• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

はじめのすすめ

  • ホーム
  • プロフィール
  • バズ記事
  • ネタ
  • 試験
  • キャリア
    • プレゼンテーション
    • 海外留学
      • 船井情報科学振興財団
      • ケンブリッジ
  • お問い合わせ

超人スポーツハッカソン「シャルパンティエの玉入れ」

2018年2月23日

目次

  • そもそもハッカソンとは?
    • スポーツハッカソン
    • 超人スポーツハッカソン
    • ウルトラスーパーヒューマンスポーツハッカソン
  • シャルパンティエの玉入れ
  • スポーツの製作もスポーツになりうる
    • 関連記事(自動アルゴリズム)
記事をシェアする

公開日:2018年2月23日
更新日:2019年7月15日

「天はスポーツの上にスポーツを作らずといへり」や「驕れるスポーツも久しからず、盛者必衰の理をあらはす」とは古来から言われていますが、最近では「スポーツ」自体を作り出す試みが進んでいます。(参考:学問のすゝめ、平家物語)

超人スポーツでは、ハッカソン形式でスポーツ開発をするイベントがあり、参加しましたので、ここに纏めておきたいと思います。

そもそもハッカソンとは?

そもそもハッカソンとは何でしょう?初参加の私も、ハッカソンについては何も知りませんでした。

ハッカソンは、Hacking+Marathonからきた造語で、マラソンのように長く続け、ひとつの作品を作りだすイベントです。

ハッカソン(英語: hackathon 、別名:hack day ,hackfest ,codefest )とはソフトウェア開発分野のプログラマやグラフィックデザイナー、ユーザインタフェース設計者、プロジェクトマネージャらが集中的に作業をするソフトウェア関連プロジェクトのイベントである。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ハッカソン

転じて、時間を区切ってグループワークをし作品を作るイベントを「〇〇ハッカソン」と言うようになったようです。

スポーツハッカソン

グループでスポーツを作り出すイベントです。必ずしもコーディングに関係がなくてもよいようです。

スポーツには作る楽しさもある―未来のスポーツが山口に誕生する瞬間を見逃すな!新しいスポーツの形や作り方、楽しみ方を実践する合宿形式のワークショップです。「開発/改変(ディベロップ)」と「実践(プレイ)」を同時におこなう「デベロップレイ」を中心に据え、頭と身体をフル回転して、新しい「種目」「運動会」を作り上げていきます。

http://www.ycam.jp/events/2015/sports-hackathon/

超人スポーツハッカソン

超人スポーツのハッカソンです。ウェアラブルデバイスや、道具を使った「超人スポーツ」を作っていく傾向にあります。

ウルトラスーパーヒューマンスポーツハッカソン

今回のイベントは「ウルトラスーパーヒューマンスポーツハッカソン」、超人(Super Human)の前に、さらに「ウルトラ」が付き、すごい名前になっています。もはやマリオの技の名前。

シャルパンティエの玉入れ

アイデアだしのことを「アイデアソン」というのですが、既にこれは「ソン」を付けただけ感です。その際には、他の参加者の方も何人もいらっしゃったのですが、日程と予定の関係で、メンバーとしては事実上1人で取り掛かることとなりました。非常に限られた時間と予算の関係で、アイディアをプロトタイプ調にして作製しました。

出来たものが「シャルパンティエの玉入れ」という作品です。

ルールは、見た目は全く同じだが、重さが違うボールをいくつもゴールにシュートし、最終的な得点を競うというものです。

発泡スチロールの球体です。いくつかには重りが入っています。発泡ウレタンやセメダインを駆使して固定、接着。

超人スポーツGAMES 南澤孝太 

さて、発泡スチロールのボールだと思って、ボールを持ち上げたところ、実際には結構重かった場合、どうなるでしょうか?「え?あれ?」と一瞬混乱しませんか?

その直感に反する奇妙さと戦いながらも玉入れをするスポーツです。その見た目や経験に対する錯覚のことを広く「シャルパンティエ=コゼレフの錯覚 Charpentier-Koseleff illusion」というために、この競技名は「シャルパンティエの玉入れ」となりました。

個人的には、私が現在直感には反することがよく起きる量子物理学を専攻していることから、直感に反する奇妙さをスポーツに取り入れられたらいいのでは?と思っていたという背景もあります。

