• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

はじめのすすめ

  • ホーム
  • プロフィール
  • バズ記事
  • ネタ
  • 試験
  • キャリア
    • プレゼンテーション
    • 海外留学
      • 船井情報科学振興財団
      • ケンブリッジ
  • お問い合わせ

【バーシティ】オックスフォード大学・ケンブリッジ大学定期戦のレギュレーション

2016年3月1日

目次

  • The Blue Bird
  • 出場条件
    • 正規学生
      • 大学とカレッジ
      • コース
      • 居住
    • 回数
    • その他
  • 関連記事(自動アルゴリズム)
記事をシェアする

公開日:2016年3月1日
更新日:2018年3月1日

毎年2月末から3月上旬にかけて、伝統のオックスフォード・ケンブリッジ定期戦通称Varsity Matchが行われます。言って見ればただの2校の交流試合ですが、歴史も長いことからものすごーく面倒で事細かな決まりがあります。ちょっと見てみましょう。

The Blue Bird

ケンブリッジ大学大学公式組織のホームページにも規定が上がっていました。委員会が定めています。出場できる基準は以下の通り。長すぎません・・・?

f:id:HajimeShinohara:20160226035130p:plain

ARE YOU ELIGIBLE FOR VARSITY?

The current Varsity eligibility criteria are as followed:

A resident bona fide student member of the University is eligible to compete in a Blues Status Oxford versus Cambridge sporting contest, subject to the stipulations that he or she is:

a) A matriculated and fully registered member of both a College and of the University for the current year according to both College and University academic registers; and

b) Registered for, and actively studying for, a recognised degree, diploma or certificate of the University where matriculation for all members of said course is compulsory; and

c) In residence for at least the undergraduate (8 week) term in which the Varsity match falls, or the preceding one (if the match occurs in the ‘holiday’ period following the term in question), fulfilling University residence requirements as applied to all undergraduates; the undergraduate University residence requirements therefore would apply to all graduates; and

d) Not already the holder of 8 Blues, having previously competed in 8 Blues status Varsity Matches in any one sport.

And either

e) Is an undergraduate, in which case his or her eligibility continues until 30 September in the year in which he or she completes his or her undergraduate course;

or

i) Is already the holder of a degree from a recognised University and is therefore reading for a further degree or for a diploma, certificate or higher degree of the University, in which case his or her eligibility is limited to four (4) further appearances. These four years need not be consecutive.

ii) The eligibility of such a graduate student is limited until his or her results are published in the Reporter (Cambridge) or the Examination Schools (Oxford). However, should extra work be required after a viva to complete academic requirements, then Varsity eligibility is extended until these requirements have been met but shall not extend beyond the academic year in which the original viva takes place.

Notes:

1. For all other non Blue status Oxford vs. Cambridge matches i.e. second team competitions, the current British Universities & Colleges Sport (BUCS) eligibility criteria shall apply. This allows any current student on a recognised course of study within the University, irrespective of matriculation or number of years of previous participation, the right to play.

2. For the avoidance of doubt, the academic register or equivalent must have the student status shown as ‘active’ for at the very minimum the term in which the Varsity Match falls, not withstanding all other eligibility requirements.

http://www.bluebirdnews.co.uk/are-you-eligible-for-varsity/

CU Women’s Blues Committee

Eligibility and Criteria | Oxford University Sport

さて、個別に見ていきましょう。

出場条件

正規学生

「正規学生はブルーステータスのオックスフォードとケンブリッジのスポーツの試合に出ることが出来ます。」

ブルーステータスって言うのは、要するに大学の1軍の試合です。慶應のユニコーンズや早稲田ビッグベアーズのように両校の一軍はBluesと呼ばれます。

で、正規学生の定義はこちら。

大学とカレッジ

カレッジから入学を許可されていて、該当年の大学とカレッジの両方のメンバー。

コース

コースに登録されていて、休学していない状態。大学から認知されているコースを専攻している。

居住

バーシティが行われる学期に大学の正式な居住条件を満たす。(確か中央の教会から4マイル以内。)

