ケンブリッジ大学に入学し、在籍し、卒業し、再度訪問したことで、いろいろ見えてきたものがある。数記事に分けてまとめていきたい。 私は、幼稚園においてモンテッソーリ教育を受けた。我が道を行くようになるというあの教育法である。 モンテッソーリ教育の本人の体験談 2018年3月号文藝春秋にインタビ … [もっと読む...] about ケンブリッジ大学と私-純日本人の海外修行- 第1章・留学・入学前
海外留学
新・遥かなるケンブリッジ -心の中のアナザースカイ-
約1年ぶりにケンブリッジを訪れた。訪れたというよりも、帰るくらいの気分であった。 久々・・・? 1年ぶりに思い入れのある土地に訪れる。飛行機に乗っているときから「着いたら、遂に帰ってきた!」みたいに感じるのだろう。と思いながら飛行機と電車を乗り継ぐこと29時間。遂にケンブリッジ駅に到着した。 … [もっと読む...] about 新・遥かなるケンブリッジ -心の中のアナザースカイ-
【ケンブリッジ博士TOEIC】海外大博士から見た就職活動続編
面接官「へー、ケンブリッジ大学で物理学の博士なんだ。TOEICの点数は?」 で知られるようになってしまったこちらの記事。もう乗っかってこの記事のタイトルに入れてしまった。いまだに連絡やトラックバックが来たりと、何とも息が長いようだ。それにしても、読み違いとかも多数あるようですし、問い合わせとかコメン … [もっと読む...] about 【ケンブリッジ博士TOEIC】海外大博士から見た就職活動続編
博士号は世界へのパスポート?Ph.D.日本と諸外国のすごさ・価値認識の違い
前回こんな記事を書いた。予想外にバズってしまい、個人ブログなのにもかかわらず、その日最も話題になった記事のひとつになってしまった。サムネイルが無料の画像である時点で、そんなこと想定していなかったのは言うまでもない。 海外と日本の就職活動の歴然とした差を実感。海外大博士から見た就職活動 私が … [もっと読む...] about 博士号は世界へのパスポート?Ph.D.日本と諸外国のすごさ・価値認識の違い
海外と日本の就職活動の歴然とした差を実感。海外大博士から見た就職活動
日本でも、雇用の流動化が叫ばれている。経団連も基準を変えていくなど徐々に変わって言っているようである。 こういう場合に、日本の就職事情がどうであるかを理解するために、分かりやすいのは諸外国との比較である。 私自身、このタイミングで諸外国と、日本の両方の就職活動を経験した。 私自身も、 … [もっと読む...] about 海外と日本の就職活動の歴然とした差を実感。海外大博士から見た就職活動