• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

はじめのすすめ

  • ホーム
  • プロフィール
  • バズ記事
  • ネタ
  • 試験
  • キャリア
    • プレゼンテーション
    • 海外留学
      • 船井情報科学振興財団
      • ケンブリッジ
  • お問い合わせ

ケンブリッジ大学体育会・ホークスクラブ【Hawks’ Club】

2016年6月6日

目次

  • The Hawks’ Club
  • The Club
  • 公式グッズ
  • The Hawks’ Trust
    • 表彰式
    • レセプション
    • 日本との比較
  • Hawks of the Year
    • Team of the year
    • Hawks’ of the year
  • 終わりに
  • 関連記事(自動アルゴリズム)
記事をシェアする

公開日:2016年6月6日
更新日:2019年7月15日

日本では多くの大学に体育会組織があることかと思います。似たような位置づけの組織がケンブリッジにもあり、ホークスクラブ(The Hawks’ Club)と呼ばれます。今回はこれについてまとめます。

 

The Hawks’ Club

f:id:HajimeShinohara:20160410025905j:plain

Hawks Club | Home of sporting excellence at Cambridge since 1872

The Club

ホークスクラブは、ケンブリッジ大学のスポーツアスリートのクラブです。1872年に創設。クラブの建物は少々奥まったところにあります。日本の体育会的な位置づけです。

f:id:HajimeShinohara:20160605002359p:plain

Hawks’ Club – Wikipedia, the free encyclopedia

チャリティイベントなども結構頻繁に行われています。会員になると自由に行き来できるようになります。会員になるには、ブルーの称号とメンバーからの推薦が必要です。

公式グッズ

お決まりのように公式グッズもあり、大学の公式のお土産ショップで買えます。

f:id:HajimeShinohara:20160605003636j:plain

Hawks Club Tie – Ryder & Amies

ケンブリッジブルーの柄とはまた異なります。黄色と茶色の縞模様です。

The Hawks’ Trust

ケンブリッジ大学のスポーツ選手の中でも特に実績を上げたものに対する表彰があります。元々は資金難でスポーツができないハイレベルな選手をサポートしていたようですが、現在では表彰の副賞額が下がり、より多くの選手を表彰するようになっている様子です。他のページや表彰式でも財政についての言及は全くありませんでした。

それでも

to support the very best in Cambridge sport.

The Hawks’ Trust Development Plan 2016 | Hawks’ Club

と、それでもハイレベルな人を表彰したいという意図が見られます。

Congratulations to five of our students who have recieved awards from the Hawks’ Charitable Trust for sporting excellence

f:id:HajimeShinohara:20160605010201p:plain

Congratulations to five of our students… – Christ’s College, Cambridge | Facebook

1996年から表彰は行われているようですが、ネットで見る感じでは2008年から体制が変わったようです。年々レベルも上がっているという記述があります。

要綱を見た感じだと、オリンピック、ヨーロッパ大会や世界大会、イギリス全国大会やその他、とイギリス人、ヨーロッパ人が優先のようです。

どうにか私も表彰いただくことになりました。学業面とスポーツ面の両方が考慮されるようです。物理学科の博士コースの特待生で、日本代表選手という点が評価されたのではないかと予想しています。博士課程の研究実績や学部生の成績などをどう比べたのかはよくわかりませんが、選考非公開なので、良しとしましょう。

小切手が入っていた。

カレッジのスポーツ賞同様に「Hajime Shinohara Korfball」と、コーフボールが私の代名詞になりつつあるように感じます。過去のリストを見てみると、少なくとも日本人のような名前は見当たりません。恐らく日本国籍の人物では私が史上初の可能性も高いです。(見られるのは名前だけで国籍は書いていないので、ハーフやその他日本人っぽい名前以外の場合は不明です。)

ただ、これもたまたま日本ではコーフボールがまだまだマイナーなために、国の代表になれたというだけで、元チームメイトの本場オランダ人(代表でも何でもない)に、簡単に負けるレベルなので、少々複雑な気分です。

