目次
公開日:2016年2月15日
更新日:2017年1月15日
はじめに
やはり海外旅行といえばお土産屋。今回ヨーロッパの最も美しい町のひとつにも選ばれているラトビアの首都リガの旧市街を訪れた。自分自身も日の丸をつけているせいもあるのだろう。国旗や国の代表ユニフォームには以前よりも目が行くようになった。そんな中、リガのお土産屋で、ちょっと見つけてしまったものがある。
ラトビアのカラー
海老茶色は「ラトビアン・レッド」とも言われる独特な色で、茶色と紫色の混ざったような色である。
細かいことを言えばラトビアの国旗はラトビアンレッドらしいですが、まあ、エンジ色っすよね。この色のユニフォームがもはやあれにしか見えなかった。
- はじめに
- ラトビアのカラー
- ラトビア代表のアイスホッケーのユニフォーム
- ハーバード大学のスクールカラー
- 早稲田大学のスクールカラー
- アイスホッケーということで、ラトビア代表とハーバードを比べてみる。
- アイスホッケーラトビア代表
- 終わりに
ラトビア代表のアイスホッケーのユニフォーム
リガ旧市街のお土産屋の一角。なにやら赤茶色のコーナーがある。アイスホッケーのラトビア代表のユニフォームだそうだ。
そしてマスコットはクマ。
にしてもこのエンジ色、どこかで見たことあるような・・・?
私は、必死に思い出そうと思考をめぐらせた。ああ、多分あれだ!
ハーバード大学のスクールカラー
そういえば、ハーバード大学の色も確かこんな感じの色だった!
ハーバード大学生協Coopは、ボストンへ用事で行った際によりましたが、なんというかエンジ一色の生協だったのを覚えていました。
さて、エンジといえば日本ではあの大学になりますね。
早稲田大学のスクールカラー
都の西北。ほら、やっぱエンジっしょ!
【スタッフ日記】限定グッズが充実!~早稲田スポーツオフィシャルパートナーショップ~ – SYMONS スタッフ日記
しかもクマでしょ。大熊さんでしょ!ベアーズでしょ。一緒じゃないですか。
アイスホッケーということで、ラトビア代表とハーバードを比べてみる。
さて元々見つけたラトビアの代表ユニフォームはアイスホッケー用のものだそうなので、とりあえず、アイスホッケーが盛んなラトビアと、同じくハーバードのユニフォームを比較して見ましょう。
まずはラトビア。
白地にエンジですね。
さてこちらがハーバード。
http://www.gazettenet.com/home/4405985-95/boston-college-northeastern-beanpot
白地にエンジ。
あれ、ほとんど変わらなくね?もはや一緒だ。
さりげなく混じってても多分分からない。
アイスホッケーラトビア代表
なんと偶然にも、この時期にオリンピック最終予選にラトビア代表と日本代表は同じ組になったとか?エンジ色と戦う日本代表も見れちゃうみたいです。
終わりに
ハーバードや早稲田の人はラトビアに来たらちゃっかり買って帰るのもいいかもしれませんね。