• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

はじめのすすめ

  • ホーム
  • プロフィール
  • バズ記事
  • ネタ
  • 試験
  • キャリア
    • プレゼンテーション
    • 海外留学
      • 船井情報科学振興財団
      • ケンブリッジ
  • お問い合わせ

今後流行りそうなベンチャースポーツ(マイナースポーツ)10選

2016年7月11日

目次

  • 判断基準
  • アルティメット
  • クロスミントン
  • フレスコボール
  • キンボール
  • フロアボール
  • コーフボール
  • ジョーキーボール
  • ウィッフルボール
  • セグウェイポロ
  • 終わりに
  • 関連記事(自動アルゴリズム)
記事をシェアする

公開日:2016年7月11日
更新日:2019年8月22日

様々なベンチャースポーツを紹介してきました。その中で私が今後特に伸びそうだと感じたスポーツを紹介します。

判断基準

終始私の個人的な判断ではあるものの、以下の点を中心に考えました。

  • 競技自体が興味深い
  • 比較的誰でも挑戦できる
  • アジア大会・世界大会の存在
  • 普及に積極的な人物や協会の存在

まず、何事にも競技が面白い・興味深くないと何も始まらないでしょう。何かしらの特徴があるものをそろえています。

現在、スポーツに限らず、機会均等・男女平等の方向に世界はシフトしています。この観点から言うと、男女平等や特別な技能がそれほど必要ないもののほうが、流行りやすい社会になってきているのではないでしょうか?

また、面白いといっても、昨今のグローバル化の流れを考えると、日本国内で完結しているよりも、国際大会などで世界とつながりがあるスポーツのほうが未来がありそうです。

最後に、いくら競技がおもしろく誰でもやれるスポーツで、世界大会があっても、そのスポーツに取り組める環境がないと厳しいでしょう。

ではそんな感じで行ってみましょう。

アルティメット

フリスビーでやるラグビーのような競技。線を引けばフリスビー1枚あれば出来ます。

なんとこの競技、義務教育の指導要領に載っています。日本代表も相当にレベルが高く世界一を争う強さです。大学から初めてU23の代表になる人が多い。今後に期待しましょう。

f:id:HajimeShinohara:20160711030433p:plain

JFDAアルティメット委員会 | JapanUltimate

クロスミントン

こちらは、ネットのないバドミントンのような競技で、感覚的にはテニスとバドミントンとスカッシュを足して3で割ったような競技です。ラケットとスピーダー(羽)さえあれば、どこででもできる。うまい人同士であれば、ビルの屋上同士でも出来ちゃうみたい。ヨーロッパを中心に世界大会もあります。協会も日本代表選手を積極的に派遣し、普及に積極的です。

f:id:HajimeShinohara:20160711030612j:plain

日本クロスミントン協会公式サイト

フレスコボール

ラケット競技では珍しく、相手と競うのではなくパフォーマンスを競います。こちらもクロスミントンと同様に、ラケットとボールがあれば出来ます。2016年オリンピック開催地ブラジルでは盛んとのこと。協会も普及に積極的です。

f:id:HajimeShinohara:20160711030837p:plain

フレスコボールのルール : 日本フレスコボール協会(JFBA) オフィシャルブログ

キンボール

3チームで、お互いにボールを飛ばし合って、床に落ちないようにキャッチするスポーツ。こんなスポーツ見たことない。ユニークさという点では抜群。日本代表も結構強い様子。特殊なボールが難点でしょうか。

f:id:HajimeShinohara:20160711030954p:plain

http://www.newsports-21.com/2015web/

フロアボール

インドアのグランドホッケー。スティックの使い方が難しそうですが、それ以外だと比較的始めやすいでしょう。少なくとも、もし私がホッケーやラクロスを始めるのであれば、こちらを始めます。協会も普及には積極的です。

f:id:HajimeShinohara:20160711031415p:plain

トップページ | 日本フロアボール連盟 JAPAN FLOORBALL FEDERATION

コーフボール

自分がやっているというのでバイアスかかっているとは思いますが、男女平等の観点では完成度が非常に高いスポーツ。フィジカルコンタクトがすべて反則なので、そこまでスポーツに慣れたことがなくてもできます。

