• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

はじめのすすめ

  • ホーム
  • プロフィール
  • バズ記事
  • ネタ
  • 試験
  • キャリア
    • プレゼンテーション
    • 海外留学
      • 船井情報科学振興財団
      • ケンブリッジ
  • お問い合わせ

スポーツマンシップについて思うこと【意味/使い方/のっとり/オリンピック】

2016年8月12日

目次

  • 体操
  • テニス
  • ちょっと追加で考察
  • 関連記事(自動アルゴリズム)
記事をシェアする

公開日:2016年8月12日
更新日:2019年7月15日

現在絶賛開幕中のオリンピック2016リオデジャネイロ大会。本ブログにも「オリンピック マイナー競技」等でたどり着かれている方も多いです。メダルの数を数えたり、各国で競っている様子が見られます。体操や柔道で日本もメダルを数多く獲得しています。その中で、競技の結果以外でも記者会見などで話題になっていることもあります。

体操

「審判も個人のフィーリングは持っているだろうが、スコアに対してはフェアで神聖なもの。航平さんはキャリアの中でいつも高い得点をとっている。それは無駄な質問だ」と言い放った。

f:id:HajimeShinohara:20160812155717p:plain

feely.jp

内村航平記者会見 体操メダリスト3人の記者会見

両方ともに、勝った方にスポットが上がっている。確かに競技としては勝者にスポットが当たるのは常である。しかし、どちらの場合も、敗者側の配慮にもっと注目してもいいのではないか、と感じてしまった。

素直に負けを認めるのは、相当に難しい。特にそれに懸けて常に取り組んでいた場合はなおさらだろう。

仮にこれが、「(審議はどうであるとしても)誤審だ!」「やり直せ!」と選手が言っていては大会自体の雰囲気台無しであろう。

テニス

テニスの方も錦織選手のスーパープレイのように言われているが、(日本人ならなおさらでしょう)、これもよく見ると、語られてはいないので、相手が緩く返しているようにも見える。

Incredible moment Nishikori drops the racket and still wins Rio Olympics 2016

テニスだとこちらも有名でしょう。相手のサーブが審判でアウトになったのに対し、異議を求めて判定が覆った話。

www.theguardian.com

確かに競技者である以上、勝利を求めるのは絶対に必要でしょう。しかしながら、勝利以上に大事なことは、こういう「スポーツマンシップ」と言われるメンタリティなのでは、と再度確認させられた。

私もオリンピックメダリストには遠く及ばないものの、1アスリートとして、このメンタリティは決して忘れてはいけないのでしょう。

少なくとも私が思うには、勝ちたいのはやまやまだとしても、誤審などによってこれで勝っても、心から勝った、とは喜べないでしょうから、この方がいいんでしょうね。

「良き敗者になれない者は、立派な勝者になることはできない」

「良き敗者になれない者は、立派な勝者になることはできない」 | Kousyoublog

という言葉もありますから、勝つためには、素直に心から負けることも大事なのではないでしょうか。

ちょっと追加で考察

もちろん本心で上記のように思うのが良いのは間違いないでしょう。しかしながら、仮に打算的であったとしてもこのように負けを認めるほうがいいのではないでしょうか?

例えば選手としては、大会で勝てば短期的にはいい結果を収めることができます。しかしながら、その際に醜態をさらした場合には、特に大きい大会の場合には、世界中のファンから見放されるなどの波紋を広げることになるかもしれません。そうすれば次回以降で戦いにくくなるのは間違いないでしょう。さらに引退後も風当たりが強くなるかもしれません

上記のようなプロアスリートでもおきそうですが、競技以外のことをやっているアスリート以外では、もっと顕著に現れる。

接待とは言わないまでも、スポーツやゲームをやっていてインチキをするような人と、ビジネスなどでも良好な関係を築きたいと思う人は、正直にやってくるプレイヤーと比べて減るのは明らかでしょう。「なんかこの人、人として関わりたくないな」と思われる可能性も上がるでしょう。

