• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

はじめのすすめ

  • ホーム
  • プロフィール
  • バズ記事
  • ネタ
  • 試験
  • キャリア
    • プレゼンテーション
    • 海外留学
      • 船井情報科学振興財団
      • ケンブリッジ
  • お問い合わせ

大学/留学/返済不要給付奨学金の金銭よりも重要な価値について思うこと

2016年7月3日

目次

  • コミュニティ・ネットワーク
  • 意識
  • 箔
  • 終わりに
  • 関連記事(自動アルゴリズム)
記事をシェアする

公開日:2016年7月3日
更新日:2019年7月15日

本ブログでも奨学金の獲得に関する記事の人気とアクセス数の高さからも、奨学金に関する関心の高さがうかがえます。進学においては、資金が必要になるのはもちろんです。しかしながら奨学金には、直接的な金銭以外にも様々な特典があります。今回はその点についてみていきたいと思います。

さて、奨学金は金銭以外にも重要なことが得られるということについてですが、私は奨学金は、金銭以外の面が多いように感じています。

コミュニティ・ネットワーク

どの場合もおそらく例外なく財団のコミュニティが存在します。そしてそのネットワークは将来的にはかなり強力なものになるのではないでしょうか?

例えば、おそらく日本語ではあまり聞いたこともないと思いますが、Global Scholars Symposiumという団体があります。こちらは指定された8つの奨学金の奨学金の関係者のみが申請・応募できるイベントです。私は応募できません。

前回はケンブリッジ大学で行われ、メインのゲストは、ノーベル平和賞受賞者のダライラマだったそうです。

ダライ・ラマ14世 – Wikipedia

f:id:HajimeShinohara:20160627050950p:plain

Global Scholars Symposium 2016 | Spaces in Between

このシンポジウムに応募できる奨学金の中の例えばローズ財団では、オックスフォード大学内にローズハウスという関係者向けの建物があったり、ケンブリッジ大学のビルゲイツのゲイツ財団では、ゲイツ奨学生のみが利用できるラウンジがあったりします。この辺も歴史的にもつながっているようで、フルブライト奨学金のフルブライト氏はオックスフォード大学ローズ財団出身です。

大学/留学/返済不要給付奨学金の金銭よりも重要な価値について思うこと


www.oxford.jp

こういうイベントのほかにも、各団体で交流イベントとしてディナーなどのイベントにも招待いただけます。学内に一般公開される前の情報が事前に回ってきたりもします。

ケンブリッジ大学ノーベル賞輩出数最多研究所の特待生制度に採用されるには?

 

日本のものも見てみましょう。

私が支援いただいている船井情報科学振興財団では、交流会が行われます。その際にゲストでノーベル化学賞受賞者の根岸英一さんがいらっしゃったこともあります。この際も先生と直接話させていただくことができました。

f:id:HajimeShinohara:20160627050338p:plain

matome.naver.jp

同様に中島財団や吉田育英会などでも交流会を行っていると聞きます。

(財)中島記念国際交流財団

公益財団法人吉田育英会

トビタテジャパンでも、留学後に就職プログラムなどを行っていて、新たな機会が用意されている様子です。

tobitate.mext.go.jp

とまあ、こういう感じですので、オファーがあった場合には「今は学生で金銭的に厳しいだろうから今は支援してあげるから私たちのコミュニティの一員として頑張ってほしい」というメッセージと受け取ってメンバーになっておいたほうがよさそうです。

意識

これは、なんというか一種のアファメーションや洗脳に近いものだと思いますが、多くの集まりでの挨拶の際など節目節目で、相当な著名人や成功者から「君たちは今後の世界を担う人材である」であるとか、「世界中から選びに選び抜かれた人材なのだから、もっと自信を持ってあらゆることに挑戦してほしい」などと聞きなれるほどに言われます。

最初は「いやー、そんなお世辞で冗談言わないでよー」位に思っていましたが、いう人いう人みな冗談っぽくではなく、冗談抜きで真剣に言っているのを何度も見ると、徐々に、少しは「もしかしたら本当にそうなのかも?」と思ってしまうところがある。意識改革は何をするにも重要だとはよく言われているので、こういう一種の意識改革をされるのは、目には見えないが、効果があるのかもしれません。

(まあそれでも「なんで通ったんだろう…?」と思うことはいまだにしばしばある。)

箔

なんだかんだでどこもザルではなく一般的な大学機関の合格よりも敷居の高い選考をしていますし、歴史が長い財団のものでは、卒業生が世界的に活躍していることも予想されます。そうなれば「この財団に通っている学生なら優秀に違いない」とある程度あしきりにあわずに済みます。もちろん個人の実力が最終的には重要なのは言うまでもありませんが、なんだかんだで、人からの期待や評価が、結果に少なからず影響を与えていると感じているので、こういう部分もあったほうがいいでしょう。

終わりに

金銭との非対称性。こういった経験は、お金では買えないものでしょう。確かに何百億円と寄付したら、別の財団の寄付者として招待されることはあるかとは思いますが、それはまた別の話です。

何百億円も持っている人からすれば、見方によっては年間数百万円なんて、端金未満なわけですから。彼らにしてみれば、奨学金の卒業生が将来何かを成し遂げた際に、「あいつうちの卒業生だ!」って言えるのは大変うれしいのではないでしょうか?

