• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

はじめのすすめ

  • ホーム
  • プロフィール
  • バズ記事
  • ネタ
  • 試験
  • キャリア
    • プレゼンテーション
    • 海外留学
      • 船井情報科学振興財団
      • ケンブリッジ
  • お問い合わせ

とある3つのアルバイト -大学院博士課程の待遇や就職の比較-

2017年7月23日

目次

  • とあるふたつのアルバイト
    • アルバイトA
    • アルバイトB
  • 3つ目のアルバイト
    • アルバイトC
  • アルバイトの比較
  • 比較の元
    • 関連記事(自動アルゴリズム)
記事をシェアする

公開日:2017年7月23日
更新日:2020年12月15日

たとえ話をします。

とあるふたつのアルバイト

ここに二つのアルバイトがあります。アルバイトAとアルバイトBです。順にみていきましょう。

アルバイトA

アルバイトAは、あまり人気がなく、やりたい人は大体やることができます。

休みもあまりなく、勤務時間が長いです。

アルバイトを辞めた後の評判もあまりよくありません。よく聞く口コミでは「Aのアルバイトをやっていた人だと、多分他の事できないだろうし、やる気もないだろうね。」

などと、非常に限られたアルバイトAに深く関係する仕事以外では、アルバイトAをやっていたことで、今後の進路が非常に狭まります。

このアルバイトAの基本的な時給で大体マイナス400円くらいです。

間違えていませんよ?マイナスです。給与は一年間の固定性なので、働けば働くほど時間当たりのマイナスは減りますが、マイナスはマイナスです。

アルバイトAのうちで優秀だと認定されると、大体600円くらいになります。

それでも日本の最低賃金よりも低いような…?

 

アルバイトB

これに対して、アルバイトBはアルバイトAよりも人気で、いろいろな国の人が応募してくるので、少し倍率が高いです。

Aと比べると休みも年に1か月ほどあったり、勤務時間も短めです。

アルバイト後の評判は、結構いいです。口コミでは「Bのアルバイトをやっていた人なら、いろいろできるだろうし、うちにも非常に貢献してくれるはずだ」

等と、アルバイトBに関係する仕事以外でも、進路の幅が広がります。

このアルバイトの基本的な時給は大体2000円です。

マイナスではありませんよ?こちらはプラスです。

3つ目のアルバイト

アルバイトC

アルバイトというと少し違う感じはするんですが、もうひとつあります。便宜上、アルバイトC とします。

アルバイトCは、少々特殊ですが、やりたくない人が大半だけれども、やらなければならなくてやっている人が多いです。

 

勤務時間は大体通常の8時間勤務です。休みもあります。

アルバイトC後の評判はそんなに良くはありませんが、特段の場合を除き、特別自分から言わなければなかなかわからないです。

アルバイトCの時給は30円ほどです。しかしながら、宿泊施設完備で、バランスが考えられた健康的な食事が支給されます。

少なくともプラスです。

 

 

アルバイトの比較

さて、上記のアルバイトA, アルバイトB, アルバイトC。もしやるならどれがいいですか?

私の予想では、アルバイトBをやりたい人が多いのではないでしょうか?

また、「アルバイトAをやるくらいならアルバイトCがいい!」という人も多数いらっしゃりそうです。

 

 

比較の元

ここで、上記はあるたとえ話です。次のものに置き換えてください。

  • アルバイトA 日本の大学の博士課程
  • アルバイトB 海外(特に欧米諸外国)の大学の博士課程
  • アルバイトC 日本の懲役刑

 

 

とある国際会議での各国の人々と議論した結果は、「日本の大学院博士課程の待遇は、懲役刑よりに劣る」というものです。詳しくはこちら。

大学院(博士課程)の悲惨な待遇は生活保護や刑務所の懲役刑未満という話

グローバルスタンダードからは大分ずれているようです。

記事をシェアする

関連記事(自動アルゴリズム)

  • 大学院(博士課程)の悲惨な待遇は生活保護や刑務所の懲役刑未満という話
  • ケンブリッジ大学留学ブログ!情報まとめ/大学院/博士課程/イギリス
  • スタンフォード大学の広いキャンパス。ヤシの木。【地図/大学院/留学】
  • 「イギリス大学院留学ブログ」としての情報まとめ/海外/奨学金/GPA
  • 船井情報科学振興財団 FOS奨学生レポートNo5
  • Graduate Conference分野横断型の学会での発表ケンブリッジ大学/大学院
  • ドレスコード:ガウン【ケンブリッジ/東大/ハーバード/大学/大学院/卒業式】

Filed Under: キャリア, バズ記事, 国際会議, 海外留学

Footer

プロフィール

はじめ(Hajime)

慶應義塾大学卒業後、ケンブリッジ大学キャベンディッシュ研究所にてウィントン特待生として物理学のPh.D.を取得。外資コンサルにて、国内外のサイバーセキュリティやマネーロンダリング対策を主とした業務に従事し、現在外資系IT企業の研究職としてAI人工知能や量子コンピューター関係の研究を行う。あるスポーツの日本協会会長、国際連盟委員。大学体育研究所研究員。

詳細なプロフィールはこちら。
寄稿・取材・依頼等のお問い合わせはこちら。

「このサイトの掲載内容は私自身の見解であり、必ずしも所属団体の立場、戦略、意見を代表するものではありません。」

  • Twitter
  • Personal website
  • RSS Feed

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

アーカイブ

人気の投稿とページ

  • ケンブリッジ大学のコピペ:文字の順番を入れ替えても読める研究について
  • 総括や要約「まとめ」のコツ/書き方【要旨/紀要/意味/レポート】
  • スタバのモバイルオーダーニックネーム面白い「10文字アート」推し
  • 運がいい背番号を真剣に考える。験(ゲン)担ぎ。各種意味。
  • 超マイナースポーツ(ベンチャースポーツ) 武器を使った競技編
  • 左利きが有利なスポーツの一覧・リスト。サウスポー/レフティー
  • 3分プレゼン/スピーチのコツ!ネタや構成,スライド,文字数まで

最近の投稿

  • 明晰夢:睡眠時間さえも活用する効率化テクニック
  • もし別の選択をしていたら?量子的無限の可能性と一度きりの現実
  • お金のために働くのをやめたら、新しい人生が始まった – 経済的自立から見える新しい景色
  • スポーツの日本協会の会長になりました。
  • 趣味のジレンマ・趣味とは何か?
  • 公募のエッセイコンテストの選考プロセス考察・AIChatGPT
  • 「大企業の研究職は現代の貴族の上級国民」なのか?フルリモート?ナチュボン?実体験を基にした考察

ブログ内サーチ



カテゴリー

etc お役立ち キャリア ケンブリッジ コーフボール スピーチ スポーツ ネタ バズ記事 プレゼンテーション ベンチャースポーツ マイナースポーツ リスク 国際会議 旅行 日本と海外 海外留学 船井情報科学振興財団 資格

Tweets by Hajime77com

Copyright はじめのすすめ © 2025

  • ホーム
  • プロフィール
  • バズ記事
  • ネタ
  • 試験
  • キャリア
  • お問い合わせ