• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

はじめのすすめ

  • ホーム
  • プロフィール
  • バズ記事
  • ネタ
  • 試験
  • キャリア
    • プレゼンテーション
    • 海外留学
      • 船井情報科学振興財団
      • ケンブリッジ
  • お問い合わせ

ケンブリッジを観光しよう!おすすめ一日観光名所モデルコース前編

2015年12月14日

目次

  • ケンブリッジを観光しよう!おすすめ一日観光名所モデルコース前編
    • アクセス
    • 朝食
    • キングスカレッジ
      • キングスカレッジチャペル
      • カレッジ本体
      • バックヤード
    • クレアカレッジ
    • トリニティカレッジ
      • グレートゲート
      • ニュートンのリンゴの木
      • チャペル
      • トリニティカレッジグレートホール
    • セントジョンズカレッジ
      • チャペル
      • ため息の橋
    • 関連記事
    • エクスペディア
      • 関連記事(自動アルゴリズム)
記事をシェアする

公開日:2015年12月14日
更新日:2019年7月15日

研究成果や著名な研究者が多いケンブリッジですが、イギリスを代表する観光地としても知られ、観光名所になっている地が多くあります。ただ、説明の看板が立っている部分はそこまで多くは無く、おそらく事前知識が無いと、何のことだかさっぱり分からないことでしょう。これからケンブリッジを訪れる方の為に朝から夕方までのコースを考えてまとめてみました。参考になれば幸いです。

f:id:HajimeShinohara:20151214015219p:plain

キングスカレッジファーストコート。(例によって写真上手く撮れてなかったので公式から)。

ケンブリッジを観光しよう!おすすめ一日観光名所モデルコース前編

アクセス

まずCambridge Station へのアクセスですが、電車が一般でしょう。London King’s Crossから電車で最速の直通に乗れば約50分で到着します。London Liverpool Streetからも電車があります。遅いやつだと90分くらい。

大体20分に1本程度です。

Trains London to Cambridge Station – Train Timetables & Cheap Tickets

そもそも、イギリスへはどうやっていけばいいのか?日本からですと、ロンドンヒースロー空港(LHR)から、電車でCambridge Stationへ行くのをお勧めします。

意外と言えば意外ですが、ケンブリッジ駅から街中まで、徒歩で約20分程あります。遠い。初めての方はタクシーに乗って街中まで行くことをおすすめします。(約5ポンド)

f:id:HajimeShinohara:20151214010720j:plain

赤矢印がCambridge駅、青丸がケンブリッジの町の中心辺り。(google maps)

朝食

まず朝食をとりましょう!おすすめはKing’s Collage Cambridgeの目の前にあるThe Copper Kettleです。映画撮影を行われることが多い関係で、多くの俳優が訪れています。

f:id:HajimeShinohara:20151214011144j:plain

さっきの地図をズームアップして、この辺です。(google maps)

いわゆるイングリッシュ・フル・ブレイクファストが食べられます。

以下English Full Breakfast。

f:id:HajimeShinohara:20150904165702j:plain

詳しくは別途まとめた以下の記事を参照ください。

キングスカレッジ

朝食が終わったら、早速向かいのキングスカレッジへ向かいましょう。キングスカレッジ(King’s Collage)は、31あるケンブリッジのカレッジのひとつです。ケンブリッジ大学で画像検索して最も多くヒットするのがこのカレッジのチャペルではないかと思います。

f:id:HajimeShinohara:20150918215238j:plain

Google画像検索

キングスカレッジチャペル

キングスカレッジチャペルは、1441年にヘンリー6世によって建設された垂直方式の代表的なゴシック建築です。尚キングスカレッジへは時期によっては入場できないこともあり、入場料(確か8ポンド)もかかります。学生証がある場合は同伴2人まで無料です。

www.kings.cam.ac.uk

自分で取った写真上手く取れていなかったのでネットから拾ってくる。

f:id:HajimeShinohara:20151214013510p:plain

アンテ・チャペル (写真)

f:id:HajimeShinohara:20151214013604p:plain

チャペル内部(Another Header)

そのほか構造や歴史に関する博物館も中についています。

f:id:HajimeShinohara:20151214012716j:plain

尚入り口は赤矢印のところからになります。そのままその後は赤線に沿って、カレッジ本体とバックヤード側に向かいましょう。

カレッジ本体

上に書きましたが、かなり有名な光景です。この景観からか、映画撮影などもよく行われているところを見かけます。

f:id:HajimeShinohara:20151214015219p:plain

キングスカレッジファーストコート。(例によって写真上手く撮れてなかったので公式から)。芝生には入ってはいけません。

尚写真右コーナーにキングスカレッジバーという洒落た学内のバーもあります。学生しょうがなくても入れますが、雰囲気的にちょっと入りにくいかも・・・?

