はじめのすすめ

特に何かをすすめているわけではない、篠原肇(しのはらはじめ)のブログ。

  • ホーム
  • プロフィール
    • 受賞・表彰・選出歴
    • 寄稿・メディア歴
    • 紹介
    • 概要・依頼等
  • スポーツ
    • ベンチャースポーツ
    • マイナースポーツ
    • コーフボール
    • ドラフツ
  • 旅行記
    • アメリカ
    • イギリス
    • イタリア
    • オーストリア
    • オランダ
    • フランス
    • タンザニア
    • ドイツ
    • メキシコ
    • モナコ
    • ラトビア
  • 海外留学
    • 出願
    • 奨学金
    • 船井情報科学振興財団
  • ケンブリッジ
  • お役立ち
    • ピッキング
    • 国際会議
  • コラム
    • レビュー
  • お問い合わせ
You are here: Home / スポーツ / 東京オリンピック男女混合競技スポーツ導入に伴うミックスの練習

東京オリンピック男女混合競技スポーツ導入に伴うミックスの練習

2017年6月29日

シェア

国際オリンピック委員会(IOC)の基準に「男女平等」という項目が入って以降、現に2020年の東京オリンピックでの種目に混合種目が多数入っています。この記事では、混合についてまとめます。

コンテンツ

  • 1 東京オリンピックの男女混合種目の導入に伴うミックスの練習について
    • 1.1 男女混合は意外と適合が必要
    • 1.2 オリンピック・パラリンピック・ワールドゲームズと世界選手権の差別化
    • 1.3 関連記事:


東京オリンピックの男女混合種目の導入に伴うミックスの練習について

なお、混合競技でも、全く男女間で接触がない団体種目や、既に一般化されていて、がっつり練習している卓球やバドミントンのミックスダブルスなどについては除きます。問題は、「混合リレー」のように「ちょっとだけ関係する」ものです。

「男女混合」が東京に新風 柔道団体や競泳リレーなど

男女混合は意外と適合が必要

競技者としても、予想以上に男女混合でやるのは難しいのは実感しています。

2020年東京オリンピックの追加種目候補のひとつとして、私が取り組んでいるコーフボールもありました。コーフボールは、男女混合の、ドリブルができないバスケットボールです。この競技により私は男女混合の難しさを体感しました。男女混合では、力加減や位置取りやコミュニケーションなど、同性だけの時とだいぶ変わってきます。特に始めた直後は、ボール競技でいえば、パスの強さをはじめとして、テンポなどに、ところどころ違和感があります。

コーフボール-オランダ式バスケットボール

そもそも、ぎりぎりの戦いをしているわけですから、この一瞬の「ズレ」や「違和感」が結果に如実に表れてきます。

特にコンマ数秒を争っているような陸上競技や水泳では、この違和感だけで、結果ががらりと変わるでしょう。バトンの持つ位置が普段と比べて数センチ違ったり、走り出しのタイミングがワンテンポずれるだけで、相当な違和感があるはずです。

よって、

対策は入念にされていると思いますが、「ただ、普通通りに走るだけでしょ」などと考えて見くびるとおそらく痛い目にあいます。

私の予想では、1チーム位は「男女混合により、普段とは違うタイミングのために困惑した」という類のコメントを出す人がいると思います。場合によってはリレーで、バトンの受け渡しがうまくいかなかったり、コンマ数秒でタッチが出来ておらずに、失格になるチームも出るでしょう。

このズレや違和感に対応するには、慣れしかありません。対応されることを心から祈っております。

オリンピック・パラリンピック・ワールドゲームズと世界選手権の差別化

おそらくこれは世界的に考えている人もいるでしょうし、現にやっている人がいると思います。

現状オリンピックやパラリンピックなどの複合競技型の世界大会と、各競技の国際協会が主催する世界選手権は、少なくとも大衆目線では差別化ができていない競技は多くあります。

この男女平等の流れをうまく使えば、差別化も出来るのではないでしょうか?例えば、オリンピック・パラリンピックはミックス競技中心にして、各世界選手権は男女別の競技を中心にやる。など。

考え方はいろいろありますが、ぱっと見で差が分からないような同じような大会をいろいろやっていても、メディア的には取り上げづらくなるでしょうし。

関連記事:

シェア

Filed Under: スポーツ, ベンチャースポーツ, マイナースポーツ




人気記事

  • 運がいい背番号を真剣に考える。験(ゲン)担ぎ。各種意味。
  • 総括や要約「まとめ」のコツ/書き方【要旨/紀要/意味/レポート】
  • 超マイナースポーツ(ベンチャースポーツ) のすゝめ 少人数競技編
  • 背が低いチビに有利なスポーツ【低身長/短足/体操/軽体重】
  • 飾り窓!売春ミュージアム!アムステルダム/オランダ/感想/値段/システム
  • ベンチャースポーツ(マイナースポーツ)まとめ・一覧・リスト【日本/球技も】
  • TSAロックのスーツケース。旅行で鍵をなくした(紛失)時の対処法!開けられた?
  • 文化の違いによるスポーツに対する捉え方の相違比較 -日本とイギリス-
  • 3分プレゼン/スピーチのコツ!ネタや構成,スライド,文字数まで
  • 左利きが有利なスポーツの一覧・リスト。サウスポー/レフティー

カテゴリー

アーカイブ

ブログ内サーチ


プロフィール

篠原肇(しのはらはじめ)。ケンブリッジ大学物理学科(PhD)取得(ウィントン特待生)。 日本ベンチャースポーツ連盟創設者。ベンチャースポーツ提唱者。 ボールスポーツと頭脳スポーツの2競技で日本代表選手を経験しているアスリート。文武両道・デュアルキャリア推進。
挫折しまくりの詳細なプロフィールはこちら。主な受賞・選出歴はこちら。
各種ご依頼など、お気軽にご連絡ください。
お問い合わせフォームはこちら。 VALU登録しました。

SNSはこちら。

Follow Us on FacebookFollow Us on TwitterFollow Us on LinkedInFollow Us on InstagramFollow Us on RSSFollow Us on Line@

Copyright はじめのすすめ © 2018