• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

はじめのすすめ

  • ホーム
  • プロフィール
  • バズ記事
  • ネタ
  • 試験
  • キャリア
    • プレゼンテーション
    • 海外留学
      • 船井情報科学振興財団
      • ケンブリッジ
  • お問い合わせ

ケンブリッジ大学の産学連携事情

2015年6月26日

目次

  • ケンブリッジサイエンスパーク
  • ケンブリッジアントレプレナー
  • ケンブリッジエンタープライズ
  • Hauser Forum
  • マクスウェルセンター
  • i-team
  • 関連記事(自動アルゴリズム)
記事をシェアする

公開日:2015年6月26日
更新日:2019年7月21日

産学(官)連携による新しい価値の創造や、大学発ベンチャー等は注目を集め始めて久しいです。私も少し関わっているので、これを機にケンブリッジにおける産学連携事情に触れておきたいと思います。ケンブリッジ大学の学部の近くに、スピンアウトやベンチャー企業のオフィスが設置されています。半ば大学の施設とベンチャー企業施設の区別がなくなってきています。

ケンブリッジサイエンスパーク

Cambridge Science Park – Cambridge Science Park

ハイテク企業が多々集まっている地域です。説明によるとヨーロッパ最大のようです。

ケンブリッジアントレプレナー

www.cue.org.uk

大学のアントレプレナーセンター。

Cambridge University Entrepreneurs (CUE) run one of the most successful business creation competitions in the world. Since 1999 CUE has evolved to being a key part of the University’s ecosystem for supporting and accelerating entrepreneurship and innovation.

ケンブリッジエンタープライズ

Cambridge Enterprise

Cambridge Enterprise Limited was formed on 1st December 2006 as a wholly owned subsidiary of the University of Cambridge. It is responsible for commercialisation arrangements for University discoveries.

どちらかというと、こちらは大学内での発見や製品化を主体としています。

Hauser Forum

www.hauserforum.com

Hauser Forumは拠点の一つです。筆者が所属するキャベンディッシュ研究所から徒歩1分のところに位置しています。

www.phy.cam.ac.uk

The Laboratory attracts large numbers of the brightest young scientists from the UK and overseas at both undergraduate and graduate levels.

Hauser Forumでは月に1回程度のペースでセミナーなどのイベントが開催されています。私も予定が合い次第参加しています。

f:id:HajimeShinohara:20150626163909g:plain

1階のカフェにはスターバックスが入っており、ケンブリッジ大学のロゴが入ったタンブラーが買えます。お土産に人気です。

マクスウェルセンター

Maxwell Centre for the physical sciences — Winton Programme for the Physics of Sustainability

産学連携をより強化するために、特に物理科学系の分野での産学連携強化の目的で、マクスウェルセンターが現在建設中で、一部では利用が可能になりました。

www.hajime77.com

i-team

産学連携のイノベーションを生む取り組みとしてi-teamというものがあります。

i-Teams brings together the brightest students with ground-breaking university research to develop commercially viable strategies and build university-industry links.

iteamsonline.org

本プログラムは、元々はMITのinnovation teamが題材となっているいます。

Innovation Teams | Action Learning | Program Components | MIT Sloan MBA

私も今期のi-teamのプロジェクトリーダーを担当させていただきました。

Investigating cost effective methods for testing water quality in the developing world

www.humanitariancentre.org

いろいろあります。日本よりも共同で行うことに対する抵抗が低い印象を受けます

記事をシェアする

関連記事(自動アルゴリズム)

  • ケンブリッジ大学リンゴの木で重力のアイザックニュートンと「同席」してクリスマスディナー
  • 大学/留学/返済不要給付奨学金の金銭よりも重要な価値について思うこと
  • 研究グループの誕生パーティが世界規模の国際会議になってしまった話
  • ケンブリッジ大学院留学、半年は学生/研究員の二重生活
  • 【ガーデンパーティ】日が長くなってきたら、ここぞとばかりに開きまくるイギリスの初夏。
  • ドレスコード:ガウン【ケンブリッジ/東大/ハーバード/大学/大学院/卒業式】
  • ケンブリッジ大学リンゴの木で重力のアイザックニュートンと「同席」してクリスマスディナー

Filed Under: ケンブリッジ, 海外留学

Footer

プロフィール

はじめ(Hajime)

慶應義塾大学卒業後、ケンブリッジ大学キャベンディッシュ研究所にてウィントン特待生として物理学のPh.D.を取得後、外資コンサルにて、国内外のサイバーセキュリティやマネーロンダリング対策を主とした業務に従事。現在外資系IT企業の研究職としてAI人工知能関係の研究を行う。

国際コーフボール連盟IKF委員、日本コーフボール協会理事。湘南横浜コーフボールクラブ (Vicus United) #77。

200万アクセス突破。直近の目標は書籍化と出版。

詳細なプロフィールはこちら。
寄稿・取材・依頼等のお問い合わせはこちら。

「このサイトの掲載内容は私自身の見解であり、必ずしも所属団体の立場、戦略、意見を代表するものではありません。」

  • Twitter
  • Personal website
  • RSS Feed

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

アーカイブ

人気の投稿とページ

  • スタバのモバイルオーダーニックネーム面白い「10文字アート」推し
  • ケンブリッジ大学のコピペ:文字の順番を入れ替えても読める研究について
  • 総括や要約「まとめ」のコツ/書き方【要旨/紀要/意味/レポート】
  • 運がいい背番号を真剣に考える。験(ゲン)担ぎ。各種意味。
  • 3分プレゼン/スピーチのコツ!ネタや構成,スライド,文字数まで
  • 飾り窓!売春ミュージアム!アムステルダム/オランダ/感想/値段/システム
  • CAMS(公認AMLスペシャリスト)に独学で合格。マネロン資格試験難易度対策

最近の投稿

  • 初めてのキャバクラ体験!・新しい体験を求めて~考察
  • ハイスぺ一般男性がマッチングアプリをやった結果!なぜ?あやしい?考察編
  • スポーツの国際大会の運営やイベントと必要なスキル等ータイ・パタヤビーチコーフボールを題材に
  • ハイスぺ一般男性がマッチングアプリをやった結果!なぜ?怪しい?体験談編
  • 「JAXA宇宙飛行士候補者選抜試験受験者」のその後【4】
  • とあるコンサルの憂鬱 高級文房具?派遣?バリュー?辛い?辞めたい?意味ない?
  • 回転寿司湯飲み醤油さしペロペロ問題に見る「低学歴の世界」の認識まとめ

ブログ内サーチ



カテゴリー

etc お役立ち キャリア ケンブリッジ コーフボール スピーチ スポーツ ネタ バズ記事 プレゼンテーション ベンチャースポーツ マイナースポーツ リスク 国際会議 旅行 日本と海外 海外留学 船井情報科学振興財団 資格

Tweets by Hajime77com

Copyright はじめのすすめ © 2023

  • ホーム
  • プロフィール
  • バズ記事
  • ネタ
  • 試験
  • キャリア
  • お問い合わせ