目次
公開日:2015年10月4日
更新日:2019年7月21日
はじめに
現在騒がれている高齢化社会。今後この傾向はより加速していくことが予想されています。年をとると身体が思うように動かなくなり、世界の行ってみたい所へも、いけなくなってしまいます。
現地へ行くことができなくても、バーチャルリアリティをはじめとした最新の画像処理技術を使えば、そこへ「行った気」になることができるでしょう。
ハコスコ
hacosco.com
この折りたたみ式の箱「ハコスコ」にアプリのセッティングをしたスマートフォンをセットして、世界各地の動画を見ることができます。実際にこの装置の体験をやらせていただきましたが、本当に現地に出向いた気分になれます。
動画は360度カメラで撮影しているため、通常のカメラでは広角外のエリアも撮影されています。そのためなんと重力センサによりこの装置を装着しながら振り向くと、本当にその場にいるように後ろ側の映像が見られます。
実際に撮影に使われているタイプのカメラはこちら。
RICOH デジタルカメラ RICOH THETA 360°全天球イメージ撮影デバイス 0175760
- 出版社/メーカー: リコー
- 発売日: 2013/11/08
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (13件) を見る
RICOH デジタルカメラ RICOH THETA m15 ブルー 360°全天球イメージ撮影デバイス 0910703
- 出版社/メーカー: リコー
- 発売日: 2014/11/14
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
ファウンダー登嶋健太さん
この世界一周撮影を行っているの登嶋健太さんは実は、元々矢上整骨院で働かれていた際から知っている方でした。
地区のバスケ友達でもあります。世の中って本当に狭いものです。
高身長スポーツ系イケメンの彼。ケンブリッジ大学にいらした際にガウンを着てもらい写真撮影。
コンテンツ
現在配信されているコンテンツは、実際に登嶋さんが世界を飛び回り撮影されたものです。世界遺産系が多い印象です。
ittakiで検索するといろいろでてきます。
ニューヨークなどからマチュピチュまで。
store.hacosco.com
パタゴニアの氷河クルージングまであります。
store.hacosco.com
ケンブリッジにittaki
ケンブリッジにいらっしゃった際に撮影をされていきました。撮影場所はクレアカレッジのバックヤード側の通りです。ケンブリッジで最も古い端であるクレア橋の上を通過していきます。
store.hacosco.com
そもそもなぜこのサービスが始まったか?
登嶋さんは介護士・機能訓練指導員・柔道整復師として、老人ホームなどでも働かれており、その際に身体を不自由にして、海外旅行に行きたくてもいけない方々と多く接されたようです。
元気な登嶋さんは、実際に行き動画をとってきたそうです。
しかしながら実際に写真を見た方は「その銅像じゃなくて、銅像の隣にある小さい碑の方が見たかったんだよ」等と、実際にその場に自ら行かないと解決できないようなリクエストがかなりあったそうです。
この3D映像であれば、「銅像の隣にある碑」も確認することができるので、彼らのリクエストに応えることができたようです。
終わりに
非常に面白い取り組みです。今後コンテンツも発展しもっと凄いところにもイッタキになれるんでしょう。「超海底旅行」や「宇宙旅行」とかも近いかも。
ただ、この装置のことを知らない人が回りにいる場合に使っていると、結構奇妙に思われてしまうかも・・・。
関連サイト
ittaki.com
store.hacosco.com