• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

はじめのすすめ

  • ホーム
  • プロフィール
  • バズ記事
  • ネタ
  • 試験
  • キャリア
    • プレゼンテーション
    • 海外留学
      • 船井情報科学振興財団
      • ケンブリッジ
  • お問い合わせ

花見@ケンブリッジ!建物とのミスマッチが…いや、これはこれでアリなような。

2016年4月11日

目次

  • Clare College (クレアカレッジ)
  • Wofson College (ウォフソンカレッジ)
  • Pembroke College (ペンブルックカレッジ)
  • Cam River近く
  • 終わりに
  • 関連記事(自動アルゴリズム)
記事をシェアする

公開日:2016年4月11日
更新日:2019年7月15日

3月末、4月上旬。日本の卒業・入学シーズンには日本の春の風物詩、桜がつき物です。これに伴い日本の新歓迎会では、花見を行うのが通例となっています。

この桜の花、日本またはアジア特有のものだと思っていませんか?実は海外にも結構あります。ケンブリッジにも結構咲いています。


  • Clare College (クレアカレッジ)

  • Wofson College (ウォフソンカレッジ)
  • Pembroke College (ペンブルックカレッジ)
  • Cam River近く
  • 終わりに

Clare College (クレアカレッジ)

クレアカレッジは、一時期日本のプリンシパルとも呼ばれる白洲次郎氏が在籍していたカレッジとしても日本ではしられていることかと思います。そのクレアカレッジの正面入り口に咲いていました。

 

鉄格子越しに取ると、またなんか面白い絵になりました。

 

 

Wofson College (ウォフソンカレッジ)

入り口のシンボルがマーライオンに似ているウォフソンカレッジ。

入り口に桜の木が去っていました。

Pembroke College (ペンブルックカレッジ)

キングスカレッジやセントジョンズカレッジのある通りから少し南下したところに位置するペンブルックカレッジ。日本大学の建物があることでもしられています。

そんなペンブルックカレッジ 、桜が数本咲いています。

近づいてみるとこんな感じ。

Cam River近く

ケム川の近くです。これはJesus Green(ジーザスグリーン)の北側。

f:id:HajimeShinohara:20160410010840p:plain

同じ写真に収めるべきだったのですがそんなのなかったのでとりあえず別に貼りますので、頭の中で合成してみてください。

f:id:HajimeShinohara:20160410010643p:plain

ということで、いわゆる日本人特有だと思われる、風流やわび・さびの観点で桜を見ているとは限りませんが、世界にも少なくとも形としては桜並木が存在し、ケンブリッジも結構植わっていました。

終わりに

最初見たときは、「この西洋の中世の建物に桜ってなんなんだよ・・・。」と思っていましたが、何度も見ている間に「これはこれでありだな。」と思うようになりました。特にクレアカレッジの花など、結構いい組み合わせに見えてきませんか?

 

ケンブリッジ観光に関しては以下を参照ください。 

www.hajime77.com

www.hajime77.com

www.hajime77.com

www.hajime77.com

  

海外の有名桜スポットは他の記事を参照ください。

retrip.jp

tabizine.jp

こう見ると、この桜は日本の象徴として日本と交流が深い地域やエリアに植えられているようですね。

記事をシェアする

関連記事(自動アルゴリズム)

  • 英国政府観光庁公式ブログへケンブリッジ観光記事を寄稿!
  • マサチューセッツ工科大学(MIT)観光!旅行記/ボストン/ケンブリッジ
  • ケンブリッジを観光しよう!おすすめ一日観光名所モデルコースVIP編ディナー。
  • カリフォルニア大学バークレー校Tシャツ【日本人/留学/観光/キャンパス】
  • ワインテイスティングのイベント@ケンブリッジ
  • ポケモンGo イギリス・ケンブリッジ編と第二次ポケモンショック?
  • フィジオセラピー(理学療法) in ケンブリッジ

Filed Under: ケンブリッジ, 旅行 関連タグ:イギリス

Footer

プロフィール

はじめ(Hajime)

慶應義塾大学卒業後、ケンブリッジ大学キャベンディッシュ研究所にてウィントン特待生として物理学のPh.D.を取得。外資コンサルにて、国内外のサイバーセキュリティやマネーロンダリング対策を主とした業務に従事し、現在外資系IT企業の研究職としてAI人工知能や量子コンピューター関係の研究を行う。あるスポーツの日本協会会長、国際連盟委員。大学体育研究所研究員。

詳細なプロフィールはこちら。
寄稿・取材・依頼等のお問い合わせはこちら。

「このサイトの掲載内容は私自身の見解であり、必ずしも所属団体の立場、戦略、意見を代表するものではありません。」

  • Twitter
  • Personal website
  • RSS Feed

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

アーカイブ

人気の投稿とページ

  • ケンブリッジ大学のコピペ:文字の順番を入れ替えても読める研究について
  • スタバのモバイルオーダーニックネーム面白い「10文字アート」推し
  • 飾り窓/麻薬アムステルダム観光夜編夜遊び。治安は良い。オランダ旅行記
  • 総括や要約「まとめ」のコツ/書き方【要旨/紀要/意味/レポート】
  • 運がいい背番号を真剣に考える。験(ゲン)担ぎ。各種意味。
  • 低学歴の世界・社会の溝と価値観と常識の差を地元で目の当たりにした話
  • 資格試験のオンライン監督自宅受験の実態と憂鬱 違反/カンニング

最近の投稿

  • 明晰夢:睡眠時間さえも活用する効率化テクニック
  • もし別の選択をしていたら?量子的無限の可能性と一度きりの現実
  • お金のために働くのをやめたら、新しい人生が始まった – 経済的自立から見える新しい景色
  • スポーツの日本協会の会長になりました。
  • 趣味のジレンマ・趣味とは何か?
  • 公募のエッセイコンテストの選考プロセス考察・AIChatGPT
  • 「大企業の研究職は現代の貴族の上級国民」なのか?フルリモート?ナチュボン?実体験を基にした考察

ブログ内サーチ



カテゴリー

etc お役立ち キャリア ケンブリッジ コーフボール スピーチ スポーツ ネタ バズ記事 プレゼンテーション ベンチャースポーツ マイナースポーツ リスク 国際会議 旅行 日本と海外 海外留学 船井情報科学振興財団 資格

Tweets by Hajime77com

Copyright はじめのすすめ © 2025

  • ホーム
  • プロフィール
  • バズ記事
  • ネタ
  • 試験
  • キャリア
  • お問い合わせ