• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

はじめのすすめ

  • ホーム
  • プロフィール
  • バズ記事
  • ネタ
  • 試験
  • キャリア
    • プレゼンテーション
    • 海外留学
      • 船井情報科学振興財団
      • ケンブリッジ
  • お問い合わせ

【Deep Dream】写真が絵画みたいに一瞬で加工出来るソフト【無料】

2016年4月17日

目次

  • Deep Dream/Dream scope
  • 芸術家の危機?
  • 絶対に安全な領域
  • 終わりに
  • 関連記事(自動アルゴリズム)
記事をシェアする

公開日:2016年4月17日
更新日:2020年3月6日

人工知能(AI)が完全情報ゲームの中で最も苦手とすると考えられていた囲碁で、人間を負かしてからというもの、コンピュータの発展にさらに注目が集まってきた。

AIが発展するといっても、いわゆる単純作業や繰り返しでは強くなっているだけで、コンピュータが苦手とする創造などの部分に関してはまだまだなのではないか、と最近までは考えていた。

しかしながら、昨今では、コンピュータが作文した小説が選考を突破したり、学習したTwitterが半ば暴走したりと、着々と人間の領域を「侵略」しているようである。

さすがに絵画のような芸術分野ならコンピュータが太刀打ちできるわけないだろう、などと考えていたのも束の間、以下のソフトウェアを発見してしまった。

Deep Dream/Dream scope

このソフトは、読み込んだ写真を、顔の絵を描く様に加工してくれるソフトです。

写真をアップロードします。

f:id:HajimeShinohara:20160402021041j:plain

Dreamscope – Turn your photos into paintings. Create and discover beautiful works of art.

例によって使いまわしているプロフ写真。

f:id:HajimeShinohara:20160326014817j:plain

何十種類もあるテクスチャから好きなものを選びます。

f:id:HajimeShinohara:20160402021222j:plain

Start Painting をクリックします。

はい、出来ました。

f:id:HajimeShinohara:20160326014757p:plain

違うものでもすぐ出来ます。

f:id:HajimeShinohara:20160326015053p:plain

なんと、これ、顔写真じゃなくてもできるみたいです。

例によって、何もないときに差し込んでいる写真を利用してやってみます。

f:id:HajimeShinohara:20160319040801j:plain

ええ、また数十秒後・・・。

f:id:HajimeShinohara:20160402021454p:plain

はい、こんな感じ。

f:id:HajimeShinohara:20160402021603p:plain

他のでもこんな。落書きのようなテクスチャ等。

f:id:HajimeShinohara:20160402021714p:plain

これなんてもはやゴッホみたいですね。

額に入れて飾っておけば何億円もする絵に見えなくもないかも。

しかも所要時間30秒ほど。写真を撮る速度を考えても、頑張れば1分以内に出来そう。

芸術家の危機?

この流れでは、画家も結構窮地に立たされそうな予感がします。確かに、芸術は人間が作ったものでないと温かみを感じることはない、などという意見もあるかとは思います。しかしながらそのような背景や技術がわかるレベルの人々は非常に限られていますし、凡人、一般大衆の目には見分けがつかなくなってきており、さらにその傾向は強くなっていくことでしょう。

よって、完全になくなるというわけではないと思いますが、より競争が激しくなったり、コンピュータとの差別化に苦労しそうな領域になりそうです。

絶対に安全な領域

それでも絶対に人工知能がまねできないものがあります。それは絵を描いている「間」でしょう。絵を描いている間の画家とのコミュニケーションはまねできないでしょう。

一般的に成果物ではなくこういった「空間や雰囲気」などライブ感覚の伴うものは、さすがに現段階の人工知能と近未来型のAIには難しいのではないでしょうか。

ただし、それでも人間と全く見分けのつかないロボットやクローン人間が出てきたら、分かりません。

終わりに

人工知能は今後も発展していくでしょう。それは置いておいても、このソフト自分で取った写真を芸術っぽくするという意味でも面白いので、是非試してみてはいかがでしょうか?

記事をシェアする

関連記事(自動アルゴリズム)

  • 人間が人工知能(AI)コンピュータと今後有利に戦えそうな分野はここだ!
  • 2013年に依頼を受けた高校生向けの寄稿
  • デジタルクリエイター・ウェブデザイナーの大会に参加。
  • ネトゲ廃人の未来と今後の発展?eスポーツ/AI/VR/ドローン
  • カジノの本場ラスベガスでのライブポーカーおすすめ観光
  • 人間が人工知能(AI)コンピュータと今後有利に戦えそうな分野はここだ!
  • 人間が人工知能(AI)コンピュータと今後有利に戦えそうな分野はここだ!

Filed Under: etc

Footer

プロフィール

はじめ(Hajime)

慶應義塾大学卒業後、ケンブリッジ大学キャベンディッシュ研究所にてウィントン特待生として物理学のPh.D.を取得。外資コンサルにて、国内外のサイバーセキュリティやマネーロンダリング対策を主とした業務に従事し、現在外資系IT企業の研究職としてAI人工知能や量子コンピューター関係の研究を行う。あるスポーツの日本協会会長、国際連盟委員。大学体育研究所研究員。

詳細なプロフィールはこちら。
寄稿・取材・依頼等のお問い合わせはこちら。

「このサイトの掲載内容は私自身の見解であり、必ずしも所属団体の立場、戦略、意見を代表するものではありません。」

  • Twitter
  • Personal website
  • RSS Feed

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

アーカイブ

人気の投稿とページ

  • ケンブリッジ大学のコピペ:文字の順番を入れ替えても読める研究について
  • 総括や要約「まとめ」のコツ/書き方【要旨/紀要/意味/レポート】
  • イベント検定に独学で合格!就職/試験/勉強法/過去問/難易度/対策
  • スタバのモバイルオーダーニックネーム面白い「10文字アート」推し
  • 運がいい背番号を真剣に考える。験(ゲン)担ぎ。各種意味。
  • 飾り窓/麻薬アムステルダム観光夜編夜遊び。治安は良い。オランダ旅行記
  • 3分プレゼン/スピーチのコツ!ネタや構成,スライド,文字数まで

最近の投稿

  • 明晰夢:睡眠時間さえも活用する効率化テクニック
  • もし別の選択をしていたら?量子的無限の可能性と一度きりの現実
  • お金のために働くのをやめたら、新しい人生が始まった – 経済的自立から見える新しい景色
  • スポーツの日本協会の会長になりました。
  • 趣味のジレンマ・趣味とは何か?
  • 公募のエッセイコンテストの選考プロセス考察・AIChatGPT
  • 「大企業の研究職は現代の貴族の上級国民」なのか?フルリモート?ナチュボン?実体験を基にした考察

ブログ内サーチ



カテゴリー

etc お役立ち キャリア ケンブリッジ コーフボール スピーチ スポーツ ネタ バズ記事 プレゼンテーション ベンチャースポーツ マイナースポーツ リスク 国際会議 旅行 日本と海外 海外留学 船井情報科学振興財団 資格

Tweets by Hajime77com

Copyright はじめのすすめ © 2025

  • ホーム
  • プロフィール
  • バズ記事
  • ネタ
  • 試験
  • キャリア
  • お問い合わせ