• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

はじめのすすめ

  • ホーム
  • プロフィール
  • バズ記事
  • ネタ
  • 試験
  • キャリア
    • プレゼンテーション
    • 海外留学
      • 船井情報科学振興財団
      • ケンブリッジ
  • お問い合わせ

ネトゲ廃人の未来と今後の発展?eスポーツ/AI/VR/ドローン

2017年7月9日

目次

  • 廃人とスペシャリストは紙一重。むしろ表現の差
  • 今後eスポーツがアジア競技大会
  • ドローンやVRによる遠隔操作
    • 関連記事(自動アルゴリズム)
記事をシェアする

公開日:2017年7月9日
更新日:2019年7月21日

こちらで「ネトゲ廃人」まとめの記事を書きました。

ネトゲ廃人とは?まとめと末路、リア充との関連/カズヤ/コピペ

これまでは、ドキュメンタリーや歌のように哀愁漂う感じでの表現が多かったように思います。そもそも「廃人」ですし。

ただ、今後のテクノロジーの発展で急激な成長分野になる可能性はあります。ちょっと見ていきましょう。

廃人とスペシャリストは紙一重。むしろ表現の差

さて、本ブログでは、ベンチャースポーツとマイナースポーツのように表現の差で、かなり変わってくる話は書きました。他にも、ポスドクとフェローなどの名前の呼び方で印象は劇的に変わってきます。

これはネトゲ廃人にも言えることではないでしょうか?

「廃人」という表現は、「それに染まってしまってダメになってしまった人」という意味合いが強い印象を受けますが、単純に、その道の専門家という見方もできます。

では「専門家=スペシャリスト」とするとどうでしょう?相当にイメージが変わります。

 

 

今後eスポーツがアジア競技大会

今後アジア競技大会という、いわばアジア圏のオリンピックに、eスポーツが正式種目になります。

ネトゲ廃人とは?まとめと末路、リア充との関連/カズヤ/コピペ

どういうことかというとゲームが競技スポーツとして認められたことになります。

オンラインゲームは、おそらくやろうと思えば課金などで稼げるとはいえ、レベルは上がるんでしょうし、アイテムも手に入るんでしょうけど、消費に近くなります。

一方で、オンラインプロポーカープレイヤーやオンライントレーダーは、金銭を生んでいますが、家でパソコンにひたすら向かい合っているという意味では、本質的にネトゲ廃人と同じです。

一時期話題になった株で稼ぐニート「ネオニート」も似たようなもんでしょう。

これは何が違うかというと、収入があるか無いかでしょう。ということは、ネトゲ廃人の方々でも、彼らのスキルが生かせる領域が発展すれば、彼らはある意味ヒーローになります。

ドローンやVRによる遠隔操作

すぐ、というのは難しいと思いますが、今後は例えば、VRやドローンを駆使した高度な操縦が必要になってくる可能性は高い。通信速度も劇的に向上しているので、家に引きこもっていても出来ることが増えていくでしょう。

ネトゲ廃人の人たちも、「コントローラーを使った射撃精度なら世界レベル」の方たちも多くいると予想します。

そんな人たちが、テクノロジーを駆使して、コックピットのようになった家の部屋の中に引きこもりつつ、難解な装置を操縦しながら、ともすれば「法外な額で雇用されて、国際プロジェクトへアサインされて世界平和のために任務を遂行する」、ということさえ起きえるでしょう。

なんだかゲームの設定みたいですが、実際に起きえます。

現在のこの無線クオリティでこのレベルなんですから、そう遠くはないでしょう。

一瞬スターウォーズのシーンか何かと見間違えます。

 

 

さて、そうなると「ネトゲ廃人」のような「スキル」も需要が上がり、「ユーチューバー」のように「ネトゲ廃人」が、「ドローンパイロットスペシャリスト」のような名前で職業となる可能性も否めません。

画面に向かってコントローラーでいじる「スキル」が今後重要になってくれば、彼らの領域も、決して悪いものとは言えなくなります。

ネトゲ廃人とは?まとめと末路、リア充との関連/カズヤ/コピペ

今後の発展が楽しみです。

記事をシェアする

関連記事(自動アルゴリズム)

  • ネトゲ廃人とは?まとめと末路、リア充との関連/カズヤ/コピペ
  • 人間が人工知能(AI)コンピュータと今後有利に戦えそうな分野はここだ!
  • 【Deep Dream】写真が絵画みたいに一瞬で加工出来るソフト【無料】

Filed Under: お役立ち, ベンチャースポーツ

Footer

プロフィール

はじめ(Hajime)

慶應義塾大学卒業後、ケンブリッジ大学キャベンディッシュ研究所にてウィントン特待生として物理学のPh.D.を取得。外資コンサルにて、国内外のサイバーセキュリティやマネーロンダリング対策を主とした業務に従事し、現在外資系IT企業の研究職としてAI人工知能や量子コンピューター関係の研究を行う。あるスポーツの日本協会会長、国際連盟委員。大学体育研究所研究員。

詳細なプロフィールはこちら。
寄稿・取材・依頼等のお問い合わせはこちら。

「このサイトの掲載内容は私自身の見解であり、必ずしも所属団体の立場、戦略、意見を代表するものではありません。」

  • Twitter
  • Personal website
  • RSS Feed

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

アーカイブ

人気の投稿とページ

  • ケンブリッジ大学のコピペ:文字の順番を入れ替えても読める研究について
  • 総括や要約「まとめ」のコツ/書き方【要旨/紀要/意味/レポート】
  • イベント検定に独学で合格!就職/試験/勉強法/過去問/難易度/対策
  • スタバのモバイルオーダーニックネーム面白い「10文字アート」推し
  • 運がいい背番号を真剣に考える。験(ゲン)担ぎ。各種意味。
  • 飾り窓/麻薬アムステルダム観光夜編夜遊び。治安は良い。オランダ旅行記
  • 3分プレゼン/スピーチのコツ!ネタや構成,スライド,文字数まで

最近の投稿

  • 明晰夢:睡眠時間さえも活用する効率化テクニック
  • もし別の選択をしていたら?量子的無限の可能性と一度きりの現実
  • お金のために働くのをやめたら、新しい人生が始まった – 経済的自立から見える新しい景色
  • スポーツの日本協会の会長になりました。
  • 趣味のジレンマ・趣味とは何か?
  • 公募のエッセイコンテストの選考プロセス考察・AIChatGPT
  • 「大企業の研究職は現代の貴族の上級国民」なのか?フルリモート?ナチュボン?実体験を基にした考察

ブログ内サーチ



カテゴリー

etc お役立ち キャリア ケンブリッジ コーフボール スピーチ スポーツ ネタ バズ記事 プレゼンテーション ベンチャースポーツ マイナースポーツ リスク 国際会議 旅行 日本と海外 海外留学 船井情報科学振興財団 資格

Tweets by Hajime77com

Copyright はじめのすすめ © 2025

  • ホーム
  • プロフィール
  • バズ記事
  • ネタ
  • 試験
  • キャリア
  • お問い合わせ