・ドラフツ協会
http://www.hajime77.com/entry/draughts-rigaopen2016/
ただ「100人中100位」って、完全にボコボコにされています。ってさらし者にされちゃってる感じですね。私が弱いからしょうがないんですけども。
ブログなど個人サイト
河内正人さん
おそらく日本人で現在最強の人物。私もいろいろ教えていただいております。彼のブログです。戦術以外にも歴史等にも触れられていて非常に興味深い内容になっています。
「ドラフツ・コース」への入門コース
ドラフツの入門の入門の日本語訳です。訳者は河内さんです。
チェッカー攻略基地
こちらはアメリカンチェッカーという違うルールのものですが、日本語で書かれた貴重な攻略サイトがあります。
その他リンクは協会のリンク集を参照ください。
公式戦の振る舞いはこちら
以上ゲーム自体の遊び方や攻略法は上記の各サイトを参照ください。実際の大会でどうやるかどうかは以下にまとめておきましたので、ご参照いただければ幸いです。
始めるには・・・?
さて、ここまで来てちょっとやってみたいかも?と思った方もいるかと思います。
ボードゲーム
最初はまずこちらでしょう。ボードゲームで実際に動かして行う。
製品
正式なものを買うために検索したら1種類ヒットしました。インターナショナルドラフツは別名ポーランド式ドラフツなので、そのポーランド製のものです。
【ポーランド製】木製チェッカーセット 100 / Checkers
- 出版社/メーカー: TenStone
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
尚私は、イギリスでこちらを購入しましたが、その際。
「・・・あれ?3列しか並んでない!コマ足りないのかな・・・?」と若干不安になりましたが、20個ちゃんとありました。イギリスでもこれ一種類しかありませんでした。
キャップのフタ
上記のものは少々値が張るので、タンザニアのようにキャップのフタを集めるって言うのはどうでしょうか?ただ私は二種類のキャップを20個ずつ集めるのに挫折し、上記を購入するに至りました。自信がある方は試してみては?
オンライン
チェスや将棋同様オンラインで対戦が出来ます。Play OKが最も主流の様子です。ただし、相手が信じられないほど強い場合もあるかも・・・?
アプリ
様々なチェッカー・ドラフツアプリがあります。こちらがいいのではないでしょうか?
ただし日本語版はありません。
何個かあるのでひとつを試してみるのをおすすめします。ただしたまにすぐフリーズするものや不可解な広告が出てくるものもあるので注意が必要です。
Checkersland – play checkers with computer or other people over the Internet
free download checker 10 x 10 game full version
終わりに
ルールも簡単で、性別・年齢・国籍問わず気軽に始められるので、挑戦してみてはいかがでしょうか?