• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

はじめのすすめ

  • ホーム
  • プロフィール
  • バズ記事
  • ネタ
  • 試験
  • キャリア
    • プレゼンテーション
    • 海外留学
      • 船井情報科学振興財団
      • ケンブリッジ
  • お問い合わせ

ワークシフト ─孤独と貧困から自由になる働き方の未来図<2025>【レビュー】

2016年8月19日

記事をシェアする

公開日:2016年8月19日
更新日:2019年7月15日

激動の時代と言われて久しい昨今の社会。今後どのように人生を送っていけばいいか不安になっている人も多いでしょう。このワークシフトという本がその未来への指針を書いています。

ワーク・シフト ― 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図〈2025〉

ワーク・シフト ― 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図〈2025〉

  • 作者: リンダ・グラットン,池村千秋
  • 出版社/メーカー: プレジデント社
  • 発売日: 2012/07/28
  • メディア: ハードカバー
  • 購入: 17人 クリック: 476回
  • この商品を含むブログ (127件) を見る
 

 本書は、ロンドンビジネススクールの教授であるリンダ・グラットン氏が2025年を予想して書いたものです。何が重要になっているか、世代別・職種別など多岐にわたって書かれています。

内容としては、2025年に生きている人々の生活を具体的に予想したストーリーを1990年代と比較した際にどう変わっていくかを描いている部分が大きいです。

一言でいうと「研究と理論に基づいた現実味が極めて高いSF作品」といった印象です。

今後どのようにしていけばいいか不安な人は特に読んでおくとためになるような内容に感じます。

内容紹介

これからずっと「食えるだけの仕事」でいいですか?
全世代必読、「働き方」の決定版。

否応なくグローバル化されるビジネス環境において、誰と、どこで、どうやって働きたいか。
これからはそれを主体的に選ぶことが可能な時代である。
人口、テクノロジー、エネルギー、都市化など、あらゆる角度から近未来の働き方を予測し、
複数の選択肢を提示した話題の書。

《下流民か、自由民か。地球規模で人生は二極分化する》
2025年、私たちはどんなふうに働いているだろうか?
ロンドン・ビジネススクールを中心とした、「働き方コンソーシアム」による、
世界規模の研究が生々しく描き出す2025年のに働く人の日常。
「漫然と迎える未来」には孤独で貧困な人生が待ち受け、
「主体的に築く未来」には自由で創造的な人生がある。
どちらの人生になるかは、〈ワーク・シフト〉できるか否かにかかっている。

《働き方が変わる! “5つのトレンド”》
●テクノロジーの発展
●グローバル化
●人口構成の変化と長寿化
●個人、家族、社会の変化
●エネルギーと環境問題

《働き方を変える! “3つのシフト”》
●ゼネラリスト→連続スペシャリスト
●孤独な競争→みんなでイノベーション
●金儲けと消費→価値ある経験

「食えるだけの仕事」から意味を感じる仕事へ、
忙しいだけの仕事から価値ある経験としての仕事へ、
勝つための仕事からともに生きるための仕事へ。
覚悟を持って選べば、未来は変えられる。

【目次より抜粋】
◆プロローグ 働き方の未来は今日始まる
◆序章 働き方の未来を予測する

《第1部 なにが働き方の未来を変えるのか?》
◆第1章 未来を形づくる五つの要因

《第2部 「漫然と迎える未来」の暗い現実》
◆第2章 いつも時間に追われ続ける未来―三分刻みの世界がやって来る
◆第3章 孤独にさいなまれる未来―人とのつながりが断ち切られる
◆第4章 繁栄から締め出される未来―新しい貧困層が生まれる

《第3部 「主体的に築く未来」の明るい日々》
◆第5章 コ・クリエーションの未来―みんなの力で大きな仕事をやり遂げる
◆第6章 積極的に社会と関わる未来―共感とバランスのある人生を送る
◆第7章 ミニ起業家が活躍する未来―創造的な人生を切り開く

《第4部 働き方を<シフト>する》
◆第8章 第一のシフト―ゼネラリストから「連続スペシャリスト」へ
・なぜ、「広く浅く」ではだめなのか?
・高い価値をもつ専門技能の三条件
・未来に押しつぶされないキャリアと専門技能
・あくまでも「好きな仕事」を選ぶ
・移動と脱皮で専門分野を広げる
・セルフマーケティングの時代
・カリヨン・ツリー型のキャリアを築く
◆第9章 第二のシフト―孤独な競争から「協力して起こすイノベーション」へ
・未来に必要となる三種類の人的ネットワーク
・ポッセを築く
・ビッグアイデア・クラウドを築く
・自己再生のコミュニティを築く
◆第10章 第三のシフト―大量消費から「情熱を傾けられる経験」へ
・なぜ、私たちはお金と消費が好きになったのか?
・消費より経験に価値を置く生き方へ
・<シフト>を実践する

◆エピローグ 未来のために知っておくべきこと
著者について
◆著者紹介
リンダ・グラットン(Lynda Gratton)
ロンドン・ビジネススクール教授。
経営組織論の世界的権威で、英タイムズ紙の選ぶ「世界のトップビジネス思想家15人」のひとり。
ファイナンシャルタイムズでは「今後10年で未来に最もインパクトを与えるビジネス理論家」と賞され、
英エコノミスト誌の「仕事の未来を予測する識者トップ200人」に名を連ねる。
組織におけるイノベーションを促進するスポッツムーブメントの創始者。
『HotSpots』『Glow』『Living Strategy』など7冊の著作は、計20ヶ国語以上に翻訳されている。
人事、組織活性化のエキスパートとして欧米、アジアのグローバル企業に対してアドバイスを行う。
現在、シンガポール政府のヒューマンキャピタルアドバイザリーボードメンバー。