以上の点を踏まえると、奨学金は受け取る金銭は0円でも、オファーがあったらメンバーになっておいたほうが良いでしょう。そもそもお金を払っていては奨学金の意味が本末転倒なので、成り立たないことになりますが、できることならむしろ少額なら払ってもよさそう。もし資金があってお金は大丈夫、という人でも、応募しておくことをお勧めします。申し込みのコツはこちら。

 

記事をシェアする

関連記事(自動アルゴリズム)

  • 知って得する!希望の研究グループやゼミを探す際の注意点
  • 【ガーデンパーティ】日が長くなってきたら、ここぞとばかりに開きまくるイギリスの初夏。
  • 大学院訪問の際に返信が来るコンタクト/メールの書き方/件名【教授/留学/出願/準備】
  • 船井情報科学振興財団 FOS奨学生レポートNo5
  • 海外大学院合格に向けた、効果的で実践的な戦略【進学/留学/GPA/奨学金】
  • 日本人にも起きる人種差別についてを対策・対処する以前に遭遇しない方法を考えた。
  • 短期派遣社員バイトとノーベル賞最多物理学研究所の比較。英語以前に単純作業の思考と効率の差を見せつけられた話

Filed Under: 海外留学

Footer

プロフィール

はじめ(Hajime)

慶應義塾大学卒業後、ケンブリッジ大学キャベンディッシュ研究所にてウィントン特待生として物理学のPh.D.を取得後、外資コンサルにて、国内外のサイバーセキュリティやマネーロンダリング対策を主とした業務に従事。現在外資系IT企業の研究職としてAI人工知能関係の研究を行う。

国際コーフボール連盟IKF委員、日本コーフボール協会理事。湘南横浜コーフボールクラブ (Vicus United) #77。

200万アクセス突破。直近の目標は書籍化と出版。

詳細なプロフィールはこちら。
寄稿・取材・依頼等のお問い合わせはこちら。

「このサイトの掲載内容は私自身の見解であり、必ずしも所属団体の立場、戦略、意見を代表するものではありません。」

  • Twitter
  • Personal website
  • RSS Feed

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

アーカイブ

人気の投稿とページ

  • スタバのモバイルオーダーニックネーム面白い「10文字アート」推し
  • 総括や要約「まとめ」のコツ/書き方【要旨/紀要/意味/レポート】
  • ケンブリッジ大学のコピペ:文字の順番を入れ替えても読める研究について
  • 3分プレゼン/スピーチのコツ!ネタや構成,スライド,文字数まで
  • 運がいい背番号を真剣に考える。験(ゲン)担ぎ。各種意味。
  • 飾り窓!売春ミュージアム!アムステルダム/オランダ/感想/値段/システム
  • CAMS(公認AMLスペシャリスト)に独学で合格。マネロン資格試験難易度対策

最近の投稿

  • 初めてのキャバクラ体験!・新しい体験を求めて~考察
  • ハイスぺ一般男性がマッチングアプリをやった結果!なぜ?あやしい?考察編
  • スポーツの国際大会の運営やイベントと必要なスキル等ータイ・パタヤビーチコーフボールを題材に
  • ハイスぺ一般男性がマッチングアプリをやった結果!なぜ?怪しい?体験談編
  • 「JAXA宇宙飛行士候補者選抜試験受験者」のその後【4】
  • とあるコンサルの憂鬱 高級文房具?派遣?バリュー?辛い?辞めたい?意味ない?
  • 回転寿司湯飲み醤油さしペロペロ問題に見る「低学歴の世界」の認識まとめ

ブログ内サーチ



カテゴリー

etc お役立ち キャリア ケンブリッジ コーフボール スピーチ スポーツ ネタ バズ記事 プレゼンテーション ベンチャースポーツ マイナースポーツ リスク 国際会議 旅行 日本と海外 海外留学 船井情報科学振興財団 資格

Tweets by Hajime77com

Copyright はじめのすすめ © 2023

  • ホーム
  • プロフィール
  • バズ記事
  • ネタ
  • 試験
  • キャリア
  • お問い合わせ