• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

はじめのすすめ

  • ホーム
  • プロフィール
  • バズ記事
  • ネタ
  • 試験
  • キャリア
    • プレゼンテーション
    • 海外留学
      • 船井情報科学振興財団
      • ケンブリッジ
  • お問い合わせ

ケンブリッジ大学リンゴの木で重力のアイザックニュートンと「同席」してクリスマスディナー

2016年12月20日

記事をシェアする

公開日:2016年12月20日
更新日:2019年7月21日

こんにちは。篠原肇(@HajimeShinohara)です。

世はクリスマスですね。日本ではそうですが、イギリスでももちろんクリスマスは祝いますしこちらの方が派手です。

ケンブリッジ大学といえば、様々な卒業生、特に科学者・研究者が多いのは有名な話ですが、中でも、もっとも有名な卒業生の一人が、木からリンゴが落ちることから、重力を構想したとして知られるアイザック・ニュートンでしょう。

f:id:HajimeShinohara:20161219002440p:plain

アイザック・ニュートン – Wikipedia

彼の所属したトリニティカレッジには、入り口の脇にリンゴの木の末裔がいまだに飾ってあります。ニュートンのリンゴの木の末裔は世界中に広がっていますが、この木が本家となっています。

f:id:HajimeShinohara:20161219004157p:plain

こちらです。看板などはたっていません。また、リンゴが実っているのは見たことがないような。

クリスマスディナー

さて、長くなりましたが、クリスマスには様々なコミュニティで日本の忘年会のようにディナーが開催されます。今回所属する物理学の研究グループのディナーが先生の一人が所属のため、このトリニティカレッジ内で開催されました。

カレッジのグレートホールにはクリスマスツリーもたっています。

 

グループは20人程度だったので、脇の小さなダイニングホールで行われました。

クリスマスデコレーション付きのキャンドルディナー。

壁にはクリスマス仕様の飾り付けがされており、リースもかかっています。

このこじんまりとした、部屋の壁には何やら肖像画がかかっていました。こちら。

よく見ると、Issac Newton。アイザックニュートンです。ここを引きで撮るとこんな感じでした。

まるでアイザックニュートン「先生」の脇に座っているような環境。同僚も全然気づいていなかったようで、「これ、ニュートンじゃない?」って言ってからは、少し盛り上がっていた。

日本では、先輩後輩は敬語で話さないといけないし、教員に至っては、ため口をきいたら怒り出しそうなものである。しかしながらこちらでは、同僚はファーストネームやニックネームで呼び合うことになっている。むしろ”Dr.AA” 「AA先生」と呼ぶ方が気持ち悪がられる。

このことを考えると、アイザックニュートン「先生」も、もし現存していれば、”Hi Issac”「はい、アイザック!」と呼んでもいいことになる。むしろ呼ばないといけない。アイザックは少々言いにくいので、「ザック」とか呼んでもいいんだろうか?などと考えてしまった。

記事をシェアする

関連記事(自動アルゴリズム)

  • 【ガーデンパーティ】日が長くなってきたら、ここぞとばかりに開きまくるイギリスの初夏。
  • ケンブリッジ大学の産学連携事情
  • 【プライオリティパス】とは、VIPじゃなくても空港のラウンジが使えてしまう魔法のカード【楽天】
  • ケンブリッジ大学の卒業式!ラテン語の謎の儀式!
  • イギリス・ケンブリッジ大学のクリスマスの過ごし方!ディナー料理の前に例によってはっちゃけています。
  • 研究グループの誕生パーティが世界規模の国際会議になってしまった話
  • 【ガーデンパーティ】日が長くなってきたら、ここぞとばかりに開きまくるイギリスの初夏。

Filed Under: ケンブリッジ, 海外留学

Footer

プロフィール

はじめ(Hajime)

慶應義塾大学卒業後、ケンブリッジ大学キャベンディッシュ研究所にてウィントン特待生として物理学のPh.D.を取得。外資コンサルにて、国内外のサイバーセキュリティやマネーロンダリング対策を主とした業務に従事し、現在外資系IT企業の研究職としてAI人工知能や量子コンピューター関係の研究を行う。あるスポーツの日本協会会長、国際連盟委員。大学体育研究所研究員。

詳細なプロフィールはこちら。
寄稿・取材・依頼等のお問い合わせはこちら。

「このサイトの掲載内容は私自身の見解であり、必ずしも所属団体の立場、戦略、意見を代表するものではありません。」

  • Twitter
  • Personal website
  • RSS Feed

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

アーカイブ

人気の投稿とページ

  • ケンブリッジ大学のコピペ:文字の順番を入れ替えても読める研究について
  • 総括や要約「まとめ」のコツ/書き方【要旨/紀要/意味/レポート】
  • スタバのモバイルオーダーニックネーム面白い「10文字アート」推し
  • 運がいい背番号を真剣に考える。験(ゲン)担ぎ。各種意味。
  • 超マイナースポーツ(ベンチャースポーツ) 武器を使った競技編
  • 左利きが有利なスポーツの一覧・リスト。サウスポー/レフティー
  • 3分プレゼン/スピーチのコツ!ネタや構成,スライド,文字数まで

最近の投稿

  • 明晰夢:睡眠時間さえも活用する効率化テクニック
  • もし別の選択をしていたら?量子的無限の可能性と一度きりの現実
  • お金のために働くのをやめたら、新しい人生が始まった – 経済的自立から見える新しい景色
  • スポーツの日本協会の会長になりました。
  • 趣味のジレンマ・趣味とは何か?
  • 公募のエッセイコンテストの選考プロセス考察・AIChatGPT
  • 「大企業の研究職は現代の貴族の上級国民」なのか?フルリモート?ナチュボン?実体験を基にした考察

ブログ内サーチ



カテゴリー

etc お役立ち キャリア ケンブリッジ コーフボール スピーチ スポーツ ネタ バズ記事 プレゼンテーション ベンチャースポーツ マイナースポーツ リスク 国際会議 旅行 日本と海外 海外留学 船井情報科学振興財団 資格

Tweets by Hajime77com

Copyright はじめのすすめ © 2025

  • ホーム
  • プロフィール
  • バズ記事
  • ネタ
  • 試験
  • キャリア
  • お問い合わせ