表彰式

ドレスコードが、理想的にはブルージャケット。持ってないです。そもそも資金難でスポーツができない人は、このようなジャケットは買えないのではないのか、と思ってしまいます。

f:id:HajimeShinohara:20160606223431p:plain

Cambridge Blue’s Blazer – Ryder & Amies

レセプション

レセプションは、表彰式と同じでした。

日本との比較

恐らく位置づけ的には、慶應義塾の小泉体育賞や早稲田の小野梓賞と同等の位置づけであると予想されます。

www.uaa.keio.ac.jp

www.waseda.jp

ただし、表彰状や盾などはありませんでした。無形のものが多いのが、イギリスの特徴のように感じます。

Hawks of the Year

上記の表彰よりもさらに上の位置づけとして、Hawks of the yearというその年最も活躍したチームと個人を表彰する制度があります。

Team of the year

最も実績を残したクラブが表彰されます。こちらもノミネートが公式ブログにあがっています。

http://www.bluebirdnews.co.uk/hawks-club-team-of-the-year-nominees/

Hawks’ of the year

最も実績を残した個人(イギリス人)が表彰されます。主にイギリス代表選手が多い印象です。

http://www.bluebirdnews.co.uk/hawk-of-the-year-awards/

終わりに

個人的には言ってみれば、ホグワーツ魔法学校賞とグリフィンドール賞を両方受賞したような形となりました。今後も、本業に加えて、ベンチャースポーツ、特にコーフボールの発展にも取り組んでいければと思います。

記事をシェアする

関連記事(自動アルゴリズム)

  • 超マイナースポーツ(ベンチャースポーツ) サバイバルゲーム編
  • 超マイナースポーツ(ベンチャースポーツ) ハーリング系競技編
  • 超マイナースポーツ(ベンチャースポーツ) 武器を使った競技編
  • 超マイナースポーツ(ベンチャースポーツ) ボード・板を使ったスポーツ編
  • 超マイナースポーツ(ベンチャースポーツ) 自転車・二輪車競技編
  • 超マイナースポーツ(ベンチャースポーツ)  水中競技編
  • 超マイナースポーツ(ベンチャースポーツ) スタッキング系競技編

Filed Under: ケンブリッジ, スポーツ, ベンチャースポーツ, マイナースポーツ, 海外留学

Footer

プロフィール

はじめ(Hajime)

慶應義塾大学卒業後、ケンブリッジ大学キャベンディッシュ研究所にてウィントン特待生として物理学のPh.D.を取得。外資コンサルにて、国内外のサイバーセキュリティやマネーロンダリング対策を主とした業務に従事し、現在外資系IT企業の研究職としてAI人工知能や量子コンピューター関係の研究を行う。あるスポーツの日本協会会長、国際連盟委員。大学体育研究所研究員。

詳細なプロフィールはこちら。
寄稿・取材・依頼等のお問い合わせはこちら。

「このサイトの掲載内容は私自身の見解であり、必ずしも所属団体の立場、戦略、意見を代表するものではありません。」

  • Twitter
  • Personal website
  • RSS Feed

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

アーカイブ

人気の投稿とページ

  • ケンブリッジ大学のコピペ:文字の順番を入れ替えても読める研究について
  • 総括や要約「まとめ」のコツ/書き方【要旨/紀要/意味/レポート】
  • イベント検定に独学で合格!就職/試験/勉強法/過去問/難易度/対策
  • スタバのモバイルオーダーニックネーム面白い「10文字アート」推し
  • 運がいい背番号を真剣に考える。験(ゲン)担ぎ。各種意味。
  • 飾り窓/麻薬アムステルダム観光夜編夜遊び。治安は良い。オランダ旅行記
  • 3分プレゼン/スピーチのコツ!ネタや構成,スライド,文字数まで

最近の投稿

  • 明晰夢:睡眠時間さえも活用する効率化テクニック
  • もし別の選択をしていたら?量子的無限の可能性と一度きりの現実
  • お金のために働くのをやめたら、新しい人生が始まった – 経済的自立から見える新しい景色
  • スポーツの日本協会の会長になりました。
  • 趣味のジレンマ・趣味とは何か?
  • 公募のエッセイコンテストの選考プロセス考察・AIChatGPT
  • 「大企業の研究職は現代の貴族の上級国民」なのか?フルリモート?ナチュボン?実体験を基にした考察

ブログ内サーチ



カテゴリー

etc お役立ち キャリア ケンブリッジ コーフボール スピーチ スポーツ ネタ バズ記事 プレゼンテーション ベンチャースポーツ マイナースポーツ リスク 国際会議 旅行 日本と海外 海外留学 船井情報科学振興財団 資格

Tweets by Hajime77com

Copyright はじめのすすめ © 2025

  • ホーム
  • プロフィール
  • バズ記事
  • ネタ
  • 試験
  • キャリア
  • お問い合わせ