
目次
公開日:2015年7月26日
更新日:2019年7月21日
船井情報科学振興財団 Funai Overseas Scholarship (FOS)奨学生レポートの私の5回目のレポートが公開されました。
http://www.funaifoundation.jp/scholarship/201507shinoharahajime.pdf
そもそも本レポートのシリーズが、本ブログを開始するきっかけとなっていることもあり、内容は被っている部分が多いです。
内容はこの半年であったことをほぼ全て詰め込みました。全て吐き出せば、また半年後には新たなことがA4で6枚くらいはかけるようになっているだろうと思って意図的に詰め込んでいます。
研究
- ひたすらストイックに物質を合成していること
- 学生指導者としての論文が出て、共著者が世界的に有名な先生でノーベル賞候補でもある人
- 学内のカンファレンスがこれまた凄かったこと
NGO
- 発展途上国の開発に向けた取り組みを始めたこと
ソーシャル
- コース料理やテーブルマナーには全く怖気づかなくなったこと
- メイボールは相変わらず派手であったこと
スポーツ
- スポーツで表彰されたこと
- 日本代表になったこと
その他
- 学内外から様々なInvitation(招待)があり、幅が広がっていること
- 最後の方にはこのブログについても宣伝してみました。(果たして効果あるんでしょうかねぇ・・・?)
本レポートの一貫した目的のひとつとして、ひとりでも
「大学院、特にPhDコースに進学するのであれば、日本やアメリカの大学ではなくケンブリッジがいいな!」
と思ってくれる人が増えればいいな、と思い執筆しています。ひとりでもそのような方が増えれば幸いです。
http://www.funaifoundation.jp/scholarship/201507shinoharahajime.pdf
終わりに
レポートにも書いていることですが、スキルや実績はもちろんのこと、何事にも人格が重要であると感じているので、人間力の向上に努めたいと思います。