
目次
公開日:2015年7月18日
更新日:2017年9月15日
「F1といえばドップラー効果!」、と思ってしまうくらいには多少は物理学に毒されている筆者ですが、この前モナコサーキット正式名称「モンテカルロ市街サーキット」でのF1レースを観戦しました。F1に関しては「へー速ーい!」位のド素人ですが、ど素人なりにその際の特徴や感想をまとめておきます。
そもそも「モナコ」って?
そもそもモナコってどこにあるの?という話ですが、以下の地図にあるように、フランスのほぼほぼイタリアとの国境付近に存在する点みたいな国です。モンテカルロ地方はフランスに属しているようです。
さらに詳しいモナコの解説は他の実際住んでいる方のブログや他のサイトに譲ります。
Monaco-MonteCarlo Station
右に行けばフランスで、左に行けばイタリア。なんとも分かりやすい標識だこと。
物価
はい、異常です。ポンドの方がユーロよりも高いはずなのに全然余裕で高価格。F1開催時期も相まってのことでしょうが、基本的に値が張ります。地中海近くのお店の特徴なのか、ピザ屋が目立ちました。
特にコース近くのイベントブースでは異常で、こんな飲み物でも10ユーロ近くした。お祭り景気の最たるもの。
ホテルも、この時期にモナコ公国で宿泊すると相当値が張るそうなので、私はフランスに宿泊しました。怖いもの見たさでぐぐってみました。ほほー、すごいっすね。F1開催時期ではない今でこれなので、開催時期は凄いことになっていそうです。
モンテカルロ市街サーキット
さて、「F1はただの速い車」くらいに思っている私ですが、モンテカルロ市街サーキットは、F1における聖地としても位置づけられることが多いらしい。
上記地図の陸側にはホテルが立ち並び、海側にはセレブのクルーザが停泊。
なかなかない、この角度。
「ここはモナコモンテカルロ、絶対に抜けない!」で有名なレースもここでのレースです。
www.youtube.com
肝心のレースの感想
- おお、速ええ!!
- 本当にドップラー効果してるわ。
- 通ったあと風来る
- タイヤが溶けてるにおいがする
- テレビで見るとそんなに速く見えないセーフティーカーもめっちゃ速いけど・・・?
- とりあえずなんかよくわかんないけどすげえ。
こんな感じです。ド素人だとどんな格式高いものでもこう映ってしまうという典型例。
コースを歩く
他のレース後にコース内を歩くことができました。レースを見ている感じだと、一瞬で通り過ぎているのに、歩くと相当長かった。全長3kmはあるので当然といえば当然か。時速5kmと300kmの差は大きかった。
道にゴムのカスが落ちている。
イベントブース
モナコの市街地にマルボロの赤と白のブースが乱立していました。イベントブースもマルボロが主に開催しているようでした。
もしかしたらこれは有名な型のマシンなのかもしれないけど、素人目には「ブースにフェラーリが停まってた!」
フェラーリとマルボロの間には様々な歴史があるようです。その辺は詳しく書かれたブログに譲ります。
終わりに
F1ド素人なりにモナコまとめを掲載しました。もしモナコを訪れる方がいらっしゃれば、上記の情報が少しでも役立てば幸いです。
フォーミュラー・エクスペディア
F1はフォーミュラー1.ではフォーミュラーEは?電気自動車です。
旅行を予約する際には、フォーミュラーエクスペディア(こじつけ感が凄い)が便利です。ホテルや航空券だけの予約もできます。直前だとさらにお得です。