• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

はじめのすすめ

  • ホーム
  • プロフィール
  • バズ記事
  • ネタ
  • 試験
  • キャリア
    • プレゼンテーション
    • 海外留学
      • 船井情報科学振興財団
      • ケンブリッジ
  • お問い合わせ

CISA(公認情報システム監査人)に独学で合格!資格試験対策難易度

2020年12月22日

目次

  • CISAとは
  • バックグラウンド
    • 関係しそうな背景・資格
    • 関係しそうな経験・経歴
    • 英語
  • 登録
  • 対策
  • 試験
  • 感想
  • 参考リンク
  • 関連記事
  • コロナ中に「(国際資格)に独学で合格!」シリーズ
    • 関連記事(自動アルゴリズム)
記事をシェアする

コロナ禍の在宅勤務期間を利用し、公認情報システム監査人(Certified Information System Auditor, CISA)という資格試験に合格した。受験前に多くの記事を参考にしたので、今後の参考にしてもらえるようまとめておきたい。

なおCISMの記事と対応しています。

CISM(公認情報セキュリティマネージャー)に独学で合格!資格試験対策難易度

CISAとは

色々なところに書かれていますが、ISACA日本支部公式から引用します。

CISA
■CISA (Certified Information Systems Auditor)とは?
CISAは情報システムの監査および、セキュリティ、コントロールに関する高度な知識、技能と経験を有するプロフェッショナルとして当協会が認定する国際資格で、日本語では「公認情報システム監査人」と称します。

■資格の権威、特徴は?
情報システム監査およびコントロールの専門家資格としては最も長い歴史を持ち、かつ最も国際的に普及している資格です。情報システム監査に関わる専門家自身による団体が認定しているもので、いわゆる「国家資格」ではありませんが、欧米の企業社会では広く認知されています。また、認定後の維持条件が厳しいことが「専門能力を常にアップデイトしている」証明として受け止められ、名前だけではない実践的資格として評価を受けています。

https://www.isaca.gr.jp/cisa/

情報システム監査の国際的に認知されている資格です。

The 10 Highest-Paying IT Certifications for 2020では7位。

バックグラウンド

CISA試験の受験に関係しそうな資格・経歴・経験を列挙する。

関係しそうな背景・資格

  • Ph.D. 量子物理学 ケンブリッジ大学
  • 工学修士・学士(応用物理学・情報工学) 慶應義塾大学

 

  • CAMS(Certified Anti-Money Laundering Specialist 公認アンチマネーロンダリングスペシャリスト)

物理学・情報工学系で修士号と博士号、セキュリティ一般やガバナンス、監査に関する別の資格を保有しているため、科学的な情報理論やセキュリティにおける監査・マネジメント方面にはある程度は前提知識があった。

関係しそうな経験・経歴

監査・セキュリティ関係の経験など。

  • 外資系コンサルティングファーム勤務(リスク・マネロン・セキュリティ・監査・分野)
  • ウェブサイト・ドメイン、サーバーの運営や基本的なサイバー攻撃対策の設定の経験も含めると約5年+。
  • プログラミング経験数年。受託など含め、開発したサービスは商用利用されている。
  • 趣味で自分のサイトにTor(ダークウェブ)を使ったプログラムでアクセスしてみたりなど。
  • プログラムやセキュリティはある程度はコードや運用の経験がある状態であった。

英語

英語は実務に支障がないレベル。日本語よりも英語での業務の経験の方が長い。

なおTOEICの点数は知らない。海外と日本の就職活動の歴然とした差を実感。海外大博士から見た就職活動

登録

ISACAページから申し込み。特に目新しいことはなく情報を入力し、試験会場を予約。試験はテストセンター。

とある国際資格の憂鬱 Web試験・テストセンターの実態

対策

まず、全体をつかむために教科書を探した。どうやらKindle Unlimitedでは試験対策の本が揃っている様子である。利用したのはこちら。当時はKindle Unlimitedで購入が出来た。

CISA – Certified Information Systems Auditor Study Guide: Aligned with the CISA Review Manual 2019 to help you audit, monitor, and assess information systems (English Edition)

問題集は2冊。

1冊目は公式。(公式ページから購入できますが、ログインできないとページにたどり着けないので画像で代用)

ただこの本は大きく重かったため、電車でKindleを用いて読もうとしたためにコロナ前に買った以下にも取り組んだ。(Webで試験も出来る)

