• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

はじめのすすめ

  • ホーム
  • プロフィール
  • バズ記事
  • ネタ
  • 試験
  • キャリア
    • プレゼンテーション
    • 海外留学
      • 船井情報科学振興財団
      • ケンブリッジ
  • お問い合わせ

超マイナースポーツ(ベンチャースポーツ) フライングディスク編

2016年5月1日

目次

  • そもそもフライングディスクとは?
  • ビーチアルティメット Beach ultimate
  • ディスクドッグ Disc dog
  • ディスクゴルフ Disc golf
  • Freestyle
  • ゴールティメット Goaltimate
  • ガッツ Guts
  • アキュラシー Accuracy
  •  セルフコートフライト Self Caught Flight 
  • ディスタンス Distance
  • ディスカソン Discathon
  • ベンチャースポーツ
  • 関連記事(自動アルゴリズム)
記事をシェアする

公開日:2016年5月1日
更新日:2018年11月17日

超マイナースポーツまとめ、今回はフライングディスク編!

いやそもそもフライングディスクの主要競技のアルティメット自体結構マイナースポーツとして認識されているんじゃないの?とか言われそうですが、ほかの種目に比べれば超メジャースポーツですよ!

そもそもフライングディスクとは?

フリスビーとも呼ばれる円盤自体、または円盤を駆使して行う競技一般をさします。

フライングディスク (flying disc) は、回転させ投げて遊ぶ円盤(ディスク)である。また、それを用いた競技の名前でもある。競技内容から、球技の下のカテゴリーにしばしば入れられる。フリスビー (frisbee) とも呼ばれるが、この名称は現在、ワーム・オー (Wham-O) の登録商標となっている。
円盤は通常プラスチック製で、直径約20センチから25センチ程度のものが多い。手で勢いよく回し投げると揚力が生じるよう設計されており、そのまま手で受け止められる。

f:id:HajimeShinohara:20160428015951p:plain

フライングディスク – Wikipedia

日本フライングディスク協会が統括です。

www.jfda.or.jp

 

ビーチアルティメット Beach ultimate

そのまま、ビーチでやるアルティメット。足が持っていかれそうです。


Beach Ultimate World Frisbee Highlights 2011

日本代表もあります。

ディスクドッグ Disc dog

さて、フリスビーと言えば犬、というイメージをお持ちの方も多いかとは思いますが、この競技、パフォーマンス的なものと、飛距離を競うものなどがあります。


USDDN European Dogfrisbee Championship, Belgium 2011

ディスクゴルフ Disc golf

フリスビーでやるゴルフ。こちらがそのゴールの写真。

f:id:HajimeShinohara:20160428014429p:plain

日本ディスクゴルフ協会 – Japan Disc Golf Association –

世界大会の動画。確かにこれはゴルフだ。


DGWT La Mirada Open: Final Round (McBeth, Lizotte, Nybo, Wysocki)

見た感じディスクがアルティメットと比べ小さめ。

www.jpdga.jp

Freestyle

フリスビーを使ったパフォーマンス。

こちらは世界チャンピオンの動画。


World Champion Freestyle Frisbee: Spread the Jam Project (The Great Wall)

ゴールティメット Goaltimate

どうやらエンドゾーンの代わりにゴールを通過してキャッチしないと得点にならないアルティメット。

www.ultimatechallenger.net


Goaltimate Highlights

ガッツ Guts

フリスビーでやるドッジボール。痛そう。


2015 Guts Frisbee World Championships

アキュラシー Accuracy

アキュラシーは、ディスクコントロールの正確さを競う種目です。高さ1mの足をつけた、一辺1.5mの正方形の枠をゴールとし、正面13.5m・22.5m・31.5m、左右方向13.5m・22.5mの7ヶ所から各4投します。7分間の競技時間に合計28投を行い、ゴールの通過数を競います。