今回のハッカソンにおいて、「シャルパンティエの玉入れ」優秀賞を受賞してしまいました。完全なビギナーズラックです。

超人スポーツGAMES 南澤孝太 

スポーツ庁のFacebookページでも紹介されていました。

「シャルパンティエの玉入れ」は,”時間の進み方が違う世界”というアイディアから生まれたスポーツで,一見すると同じものに見えるのに,重さが違うボール(玉)を使用した玉入れです。(重さの感覚が見た目の大きさの影響を受ける=シャルパンティエ効果というのだそうです)。重いボールと軽いボールでは「時間の進み方が違う」ので,それを瞬時に判断する面白さ(難しさ)と,展開性・スポーツ性の高さが評価されました。

重いボールと軽いボールでは「時間の進み方が違う」というのは、ガリレオガリレイの有名な思考実験でもおなじみのように、物理学上は明らかに誤りです。しかしながら、現実には空気による粘性抵抗があり、今回の発砲スチロールのボールでは顕著にその差が表れたので、そのような説明としました。

スポーツの製作もスポーツになりうる

スポーツの定義は多岐にわたります。私は個人的にはスポーツは「一定のルール下において優劣を競い合う行為」だと思っていました。しかしながらこれは「競技スポーツ」という分類をされます。広義では、スポーツは遊び全般を指すこともあります。この意味では、「スポーツ自体を製作すること自体がスポーツ」となりうるのではないか?と改めて感じることとなりました。

記事をシェアする

関連記事(自動アルゴリズム)

  • スポーツを創る?超人スポーツ?スポーツの新たな方向性
  • 東京オリンピック男女混合競技スポーツ導入に伴うミックスの練習
  • ラトビアのアイスホッケー代表のユニフォームがハーバードや早稲田とパッと見区別がつかない件 観光・国旗・治安
  • デュアルキャリアとは?アスリートの文武両道との関連/意味/モデル/スポーツ
  • ハンぎょボール!ブリを脇に挟んで行うハンドボールゆるスポーツ
  • アルティメットU23世界選手権観戦に際し思ったこと
  • マイナースポーツ・ボードゲームもいろいろある。マインドスポーツの世界も広かった。

Filed Under: スポーツ, ベンチャースポーツ, マイナースポーツ

Footer

プロフィール

はじめ(Hajime)

慶應義塾大学卒業後、ケンブリッジ大学キャベンディッシュ研究所にてウィントン特待生として物理学のPh.D.を取得。外資コンサルにて、国内外のサイバーセキュリティやマネーロンダリング対策を主とした業務に従事し、現在外資系IT企業の研究職としてAI人工知能や量子コンピューター関係の研究を行う。あるスポーツの日本協会会長、国際連盟委員。大学体育研究所研究員。

詳細なプロフィールはこちら。
寄稿・取材・依頼等のお問い合わせはこちら。

「このサイトの掲載内容は私自身の見解であり、必ずしも所属団体の立場、戦略、意見を代表するものではありません。」

  • Twitter
  • Personal website
  • RSS Feed

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

アーカイブ

人気の投稿とページ

  • ケンブリッジ大学のコピペ:文字の順番を入れ替えても読める研究について
  • 総括や要約「まとめ」のコツ/書き方【要旨/紀要/意味/レポート】
  • イベント検定に独学で合格!就職/試験/勉強法/過去問/難易度/対策
  • 運がいい背番号を真剣に考える。験(ゲン)担ぎ。各種意味。
  • スタバのモバイルオーダーニックネーム面白い「10文字アート」推し
  • 左利きが有利なスポーツの一覧・リスト。サウスポー/レフティー
  • 博士号は世界へのパスポート?Ph.D.日本と諸外国のすごさ・価値認識の違い

最近の投稿

  • 明晰夢:睡眠時間さえも活用する効率化テクニック
  • もし別の選択をしていたら?量子的無限の可能性と一度きりの現実
  • お金のために働くのをやめたら、新しい人生が始まった – 経済的自立から見える新しい景色
  • スポーツの日本協会の会長になりました。
  • 趣味のジレンマ・趣味とは何か?
  • 公募のエッセイコンテストの選考プロセス考察・AIChatGPT
  • 「大企業の研究職は現代の貴族の上級国民」なのか?フルリモート?ナチュボン?実体験を基にした考察

ブログ内サーチ



カテゴリー

etc お役立ち キャリア ケンブリッジ コーフボール スピーチ スポーツ ネタ バズ記事 プレゼンテーション ベンチャースポーツ マイナースポーツ リスク 国際会議 旅行 日本と海外 海外留学 船井情報科学振興財団 資格

Tweets by Hajime77com

Copyright はじめのすすめ © 2025

  • ホーム
  • プロフィール
  • バズ記事
  • ネタ
  • 試験
  • キャリア
  • お問い合わせ