回数

8回以上ブルーステータスを受賞していないもの

を全て満たすもの。

または、それらを満たす学部生は9月30日まで出場権が継続される。

または、上記を満たしていて、さらに継続して高位の学位を選考しているもの。そのものはさらに4回までに出場が制限される。

大学院生の場合は、学位審査が終わるまで。口頭試問の後に書き直しなどがあった場合は、学位取得条件が満たすまで継続できる。ただし、元々の卒業年までに限られる。

その他

ただし、2軍の試合などは、イギリスのインカレの条件に準じる。この場合は入学許可が下りていなくても良い。

疑われないようにも、バーシティがある学期は確実に「(休学ではなく)アクティブ」にしなければならない。

大学の

めっちゃ長いですね。正式なメンバーって言うのにかなり重きを置いている様子です。

記事をシェアする

関連記事(自動アルゴリズム)

  • フィジオセラピー(理学療法) in ケンブリッジ
  • 【コーフボール】バーシティマッチ2016オックスフォードvsケンブリッジ【大会レポート】
  • ワインテイスティングのイベント@ケンブリッジ
  • ケンブリッジ大学での博士課程生活【Youtube】
  • 【バーシティマッチ】どっち?イギリス・オックスフォードVSケンブリッジのラグビー試合
  • ケンブリッジ大学キングスカレッジ前での映画撮影
  • 【バーシティマッチ】オックスフォード・ケンブリッジ対抗戦まとめ

Filed Under: ケンブリッジ, スポーツ, 海外留学

Footer

プロフィール

はじめ(Hajime)

慶應義塾大学卒業後、ケンブリッジ大学キャベンディッシュ研究所にてウィントン特待生として物理学のPh.D.を取得。外資コンサルにて、国内外のサイバーセキュリティやマネーロンダリング対策を主とした業務に従事し、現在外資系IT企業の研究職としてAI人工知能や量子コンピューター関係の研究を行う。あるスポーツの日本協会会長、国際連盟委員。大学体育研究所研究員。

詳細なプロフィールはこちら。
寄稿・取材・依頼等のお問い合わせはこちら。

「このサイトの掲載内容は私自身の見解であり、必ずしも所属団体の立場、戦略、意見を代表するものではありません。」

  • Twitter
  • Personal website
  • RSS Feed

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

アーカイブ

人気の投稿とページ

  • ケンブリッジ大学のコピペ:文字の順番を入れ替えても読める研究について
  • 総括や要約「まとめ」のコツ/書き方【要旨/紀要/意味/レポート】
  • イベント検定に独学で合格!就職/試験/勉強法/過去問/難易度/対策
  • スタバのモバイルオーダーニックネーム面白い「10文字アート」推し
  • 運がいい背番号を真剣に考える。験(ゲン)担ぎ。各種意味。
  • 文化の違いによるスポーツに対する捉え方の相違比較 -日本とイギリス-
  • 3分プレゼン/スピーチのコツ!ネタや構成,スライド,文字数まで

最近の投稿

  • 明晰夢:睡眠時間さえも活用する効率化テクニック
  • もし別の選択をしていたら?量子的無限の可能性と一度きりの現実
  • お金のために働くのをやめたら、新しい人生が始まった – 経済的自立から見える新しい景色
  • スポーツの日本協会の会長になりました。
  • 趣味のジレンマ・趣味とは何か?
  • 公募のエッセイコンテストの選考プロセス考察・AIChatGPT
  • 「大企業の研究職は現代の貴族の上級国民」なのか?フルリモート?ナチュボン?実体験を基にした考察

ブログ内サーチ



カテゴリー

etc お役立ち キャリア ケンブリッジ コーフボール スピーチ スポーツ ネタ バズ記事 プレゼンテーション ベンチャースポーツ マイナースポーツ リスク 国際会議 旅行 日本と海外 海外留学 船井情報科学振興財団 資格

Tweets by Hajime77com

Copyright はじめのすすめ © 2025

  • ホーム
  • プロフィール
  • バズ記事
  • ネタ
  • 試験
  • キャリア
  • お問い合わせ