www.jfda.or.jp

 セルフコートフライト Self Caught Flight 

要するに、自分で投げ、キャッチするまでの時間と距離と競う。


第40回(2015)全日本フライングディスク個人総合選手権大会

ディスタンス Distance

そのまま。飛距離を競う。

ディスカソン Discathon

ディスカソンは、約1キロのコースを2枚のディスクを交互に投げて進み、スタートからゴールまでのタイムを競う種目です。

www.jfda.or.jp

さて、フリスビーも奥が深く、いろいろあります。詳しくは協会ページを参照ください。

www.jfda.or.jp

ベンチャースポーツ

最近では急激な拡大と成長を見せるマイナースポーツが多くあり、イメージとしてもマイナースポーツというよりは、ベンチャースポーツと呼ぶほうがしっくりくる現状があります。本ブログと私のTwitterが「超マイナースポーツ」と画像検索して最上位に表示される、いわゆる「第一人者ブログ」として、徐々にベンチャースポーツと呼んでいきたいと思います。詳しくはこちら。

記事をシェアする

関連記事(自動アルゴリズム)

  • 超マイナースポーツ(ベンチャースポーツ) サバイバルゲーム編
  • 超マイナースポーツ(ベンチャースポーツ) ハーリング系競技編
  • 超マイナースポーツ(ベンチャースポーツ) ボード・板を使ったスポーツ編
  • 超マイナースポーツ(ベンチャースポーツ) 武器を使った競技編
  • 超マイナースポーツ(ベンチャースポーツ) 自転車・二輪車競技編
  • 超マイナースポーツ(ベンチャースポーツ)  水中競技編
  • 超マイナースポーツ(ベンチャースポーツ) スタッキング系競技編

Filed Under: スポーツ, ベンチャースポーツ, マイナースポーツ

Footer

プロフィール

はじめ(Hajime)

慶應義塾大学卒業後、ケンブリッジ大学キャベンディッシュ研究所にてウィントン特待生として物理学のPh.D.を取得。外資コンサルにて、国内外のサイバーセキュリティやマネーロンダリング対策を主とした業務に従事し、現在外資系IT企業の研究職としてAI人工知能や量子コンピューター関係の研究を行う。あるスポーツの日本協会会長、国際連盟委員。大学体育研究所研究員。

詳細なプロフィールはこちら。
寄稿・取材・依頼等のお問い合わせはこちら。

「このサイトの掲載内容は私自身の見解であり、必ずしも所属団体の立場、戦略、意見を代表するものではありません。」

  • Twitter
  • Personal website
  • RSS Feed

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

アーカイブ

人気の投稿とページ

  • ケンブリッジ大学のコピペ:文字の順番を入れ替えても読める研究について
  • 総括や要約「まとめ」のコツ/書き方【要旨/紀要/意味/レポート】
  • スタバのモバイルオーダーニックネーム面白い「10文字アート」推し
  • 運がいい背番号を真剣に考える。験(ゲン)担ぎ。各種意味。
  • 超マイナースポーツ(ベンチャースポーツ) 武器を使った競技編
  • 左利きが有利なスポーツの一覧・リスト。サウスポー/レフティー
  • 3分プレゼン/スピーチのコツ!ネタや構成,スライド,文字数まで

最近の投稿

  • 明晰夢:睡眠時間さえも活用する効率化テクニック
  • もし別の選択をしていたら?量子的無限の可能性と一度きりの現実
  • お金のために働くのをやめたら、新しい人生が始まった – 経済的自立から見える新しい景色
  • スポーツの日本協会の会長になりました。
  • 趣味のジレンマ・趣味とは何か?
  • 公募のエッセイコンテストの選考プロセス考察・AIChatGPT
  • 「大企業の研究職は現代の貴族の上級国民」なのか?フルリモート?ナチュボン?実体験を基にした考察

ブログ内サーチ



カテゴリー

etc お役立ち キャリア ケンブリッジ コーフボール スピーチ スポーツ ネタ バズ記事 プレゼンテーション ベンチャースポーツ マイナースポーツ リスク 国際会議 旅行 日本と海外 海外留学 船井情報科学振興財団 資格

Tweets by Hajime77com

Copyright はじめのすすめ © 2025

  • ホーム
  • プロフィール
  • バズ記事
  • ネタ
  • 試験
  • キャリア
  • お問い合わせ