• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

はじめのすすめ

  • ホーム
  • プロフィール
  • バズ記事
  • ネタ
  • 試験
  • キャリア
    • プレゼンテーション
    • 海外留学
      • 船井情報科学振興財団
      • ケンブリッジ
  • お問い合わせ

ラトビア旧市街・世界遺産地区に宿泊【レポート】

2016年4月8日

目次

    •  宿泊先
      • VIESNICA HOTEL
      • 木目模様
    • 朝食ビュッフェ
    • 町並み
    • 価格
    • 世界遺産地区に宿泊
  • ラトビアもエクスペディア
    • 関連記事(自動アルゴリズム)
記事をシェアする

公開日:2016年4月8日
更新日:2019年7月15日

ヨーロッパで最も美しい町のひとつに数えられる、ラトビア旧市街。ラトビア旧市街は、町全体が世界遺産にも登録されています。そんな世界遺産の町に宿泊するのはどんなもんなんでしょうか? 見てみましょう!

  •  宿泊先
    • VIESNICA HOTEL
    • 木目模様
  • 朝食ビュッフェ
  • 町並み
  • 価格
  • 世界遺産地区に宿泊

 宿泊先

空港からタクシーで約15分。空港から町中へのタクシー代は15ユーロで固定でした。

お迎えがいました。

VIESNICA HOTEL

宿泊先のホテルはこちら。ドラフツの大会側がお勧めしてくれたホテル。

えーと、なんか名前違うようなんですが、なんなんでしょうか・・・?でもここでした。ラトビアの習慣とかは全く分からないのでその辺はまあ言われるがままに。

www.hotelkolonna.com

これ見たときに、おお、なんか映画みたい!と一人で興奮していた。(なんも読めないのに。)

木目模様

ラトビア、むしろ北欧といえば「森」のイメージ。なのは私だけじゃないでしょう。それを反映したようにいたるところに木目模様。

部屋の中に木目が見えるお洒落な柱。

f:id:HajimeShinohara:20160226030738j:plain

洗面所も木目の棚。

f:id:HajimeShinohara:20160226030715j:plain

一貫して森のイメージ。木ばっかり。

朝食ビュッフェ

朝食は、隣、というか同じ敷地内の隣の建物。徒歩2秒とはいえ、極寒の中で外に出る恐怖。

朝食ビュッフェは、いわゆる「ドイツ式」だった。パンとハム、サラダ、ヨーグルトなど。ただ、スクランブルエッグがなんか違った。もしかしてスクランブルエッグではなかった?

サラダボウル。これもどうやらドイツで見たことがあるのと同じらしい。

パン。はい、パン。

卵、ハム、チーズなど。御馴染みの感じ。

気になってドイツの朝食ビュッフェを検索したら以下の方のブログに遭遇。

ドイツの朝食はまず、レバーヴルストやハムでしょっぱいものを食べた後、次にジャムやチョコレートなどの甘い味に移る。最後はフルーツやヨーグルトでしめるというが、これがアナ流なのか、ドイツの一般的なことなのかはわからない。

ゆで卵は人によってゆでる分数がちがう、とのことで、ホテルのビュッフェなどでも「3分」「5分」「8分」と分数で分けられたゆで卵をみたことがある。エッグスタンドもさまざまな種類があって、卵の頭をナイフで削ぐように切り取り、中にスプーンを差し込んで、すくって食べる。日本みたいに丸むきにして、かぶりつくことがない。だからスタンドとスプーンが必要なのである。

blog.excite.co.jp

ここの写真にそっくりであった。ただこの形式の朝食の名前は載っていなかった。

町並み

ホテルでてすぐの光景がこんな感じ。なんか夢がありますね。もはや景色がドラクエっぽかったので、それっぽくまとめてみました。

価格

一泊朝食付き、夕食の割り引きつきで40ユーロ(≒5000円, 1EURO≒125JPY)。物価がいまや、世界一なんじゃないかというロンドンやジュネーブ等と比較すると、めっちゃ安く見える。確かチューリッヒで同じ位のホテルに宿泊したときは100ユーロ近くしたような・・・。スイス・イギリスに比べると相当安めです。

