目次
公開日:2016年7月19日
更新日:2017年1月13日
アメリカを中心として社会現象レベルにまでなっているポケモンGo。ケンブリッジも例外ではありません。ちょっとまとめてみます。なおスクリーンショットはすべてPokemonGoのものです。
大学公式サイト
茂木健一郎さんもつぶやいていましたが、ケンブリッジ大学のキングスカレッジ前(有名なチャペルのところ)にコイキングが。
Cambridge. Steeped in history and now peppered with Pokemon. pic.twitter.com/VAAWYOn6mh
— Cambridge University (@Cambridge_Uni) July 13, 2016
わあ、ケンブリッジ大学にも、ポケモンが(笑)。 https://t.co/GXtDbxY2hy
— 茂木健一郎 (@kenichiromogi) July 15, 2016
この建物。
オックスフォードブロガーのAkiさんもOxford University公式がポッポを捕まえようとしているところを報告していました。
Our best #Pokemon sightings in #Oxford so far… Still waiting for a #Pikachu 🙁 #SoManyPidgeys #PokemonGo pic.twitter.com/mmUnFyHQqG
— Oxford University (@UniofOxford) July 15, 2016
オックスフォード大の公式まで何してる・・笑 https://t.co/YhLmo6n9Pd
— Aki (@hogsford) July 15, 2016
研究所の入り口がチェックポイントに
所属している研究所の入り口がチェックポイントになっていた。
この中に、物理学の電子を発見したことに使われた昔の装置などが飾られているミュージアムがあるんですが、そこもチェックポイントに。
ただ、ここ、受付を経て許可をもらわないといけないことになっていますが、果たしてちゃんと入り口に申請しているんでしょうか…?
www.hajime77.com
隣のビルゲイツの名前を関するコンピュータ学科の建物もチェックポイントに。町中から結構遠いので、あまり人も来ないんですが、ちらほらスマホを持った人が。みんなこれやっているんでしょうね。
ソフトバンクが買収したARMも入っているこちらの建物は、残念ながらチェックポイントにはなっておらず。。。
www.hajime77.com
立ち入り禁止区域
ケンブリッジには、関係者以外立ち入り禁止のエリアが結構あるんですが、PokeStopと呼ばれるチェックポイントは、なんと、その中にあったりします。これ、大丈夫なんでしょうか…?
夏休みの今の時期はまだ入場料を支払えば入れる場所も結構ありますが、試験期間中だといかなる人でも立ち入り禁止という地域が急増します。
こんな感じで、観光客は足止めをされます。こちらでは、ダンブルドアに相当するポーターに怒られるだけで、発砲されるようなことはないとは思いますが、十分気を付けてくださいね…!
観光スポットは大概PokeStopと呼ばれるチェックポイントになっていたので、もしよければ先日寄稿させていただいた、こちらの一日観光プランも同時に利用してポケモンゲットしてみてください。
機種変更やプラン変更・ポケモンツアー
このアプリのために機種変更をした人や携帯のプラン変更をする人まで現れました。また、夜暗くなってからだと出現するものも変わってくるようで、知人の中国人のグループは、夜にポケモンツアーをやる!といって10時過ぎに数人で出かけていきました。気合入ってますねぇ…。気持ちはわからなくでもないけれど。
ついにサーバーダウンしました。
事件も結構起きていますね。崖から落ちたりなど。ただこれも、ゲームをやっている最中は、マリオみたいにスーパージャンプできそうな気分もするので、ちょっと一歩間違えたら飛んじゃうかも。
第二次ポケモンショック?
ポリゴンのチラチラした映像で泡を吹いて倒れた子供が多数いた事件によりテレビ番組では「テレビを見るときは部屋を明るくして離れて見てください」というポケモンショック。
この事件を機に「テレビを見るときは部屋を明るくして離れて見てください」「(子供向けに)部屋を明るくして離れてみてね」などと勧告するテロップ(数秒間表示。邦画や洋画DVDでも同じ。一部番組ではロールスーパーで流される)やアニメキャラクター達による勧告が在京・在阪キー局(テレビ東京・フジテレビ・テレビ朝日・ytv・CBC系)を中心に各アニメ番組の冒頭で流されるようになり、アニメ制作の教訓となった。
一応既にギャラドスが今な感じでローディング画面中に注意をしてはいます。
しかしそれでも近々、主人公のサトシ君あたりから「ポケモンGoをプレイするときは、周囲に十分注意して遊んでくれよな!」とか出てきそうですね。そして第二次ポケモンショックとでも呼ばれる日も近いかもしれない。
関連記事
既に事故にあったり、発砲事件に巻き込まれたりとアメリカを中心にいろいろ置きまくっているこのアプリですが、注意点まとめは、ヒトデさんの記事などを参照ください。
こういったものも。
日本でもリリース間近だそうです。こちらのページがきれいにまとまっている印象です。
関連銘柄まとめ。
こんな考えまで。
終わりに
サトシ君が言ってくれなかったことを想定して言っておきます。
「ポケモンGoをプレイするときは、周囲に十分注意して遊んでくれよな!」