バックヤード

カレッジ内のバックヤードではその景色が見られます。写真では分かりにくいですが圧倒されるような光景です。

f:id:HajimeShinohara:20151214014702p:plain

バックヤード側からのキングスカレッジ。(これは自分で撮影!!)

なお雪が降るとこんな感じです。

f:id:HajimeShinohara:20151213040321j:plain

これも自分で雪降った日にわざわざ寄り道して撮影しました。結構きれい。ケンブリッジでは雪があまり積もらず、積もっても1週間ほどなのでこういった景色はなかなか見ることはありません。

さて、ここからは北側に向かってカレッジを3つ抜けていきます。地図がごったになりそうなので1枚にまとめました。

f:id:HajimeShinohara:20151214025229j:plain

クレアカレッジ

キングスカレッジのバックヤードからの景色を堪能したら、そのまま北側に歩いていきましょう。キングスカレッジの隣に立つこじんまりしたカレッジがこちら、クレアカレッジ。

日本のプリンシパルとも呼ばれる白洲次郎氏が一時期在籍したカレッジが、このクレアカレッジです。バックヤード側の通り道には孔子像も建っています。

f:id:HajimeShinohara:20151214015621p:plain

孔子像。(Open Learn UK)

クレアカレッジのフェローガーデンはかなり綺麗です、が中に入れません。。。

f:id:HajimeShinohara:20151214020412p:plain

トリニティカレッジ

Trinity College、この名前を聞いたことがある方も多いでしょう。ニュートンなどの著名な出身者を多数輩出しているケンブリッジ大学で一番リッチなカレッジ、トリニティカレッジです。「くまのプーソサエティ」の由来にもなっているWinne the Poohの著者もトリニティカレッジ出身です。

グレートゲート

まずは入り口です。何でもかんでも「グレート」がつくのがトリニティの特徴です。このゲートにも様々な伝説があります。が、よくわかりません。紅葉の時期に行くと結構きれいでした。

f:id:HajimeShinohara:20151214051850p:plain

ニュートンのリンゴの木

グレートゲートの右側に一本だけなんだかやたら綺麗に整えられた芝生の上にたたずんでいる木があります。これがかの、ニュートンのリンゴの木の末裔です。

f:id:HajimeShinohara:20151214020859p:plain

リンゴの木の末裔。偽者疑惑もあるけども象徴としての意味は果たしています。中国人ツアー客がリンゴを持って撮影している光景も見たことがあります。ただこの木にリンゴがなっているのは、みたことが無い・・・。

写真を撮るなら、写真を撮って中に入りましょう!

私もここで写真を撮ったものをプロフィール画像として使ったことがあります。こんな感じでした。

f:id:HajimeShinohara:20151214021545p:plain

gendai.ismedia.jp

やっぱ説明がないと何の木かも分からない感じですね。。。まあいいや。

チャペル

トリニティのチャペルには様々な像が建っています。細かいことは英語版ウィキペディアでも参照ください。

Trinity College, Cambridge – Wikipedia, the free encyclopedia

トリニティカレッジグレートホール

中央の建物にはディナー会場のなるダイニングホールがあります。ホールはおそらくケンブリッジ大学で一番豪華でしょう。収容人数と豪華さゆえに様々な国際会議のディナー会場として使われることが多々あります。f:id:HajimeShinohara:20151214021415p:plain

なお、ここもトリニティカレッジの友人がいればここでディナーに招待してもらって、参加することはできます。

セントジョンズカレッジ

トリニティのライバルカレッジ。建物が赤いレンガ。伝統的に悪役として言われることが多い。考えてみると、伝統というだけで勝手に悪者にされるのってちょっとたまったもんじゃないような・・・。

チャペル

セントジョンズカレッジにもチャペルがあります。ただどこも似たり寄ったりなので省略。

ため息の橋

イタリア・ヴェネツィアの監獄にかかる橋、ため息の橋をモチーフにしたといわれる橋。Bridge of Sigh.

f:id:HajimeShinohara:20151214031553p:plain

この橋がため息の橋といわれる理由は、橋の左側に学生寮があり、端の右側に試験会場となる教室があるから、だそうです。対して、ベネツィアのため息の橋は、裁判所と牢獄が繋がっているから、とのことです。

さて本当に似ているんでしょうか・・・?比べてみましょう!

f:id:HajimeShinohara:20151214031731p:plain んー、似てる、かな?言われてみれば、確かに橋の下の曲線の曲率が同じくらいなような・・・?ここで曲率に注目しちゃうあたりが、やっぱり私、理工系の人なんでしょうね。

さて、結構まわって歩きつかれて、お腹も空いてきたきた頃でしょう。昼食をとりましょう!後編へ続く。

関連記事

本記事を題材に英国政府観光庁公式ブログへ寄稿させていただきました!