世界遺産地区に宿泊

同じく世界遺産地区のタンザニア・ザンジバル島のストーンタウン方が高かったような。アフリカなのにヨーロッパよりも高いとは。ただあれはリゾート地区だからしょうがないのか。

世界遺産指定の街って言うと、最初は驚くけど、いっぺんとまっちゃうと、普通の町って感じがしてくる不思議。

ラトビアもエクスペディア

旅行を予約する際には、エクスペディアが便利です。ホテルや航空券だけの予約もできます。

記事をシェアする

関連記事(自動アルゴリズム)

  • セスナで南国トロピカルなアフリカの島ザンジバル島へ!
  • 南国の島ザンジバル島の珊瑚洞窟。え、崖、急すぎません?
  • モナコ、旧市街など町歩き編 モナコ旅行記
  • カンクンビーチ!カリブ海。観光、治安。メキシコ旅行記
  • イルカと泳いでシュノーケリング!ザンジバル島タンザニア
  • ケンブリッジを観光しよう!おすすめ一日観光名所モデルコースVIP編ディナー。
  • 天気良いカンクンビーチでクルージングとシュノーケリングツアー メキシコ旅行記

Filed Under: 旅行 関連タグ:ラトビア

Footer

プロフィール

はじめ(Hajime)

慶應義塾大学卒業後、ケンブリッジ大学キャベンディッシュ研究所にてウィントン特待生として物理学のPh.D.を取得。外資コンサルにて、国内外のサイバーセキュリティやマネーロンダリング対策を主とした業務に従事し、現在外資系IT企業の研究職としてAI人工知能や量子コンピューター関係の研究を行う。あるスポーツの日本協会会長、国際連盟委員。大学体育研究所研究員。

詳細なプロフィールはこちら。
寄稿・取材・依頼等のお問い合わせはこちら。

「このサイトの掲載内容は私自身の見解であり、必ずしも所属団体の立場、戦略、意見を代表するものではありません。」

  • Twitter
  • Personal website
  • RSS Feed

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

アーカイブ

人気の投稿とページ

  • ケンブリッジ大学のコピペ:文字の順番を入れ替えても読める研究について
  • スタバのモバイルオーダーニックネーム面白い「10文字アート」推し
  • 総括や要約「まとめ」のコツ/書き方【要旨/紀要/意味/レポート】
  • 資格試験のオンライン監督自宅受験の実態と憂鬱 違反/カンニング
  • 飾り窓/麻薬アムステルダム観光夜編夜遊び。治安は良い。オランダ旅行記
  • イベント検定に独学で合格!就職/試験/勉強法/過去問/難易度/対策
  • 運がいい背番号を真剣に考える。験(ゲン)担ぎ。各種意味。

最近の投稿

  • 明晰夢:睡眠時間さえも活用する効率化テクニック
  • もし別の選択をしていたら?量子的無限の可能性と一度きりの現実
  • お金のために働くのをやめたら、新しい人生が始まった – 経済的自立から見える新しい景色
  • スポーツの日本協会の会長になりました。
  • 趣味のジレンマ・趣味とは何か?
  • 公募のエッセイコンテストの選考プロセス考察・AIChatGPT
  • 「大企業の研究職は現代の貴族の上級国民」なのか?フルリモート?ナチュボン?実体験を基にした考察

ブログ内サーチ



カテゴリー

etc お役立ち キャリア ケンブリッジ コーフボール スピーチ スポーツ ネタ バズ記事 プレゼンテーション ベンチャースポーツ マイナースポーツ リスク 国際会議 旅行 日本と海外 海外留学 船井情報科学振興財団 資格

Tweets by Hajime77com

Copyright はじめのすすめ © 2025

  • ホーム
  • プロフィール
  • バズ記事
  • ネタ
  • 試験
  • キャリア
  • お問い合わせ