世界大会も各地で開催されており、協会も普及に積極的です。世界的に規模拡大中です。

特殊なゴールの入手が難点。

ここから3つは、日本協会こそ現在ではないものの、興味深いスポーツを3つ挙げます。

ジョーキーボール

サッカーとスカッシュを足したような競技。壁も使える。日本のサッカー人口って多いですからね。これスポッチャとかにできれば流行るんじゃないでしょうか?

www.kofu-field.com

ところでこの会社、名前がコウフですね。

www.youtube.com

ウィッフルボール

同様に日本では野球も競技人口多いですからね。こちらは野球よりも狭いスペースで行う類似競技。ボールが軽いので空気抵抗を利用した変化球が投げ放題。

matome.naver.jp

セグウェイポロ

セグウェイに乗りながらやるポロ。世界選手権もあります。

www.afpbb.com

少なくとも現在「セグウェイポロ 日本代表」と検索すると私がヒットします。

終わりに

さていろいろありますが、一つくらい興味があるものはありましたか?

記事をシェアする

関連記事(自動アルゴリズム)

  • 超マイナースポーツ(ベンチャースポーツ) サバイバルゲーム編
  • 超マイナースポーツ(ベンチャースポーツ) ハーリング系競技編
  • ベンチャースポーツ(マイナースポーツ)のブランディング戦略 無名競技・スポンサーロゴの使い方
  • 超マイナースポーツ(ベンチャースポーツ) ボード・板を使ったスポーツ編
  • 超マイナースポーツ(ベンチャースポーツ) 武器を使った競技編
  • 超マイナースポーツ(ベンチャースポーツ) 壁とボールを使ったスポーツ編
  • 超マイナースポーツ(ベンチャースポーツ) サバイバルゲーム編

Filed Under: ベンチャースポーツ, マイナースポーツ

Footer

プロフィール

はじめ(Hajime)

慶應義塾大学卒業後、ケンブリッジ大学キャベンディッシュ研究所にてウィントン特待生として物理学のPh.D.を取得。外資コンサルにて、国内外のサイバーセキュリティやマネーロンダリング対策を主とした業務に従事し、現在外資系IT企業の研究職としてAI人工知能や量子コンピューター関係の研究を行う。あるスポーツの日本協会会長、国際連盟委員。大学体育研究所研究員。

詳細なプロフィールはこちら。
寄稿・取材・依頼等のお問い合わせはこちら。

「このサイトの掲載内容は私自身の見解であり、必ずしも所属団体の立場、戦略、意見を代表するものではありません。」

  • Twitter
  • Personal website
  • RSS Feed

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

アーカイブ

人気の投稿とページ

  • ケンブリッジ大学のコピペ:文字の順番を入れ替えても読める研究について
  • 総括や要約「まとめ」のコツ/書き方【要旨/紀要/意味/レポート】
  • イベント検定に独学で合格!就職/試験/勉強法/過去問/難易度/対策
  • スタバのモバイルオーダーニックネーム面白い「10文字アート」推し
  • 運がいい背番号を真剣に考える。験(ゲン)担ぎ。各種意味。
  • 文化の違いによるスポーツに対する捉え方の相違比較 -日本とイギリス-
  • 3分プレゼン/スピーチのコツ!ネタや構成,スライド,文字数まで

最近の投稿

  • 明晰夢:睡眠時間さえも活用する効率化テクニック
  • もし別の選択をしていたら?量子的無限の可能性と一度きりの現実
  • お金のために働くのをやめたら、新しい人生が始まった – 経済的自立から見える新しい景色
  • スポーツの日本協会の会長になりました。
  • 趣味のジレンマ・趣味とは何か?
  • 公募のエッセイコンテストの選考プロセス考察・AIChatGPT
  • 「大企業の研究職は現代の貴族の上級国民」なのか?フルリモート?ナチュボン?実体験を基にした考察

ブログ内サーチ



カテゴリー

etc お役立ち キャリア ケンブリッジ コーフボール スピーチ スポーツ ネタ バズ記事 プレゼンテーション ベンチャースポーツ マイナースポーツ リスク 国際会議 旅行 日本と海外 海外留学 船井情報科学振興財団 資格

Tweets by Hajime77com

Copyright はじめのすすめ © 2025

  • ホーム
  • プロフィール
  • バズ記事
  • ネタ
  • 試験
  • キャリア
  • お問い合わせ