• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

はじめのすすめ

  • ホーム
  • プロフィール
  • バズ記事
  • ネタ
  • 試験
  • キャリア
    • プレゼンテーション
    • 海外留学
      • 船井情報科学振興財団
      • ケンブリッジ
  • お問い合わせ

コーフボールと合球、Togetherball

2017年11月10日

記事をシェアする

公開日:2017年11月10日
更新日:2019年7月20日

コーフボールは合球と書きますが、意味はTogether ballです。

クラブからスポーツ賞を受賞した際に、即興でスピーチしたものを日本語に意訳し、文章として読みやすく、それっぽく形を整えたものです。思うところがあってアップロードしておくことにしました。

 


どうもありがとうございます。全く予想もしていなかったので戸惑っています。

最初はバスケットボール流で、ファールを連発していましたし、「なんだこのわけのわからないスポーツ」笑。と、自分でやりながらも自嘲していた部分もありました。

今となっては、僅差で負けて涙が出るようになったくらいには、真剣に取り組むようになりました。

最近でもタイムアウトの際には、英語が速すぎて指示がよくわからなかったりなど、大変ご迷惑をかけましたが、それでもまだ辛抱強くチームに迎えてくださって大変ありがとうございます。

 

ところで、日本語では、スポーツ名を漢字で表すことがあります。例えば、サッカーは蹴球。意味はKick Ball。球蹴りです。テニスは庭球。意味はGarden Ball。庭でやる球技ということです。

では、コーフボールは何でしょう?コーフボールは「合球」と書きます。意味はTogether Ballです。

 

ことあるごとに言及していますが、コーフボールはチームスポーツの中でも、かなりチームワークを必要とするスポーツです。

1人では何もできません。シュートすら1人では打てません。コートに立っていたとしても、反対側のコートにボールがある時には、見守っているしかありません。

1人だけが強くてもどうにもなりません。男だけが強くても、女だけが強くてもダメです。男女で協力して戦う必要があります。

コートに立っている人だけではなく、控えの選手も、スタッフやクラブのメンバーも、もちろん同様です。みんなで力を合わせてやることが重要になります。

よって、本受賞は皆さんと共にやってこなかったら、あり得ないものです。この賞は皆さんで勝ち取ったものです。

皆さんと共にコーフボールをやってこれたことを誇りに思います。

Stay Together, Play together. Let’s Play Korfball. Thank you for your attention.


 

全員で力を合わせないと勝てないという部分は日本人には合いやすい特性を持っているように思います。

男女で力を合わせないと勝てないという部分は、世界での男女平等やオリンピックをはじめとしたスポーツ大会での混合競技の公式化の流れに沿っているように思います。

 

つぶやいたら、International Korfball Federation 国際コーフボール連盟、サッカーでいうところのFIFA公式に引用されました!

Did you know that #korfball is written as “合球” in 🇯🇵 Japanese (Chinese characters)? It means “together ball”. @HajimeShinohara: “This fits very well to the rule and spirits of #Korfball. Stay together. Play together.” 😉#korfbal #corfebol #korfbol #corfbol #КОРФБОЛ #合球 pic.twitter.com/hJNK0zHMeG

— Korfball.org – IKF (@korfball) November 10, 2017

記事をシェアする

関連記事(自動アルゴリズム)

  • コーフボールと私 人生を変えた外国や大学・クラブでの体験記
  • 【コーフボール】イングランドクラブリーグまとめ【Korfball】
  • 欧米式の表彰式・年間アワードセレモニー【オスカー/コーフボール/受賞/表彰状】
  • コーフボールのサマートーナメントにちょっと誘われて出場した話
  • 反省と納得、自分との戦い。スポーツをはじめ、ひいては人生に重要なもの
  • コーフボールに適したシューズの選び方!
  • コーフボールとバスケットボールの得点の比較考察【8倍の法則?】

Filed Under: コーフボール, スピーチ

Footer

プロフィール

はじめ(Hajime)

慶應義塾大学卒業後、ケンブリッジ大学キャベンディッシュ研究所にてウィントン特待生として物理学のPh.D.を取得。外資コンサルにて、国内外のサイバーセキュリティやマネーロンダリング対策を主とした業務に従事し、現在外資系IT企業の研究職としてAI人工知能や量子コンピューター関係の研究を行う。あるスポーツの日本協会会長、国際連盟委員。大学体育研究所研究員。

詳細なプロフィールはこちら。
寄稿・取材・依頼等のお問い合わせはこちら。

「このサイトの掲載内容は私自身の見解であり、必ずしも所属団体の立場、戦略、意見を代表するものではありません。」

  • Twitter
  • Personal website
  • RSS Feed

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

アーカイブ

人気の投稿とページ

  • ケンブリッジ大学のコピペ:文字の順番を入れ替えても読める研究について
  • 総括や要約「まとめ」のコツ/書き方【要旨/紀要/意味/レポート】
  • イベント検定に独学で合格!就職/試験/勉強法/過去問/難易度/対策
  • スタバのモバイルオーダーニックネーム面白い「10文字アート」推し
  • 運がいい背番号を真剣に考える。験(ゲン)担ぎ。各種意味。
  • 飾り窓/麻薬アムステルダム観光夜編夜遊び。治安は良い。オランダ旅行記
  • 3分プレゼン/スピーチのコツ!ネタや構成,スライド,文字数まで

最近の投稿

  • 明晰夢:睡眠時間さえも活用する効率化テクニック
  • もし別の選択をしていたら?量子的無限の可能性と一度きりの現実
  • お金のために働くのをやめたら、新しい人生が始まった – 経済的自立から見える新しい景色
  • スポーツの日本協会の会長になりました。
  • 趣味のジレンマ・趣味とは何か?
  • 公募のエッセイコンテストの選考プロセス考察・AIChatGPT
  • 「大企業の研究職は現代の貴族の上級国民」なのか?フルリモート?ナチュボン?実体験を基にした考察

ブログ内サーチ



カテゴリー

etc お役立ち キャリア ケンブリッジ コーフボール スピーチ スポーツ ネタ バズ記事 プレゼンテーション ベンチャースポーツ マイナースポーツ リスク 国際会議 旅行 日本と海外 海外留学 船井情報科学振興財団 資格

Tweets by Hajime77com

Copyright はじめのすすめ © 2025

  • ホーム
  • プロフィール
  • バズ記事
  • ネタ
  • 試験
  • キャリア
  • お問い合わせ