最初は打算的にやっていても、途中からはそれが本心になっていることも増えそうです。上記のようなトップ選手を見習って、礼儀正しい人々が増えていくと、世の中は住みやすくなりそうですね。

記事をシェアする

関連記事(自動アルゴリズム)

  • スポーツを創る?超人スポーツ?スポーツの新たな方向性
  • 超人スポーツハッカソン「シャルパンティエの玉入れ」
  • 東京オリンピック男女混合競技スポーツ導入に伴うミックスの練習
  • ラトビアのアイスホッケー代表のユニフォームがハーバードや早稲田とパッと見区別がつかない件 観光・国旗・治安
  • デュアルキャリアとは?アスリートの文武両道との関連/意味/モデル/スポーツ
  • ハンぎょボール!ブリを脇に挟んで行うハンドボールゆるスポーツ
  • アルティメットU23世界選手権観戦に際し思ったこと

Filed Under: スポーツ, ベンチャースポーツ, マイナースポーツ

Footer

プロフィール

はじめ(Hajime)

慶應義塾大学卒業後、ケンブリッジ大学キャベンディッシュ研究所にてウィントン特待生として物理学のPh.D.を取得後、外資コンサルにて、国内外のサイバーセキュリティやマネーロンダリング対策を主とした業務に従事。現在外資系IT企業の研究職としてAI人工知能関係の研究を行う。

国際コーフボール連盟IKF委員、日本コーフボール協会理事。湘南横浜コーフボールクラブ (Vicus United) #77。

200万アクセス突破。直近の目標は書籍化と出版。

詳細なプロフィールはこちら。
寄稿・取材・依頼等のお問い合わせはこちら。

「このサイトの掲載内容は私自身の見解であり、必ずしも所属団体の立場、戦略、意見を代表するものではありません。」

  • Twitter
  • Personal website
  • RSS Feed

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

アーカイブ

人気の投稿とページ

  • スタバのモバイルオーダーニックネーム面白い「10文字アート」推し
  • 総括や要約「まとめ」のコツ/書き方【要旨/紀要/意味/レポート】
  • ケンブリッジ大学のコピペ:文字の順番を入れ替えても読める研究について
  • 3分プレゼン/スピーチのコツ!ネタや構成,スライド,文字数まで
  • 運がいい背番号を真剣に考える。験(ゲン)担ぎ。各種意味。
  • 飾り窓!売春ミュージアム!アムステルダム/オランダ/感想/値段/システム
  • CAMS(公認AMLスペシャリスト)に独学で合格。マネロン資格試験難易度対策

最近の投稿

  • 初めてのキャバクラ体験!・新しい体験を求めて~考察
  • ハイスぺ一般男性がマッチングアプリをやった結果!なぜ?あやしい?考察編
  • スポーツの国際大会の運営やイベントと必要なスキル等ータイ・パタヤビーチコーフボールを題材に
  • ハイスぺ一般男性がマッチングアプリをやった結果!なぜ?怪しい?体験談編
  • 「JAXA宇宙飛行士候補者選抜試験受験者」のその後【4】
  • とあるコンサルの憂鬱 高級文房具?派遣?バリュー?辛い?辞めたい?意味ない?
  • 回転寿司湯飲み醤油さしペロペロ問題に見る「低学歴の世界」の認識まとめ

ブログ内サーチ



カテゴリー

etc お役立ち キャリア ケンブリッジ コーフボール スピーチ スポーツ ネタ バズ記事 プレゼンテーション ベンチャースポーツ マイナースポーツ リスク 国際会議 旅行 日本と海外 海外留学 船井情報科学振興財団 資格

Tweets by Hajime77com

Copyright はじめのすすめ © 2023

  • ホーム
  • プロフィール
  • バズ記事
  • ネタ
  • 試験
  • キャリア
  • お問い合わせ