なお検索すると過去問と思われる問題もヒットするが、答えが参考にならない(明らかに間違えている)ために見るのをやめてしまった。

試験

試験は4時間で150問。合格ラインはスケールで450/800。さらにこのスケール、平均ではないようなので何点取ればいいかもわからない。

上記の参考書を全2-3周した後に受験。

試験自体では、多くの方々が書かれているように全く同じ問題はほぼかった印象だが、結構教科書に似ている印象であった。

ただ確信が持てないために後で見るためのフラッグが30-40近く立っていた。

提出ボタンを押すのが相当に緊張した。

結果は画面の中の説明で一か所PASSEDと書いてあるだけのあっけない方式。疲弊しているし、気を付けないと見逃しそうである。

感想

これも多くの方々が書かれているように、なんともつかみどころのない「これ受かったの…?」と思うタイプの試験であった。

試験対策として最短で合格を目指すには、以下だけで問題なさそうな印象であった。

  1. CISA – Certified Information Systems Auditor Study Guide: Aligned with the CISA Review Manual 2019 to help you audit, monitor, and assess information systems (English Edition)
  2. 公式問題集

ただし実感がわきにくいタイプの試験の為、解く問題は多い方が安心できそうである。

以上参考いただければ幸いです。

参考リンク

【決定版】CISAに合格した筆者が資格取得の勉強方法やポイントを解説する【公認情報システム監査人】

【CISA マネるだけの独学 】公認情報システム監査人 勉強法編【100時間の勉強時間で合格】

自学自習で資格を取る 公認情報システム監査人(CISA)編

CISA(公認情報システム監査人)の難易度・勉強時間・学習方法まとめ【資格】

ど文系ど素人の公認情報システム監査人(CISA)合格体験記

【資格】公認情報システム監査人【CISA】の本音

90日間で受かったCISA(公認情報システム監査人)認定試験 ~試験対策

 

関連記事

テストセンターについて。

とある国際資格の憂鬱 Web試験・テストセンターの実態

取得する資格の見極めについて。

資格・試験の意味のある実践的で効率的な勉強法と資格の選択について

コロナ中に「(国際資格)に独学で合格!」シリーズ

CISSP(認定情報システムセキュリティプロフェッショナル)に独学で合格!資格試験対策難易度

CISM(公認情報セキュリティマネージャー)に独学で合格!資格試験対策難易度

CISA(公認情報システム監査人)に独学で合格!資格試験対策難易度

CEH(認定ホワイトハッカー)に独学で合格!資格試験参考書対策

CAMS(公認AMLスペシャリスト)に独学で合格。マネロン資格試験難易度対策

記事をシェアする

関連記事(自動アルゴリズム)

  • とある国際資格の憂鬱 Web試験・テストセンターの実態
  • CAMS(公認AMLスペシャリスト)に独学で合格。マネロン資格試験難易度対策
  • 資格・試験の意味のある実践的で効率的な勉強法と資格の選択について
  • CEH(認定ホワイトハッカー)に独学で合格!資格試験参考書対策

Filed Under: 資格

Footer

プロフィール

しのはらはじめ。
コンサル(リスク/セキュリティ)
CAMS, CEH, CISA, (CISM, CISSP).
物理学博士Ph.D.(ケンブリッジ大学)。
コーフボール日本代表選手。
横浜CELESTEコーフボールクラブ#77。
累計200万PV突破。
直近の目標は書籍化と出版。

詳細なプロフィールはこちら。
お問い合わせはこちら。
「このサイトの掲載内容は私自身の見解であり、必ずしも所属団体の立場、戦略、意見を代表するものではありません。」

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Personal website
  • RSS Feed

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

アーカイブ

人気の投稿とページ

  • 総括や要約「まとめ」のコツ/書き方【要旨/紀要/意味/レポート】
  • 博士号は世界へのパスポート?Ph.D.日本と諸外国のすごさ・価値認識の違い
  • ケンブリッジ大学のコピペ:文字の順番を入れ替えても読める研究について
  • 運がいい背番号を真剣に考える。験(ゲン)担ぎ。各種意味。
  • CAMS(公認AMLスペシャリスト)に独学で合格。マネロン資格試験難易度対策
  • CEH(認定ホワイトハッカー)に独学で合格!資格試験参考書対策
  • 背が低いチビに有利なスポーツ【低身長/短足/体操/軽体重】

最近の投稿

  • CISSPに独学で合格!セキュリティ資格試験対策方法難易度
  • リスクの観点から考えるキャリアにおける分布/期待値/確率
  • CISM(公認情報セキュリティマネージャー)に独学で合格!資格試験対策難易度
  • CISA(公認情報システム監査人)に独学で合格!資格試験対策難易度
  • 博士号取得後に入社し2年間通勤した帝国ホテルタワーを退館しました。
  • イベント検定に独学で合格!試験/過去問/難易度/対策/方法まとめ
  • 経歴詐称あるある!ミスリード誘発?バレない?

ブログ内サーチ



カテゴリー

etc お役立ち キャリア ケンブリッジ コーフボール スピーチ スポーツ ネタ バズ記事 プレゼンテーション ベンチャースポーツ マイナースポーツ リスク 国際会議 旅行 日本と海外 海外留学 船井情報科学振興財団 資格

Tweets by Hajime77com

Copyright はじめのすすめ © 2021

  • ホーム
  • プロフィール
  • バズ記事
  • ネタ
  • 試験
  • キャリア
  • お問い合わせ