 

人気オックスフォードブロガーAkiさんが執筆する、姉妹記事のThe Other Placeオックスフォードの観光記事です。

hogsford.com

2016/0730 追記 人気オックスフォードブロガーAkiさんのオックスフォード関連の新作です。

hogsford.com

エクスペディア

旅行を予約する際には、エクスペディアが便利です。ホテルや航空券だけの予約もできます。直前だとさらにお得です。

エクスペディアで予約して、ケンブリッジを訪ねれば、もしかしたら、杖を振るだけで魔法が出せるようになるかも?

記事をシェアする

関連記事(自動アルゴリズム)

  • 英国政府観光庁公式ブログへケンブリッジ観光記事を寄稿!
  • ドレスコード:ガウン【ケンブリッジ/東大/ハーバード/大学/大学院/卒業式】
  • スターウォーズのライトセーバー、物理学的に考えると、持ち方変えたほうが効果的?
  • ケンブリッジ大学,日本人に役立つページまとめ/偏差値/留学/大学院
  • 大学院(博士課程)の悲惨な待遇は生活保護や刑務所の懲役刑未満という話
  • Graduate Conference分野横断型の学会での発表ケンブリッジ大学/大学院
  • ケンブリッジ大学の産学連携事情

Filed Under: ケンブリッジ, 旅行, 海外留学

Footer

プロフィール

はじめ(Hajime)

ケンブリッジ大学キャベンディッシュ研究所においてウィントン特待生として物理学のPh.D.を取得後、国内外のサイバーセキュリティやマネーロンダリング対策を主とした外資コンサルに従事。現在外資系IT企業の研究職として人工知能/基盤モデル関係の研究を行う。

国際コーフボール連盟IKF委員、日本コーフボール協会理事。

200万アクセス突破。直近の目標は書籍化と出版。

詳細なプロフィールはこちら。
寄稿・取材・依頼等のお問い合わせはこちら。

「このサイトの掲載内容は私自身の見解であり、必ずしも所属団体の立場、戦略、意見を代表するものではありません。」

  • Twitter
  • Personal website
  • RSS Feed

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

アーカイブ

人気の投稿とページ

  • 総括や要約「まとめ」のコツ/書き方【要旨/紀要/意味/レポート】
  • スタバのモバイルオーダーニックネーム面白い「10文字アート」推し
  • とあるコンサルの憂鬱 高級文房具?派遣?バリュー?辛い?辞めたい?意味ない?
  • ケンブリッジ大学のコピペ:文字の順番を入れ替えても読める研究について
  • 運がいい背番号を真剣に考える。験(ゲン)担ぎ。各種意味。
  • CAMS(公認AMLスペシャリスト)に独学で合格。マネロン資格試験難易度対策
  • 博士号は世界へのパスポート?Ph.D.日本と諸外国のすごさ・価値認識の違い

最近の投稿

  • とあるコンサルの憂鬱 高級文房具?派遣?バリュー?辛い?辞めたい?意味ない?
  • 回転寿司湯飲み醤油さしペロペロ問題に見る「低学歴の世界」の認識まとめ
  • 未経験分野の外資IT研究職への転職体験と採用基準まとめ!ポストコンサルキャリア
  • 外資コンサルを退職し外資IT研究職に転職【退職エントリ】
  • 「広めたい!」「知ってほしい!」の本心の考察・居場所/社会的地位
  • テレワーク/フルリモート在宅勤務から転職した際に起こる事体験談まとめ
  • 勤務先の会社が買収されると待遇や扱いはどうなるのか?企業買収体験談!

ブログ内サーチ



カテゴリー

etc お役立ち キャリア ケンブリッジ コーフボール スピーチ スポーツ ネタ バズ記事 プレゼンテーション ベンチャースポーツ マイナースポーツ リスク 国際会議 旅行 日本と海外 海外留学 船井情報科学振興財団 資格

Tweets by Hajime77com

Copyright はじめのすすめ © 2023

  • ホーム
  • プロフィール
  • バズ記事
  • ネタ
  • 試験
  • キャリア
  • お問い合わせ