◆翻訳者紹介
池村千秋(Chiaki Ikemura)
『フリーエージェント社会の到来』(ダニエル・ピンク著、ダイヤモンド社)、
『グーグル ネット覇者の真実』(共著、スティーブン・レヴィ著、阪急コミュニケーションズ)、
『マネジャーの実像』(ヘンリー・ミンツバーグ著、日経BP社)、
『ホワイトスペース戦略』(マーク・ジョンソン著、阪急コミュニケーションズ)など訳書多数。

Amazon CAPTCHA

ワーク・シフト ― 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図〈2025〉

ワーク・シフト ― 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図〈2025〉

  • 作者: リンダ・グラットン,池村千秋
  • 出版社/メーカー: プレジデント社
  • 発売日: 2012/07/28
  • メディア: ハードカバー
  • 購入: 17人 クリック: 476回
  • この商品を含むブログ (127件) を見る
 

 

 著者はロンドンビジネススクール教授のリンダグラットン氏。

f:id:HajimeShinohara:20160815032532p:plain

100年生きるわたしたちの価値観。- ほぼ日刊イトイ新聞

この方、検索するとやたらいっぱいヒットするので、さらに気になる方は、この人の個人ページと、このワークシフト・に関する紹介ページを参照ください。

リンダ・グラットンさんのプロフィール

www.lyndagratton.com

dual.nikkei.co.jp

president.jp

bizpow.bizocean.jp

books.rakuten.co.jp

 

www.1101.com

www.lifehacker.jp

 

ワーク・シフト ― 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図〈2025〉

ワーク・シフト ― 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図〈2025〉

  • 作者: リンダ・グラットン,池村千秋
  • 出版社/メーカー: プレジデント社
  • 発売日: 2012/07/28
  • メディア: ハードカバー
  • 購入: 17人 クリック: 476回
  • この商品を含むブログ (127件) を見る
 

 

記事をシェアする

関連記事(自動アルゴリズム)

  • 無料英語能力診断テストEFスタンダード・イングリッシュ・テスト(EFSET)【レビュー】
  • アフリカに輸出された日本車の末路?人気の幼稚園バス。シェア拡大攻略中?
  • ヴェネツィアの水上迷路で迷子?イタリア観光旅行記 カーニバル/ゴンドラ
  • シェーンブルン宮殿の生垣庭園迷路! ウィーン旅行記
  • ウィーン・モーツァルト・コンサート!ホテルでのディナー付き。【チケット・予約・情報】
  • 無料英語能力診断テストEFスタンダード・イングリッシュ・テスト(EFSET)【レビュー】
  • 無料英語能力診断テストEFスタンダード・イングリッシュ・テスト(EFSET)【レビュー】

Filed Under: お役立ち

Footer

プロフィール

はじめ(Hajime)

ケンブリッジ大学キャベンディッシュ研究所においてウィントン特待生として物理学のPh.D.を取得後、国内外のサイバーセキュリティやマネーロンダリング対策を主とした外資コンサルに従事。現在外資系IT企業の研究職として人工知能/基盤モデル関係の研究を行う。

国際コーフボール連盟IKF委員、日本コーフボール協会理事。

200万アクセス突破。直近の目標は書籍化と出版。

詳細なプロフィールはこちら。
寄稿・取材・依頼等のお問い合わせはこちら。

「このサイトの掲載内容は私自身の見解であり、必ずしも所属団体の立場、戦略、意見を代表するものではありません。」

  • Twitter
  • Personal website
  • RSS Feed

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

アーカイブ

人気の投稿とページ

  • 総括や要約「まとめ」のコツ/書き方【要旨/紀要/意味/レポート】
  • スタバのモバイルオーダーニックネーム面白い「10文字アート」推し
  • とあるコンサルの憂鬱 高級文房具?派遣?バリュー?辛い?辞めたい?意味ない?
  • ケンブリッジ大学のコピペ:文字の順番を入れ替えても読める研究について
  • 運がいい背番号を真剣に考える。験(ゲン)担ぎ。各種意味。
  • CAMS(公認AMLスペシャリスト)に独学で合格。マネロン資格試験難易度対策
  • 博士号は世界へのパスポート?Ph.D.日本と諸外国のすごさ・価値認識の違い

最近の投稿

  • とあるコンサルの憂鬱 高級文房具?派遣?バリュー?辛い?辞めたい?意味ない?
  • 回転寿司湯飲み醤油さしペロペロ問題に見る「低学歴の世界」の認識まとめ
  • 未経験分野の外資IT研究職への転職体験と採用基準まとめ!ポストコンサルキャリア
  • 外資コンサルを退職し外資IT研究職に転職【退職エントリ】
  • 「広めたい!」「知ってほしい!」の本心の考察・居場所/社会的地位
  • テレワーク/フルリモート在宅勤務から転職した際に起こる事体験談まとめ
  • 勤務先の会社が買収されると待遇や扱いはどうなるのか?企業買収体験談!

ブログ内サーチ



カテゴリー

etc お役立ち キャリア ケンブリッジ コーフボール スピーチ スポーツ ネタ バズ記事 プレゼンテーション ベンチャースポーツ マイナースポーツ リスク 国際会議 旅行 日本と海外 海外留学 船井情報科学振興財団 資格

Tweets by Hajime77com

Copyright はじめのすすめ © 2023

  • ホーム
  • プロフィール
  • バズ記事
  • ネタ
  • 試験
  • キャリア
  • お問い合わせ