• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

はじめのすすめ

  • ホーム
  • プロフィール
  • バズ記事
  • ネタ
  • 試験
  • キャリア
    • プレゼンテーション
    • 海外留学
      • 船井情報科学振興財団
      • ケンブリッジ
  • お問い合わせ

ブログ開設1周年!身の回りの変化7つと人気だった記事7つ

2016年4月3日

目次

  • 個人的な変化
    • 外的な変化
      • 他者からの評価
      • 収入面
    • 内的な変化
      • 調べ方が一般化された
      • 記事にするありきで生活するようになった
      • 休暇時間の過ごし方
      • 過去記事の利用が増えた
      • 解析を毎日見るようになった
  • ブログとして
    • ピッキング系
    • 超マイナースポーツ系
    • 海外留学関係
  • 番外編
  • 終わりに
  • 関連記事(自動アルゴリズム)
記事をシェアする

公開日:2016年4月3日
更新日:2019年7月15日

早いもので、このブログを開設してからはや1年。自己紹介の記事が2015年4月3日になっていることから、2016年4月3日が1周年となります。これを勝手に記念して、何がどう変わったかをまとめてみたいと思います。ブログドメインのhajime77と背番号の77にちなんで7と7で。

f:id:HajimeShinohara:20160319040801j:plain


  • 個人的な変化

    • 外的な変化
      • 他者からの評価
      • 収入面
    • 内的な変化
      • 調べ方が一般化された
      • 記事にするありきで生活するようになった
      • 休暇時間の過ごし方
      • 過去記事の利用が増えた
      • 解析を毎日見るようになった
  • ブログとして
    • ピッキング系
    • 超マイナースポーツ系
    • 海外留学関係
  • 番外編
  • 終わりに

個人的な変化

ブログを書き始める前と、書き始めた後では私の思考過程に変化があったように思います。

 

外的な変化

他者からの評価

初対面の人や、友人から紹介を受けた人から、「ブログで伺っております。」という連絡がきたりするようになった。またブログ経由で連絡も頂くようになった。

徐々に引用が増えてきて、ブロガーとしても認知されている様子。ただ内容が雑多なため、特定の領域のブログとして捉えられることは少ないようですが、それでも主な引用先や寄稿先からは「留学ブロガー」という認識のようです。(大学院の留学ブログで、ここまで研究内容に触れないのも珍しいと思うけども。)

収入面

本当に少ないながらも副収入が得られるようになった。本当にちょっとだけね。金額に関わらず、副業として複数収入源を持つのは、今後にとって良い経験になりそうである。

内的な変化

調べ方が一般化された

何か調べものがあった際には、ついでに周辺のことも程度調べたものを、体系的にまとめて記事にするようになった。そして調べる際も、記事にすることを前提で調べるようになったので、より深く調べるようになった。

記事にするありきで生活するようになった

本を読むときも、チャンスがあれば記事にするつもりで読むので、より記憶に残るようになった。レポート書くためとか読書感想文書くための方が内容頭に入ってきますよね?あれと同じ感じです。イベントなどでは記録用に写真をよく撮るようになった。机やスクリーンの数を数えたりなど、なんとなく下調べをしてしまうようなことが多くなったように思います。

休暇時間の過ごし方

特に最近では、空き時間があれば、記事をストックするようになった。Facebookに記事を書くくらいなら、ブログの記事を書いたほうがいいんじゃないかと思うようになり、実際そうなった傾向があるように思う。

過去記事の利用が増えた

質問などを受けた際に、過去書いていたものなどで、同一の内容であると思った場合は、その過去記事のURLを送るだけで済むようになり、手間が省けるようになった。ついでに宣伝にもなるし、関連のことで必要なことがあれば勝手に見てもらえるだろう。同時に、いろいろと質問されたことを受けて、新たに書くことも増えてきように思う。

解析を毎日見るようになった

月に数記事しか更新しなかった2015年前半の時はそうでもなかったが、特に毎日更新に変更してからは、毎日アサガオの水やりのように、アナリティックスを確認するようになった。

ブログとして

ご存知のようにこのブログは雑記ブログです。よく上位に来ている記事を紹介します。

ピッキング系

スーツケースの鍵を友人がなくした際に、アーミーナイフで鍵を開けたのがきっかけで、ピッキングの方法を調べて記事にしたものが、大変人気です。特に観光地だと思われる世界各地から見られているので、結構鍵なくす人って多いんですね。

www.hajime77.com

TSA版もちょっと調べてみました。こちらも人気。

www.hajime77.com

超マイナースポーツ系

 こちらの記事にも書きましたが、筆者はしらない間にGoogleからマイナースポーツの第一人者的な扱いを受けています。このことも相まってか、マイナースポーツ系の記事は人気です。www.hajime77.com

特にこの2つ。

www.hajime77.com

www.hajime77.com

 このほかにも、背が低くてもスポーツやりたい人は多い様子で、こちらの記事も人気です。私も靴を入れても180cmちょっとのチビなので、身長には苦労してます。日本では大きいほう、といわれても、国際的には通用しませんからね。。

www.hajime77.com

海外留学関係

 上記でも述べましたが、私は留学ブロガーとしても認知度が高いようなので、大学院の出願関係の記事も伸びています。特にこの2つ。

奨学金獲得方法のコツ。

www.hajime77.com

出願に際し、返事がくるようなメールの書き方。

www.hajime77.com

 雑記ブログっぽい人気のばらつき具合です。

番外編

エイプリルフールの記事は、結構伸びてしまいました。アクセス数的にはまだまだですが公開継続時間に対するアクセス数はぶっちぎりです。

www.hajime77.com

www.hajime77.com

 

終わりに

と、ざっと思いつくだけでこんな感じです。一年しかも更新頻度はそこまででもなく開設しただけでこれなので、 何年もやっているとさらにいろいろ出てくるのでしょう。そうは言っても、独自ドメインに変更してからはまだ10ヶ月ほど。毎日1記事更新に変えて、本格的に更新し始めてからは、まだ2ヶ月弱。PV数もまだまだ月に数万PV程度の弱小。今後も地道にブログも成長させていきたい。

記事をシェアする

関連記事(自動アルゴリズム)

  • 超マイナースポーツ(ベンチャースポーツ) サバイバルゲーム編
  • 超マイナースポーツ(ベンチャースポーツ) ハーリング系競技編
  • ベンチャースポーツ(マイナースポーツ)のブランディング戦略 無名競技・スポンサーロゴの使い方
  • 超マイナースポーツ(ベンチャースポーツ) 武器を使った競技編
  • 超マイナースポーツ(ベンチャースポーツ) ボード・板を使ったスポーツ編
  • 超マイナースポーツ(ベンチャースポーツ) 壁とボールを使ったスポーツ編
  • 超マイナースポーツ(ベンチャースポーツ) サバイバルゲーム編

Filed Under: お役立ち, マイナースポーツ

Footer

プロフィール

はじめ(Hajime)

慶應義塾大学卒業後、ケンブリッジ大学キャベンディッシュ研究所にてウィントン特待生として物理学のPh.D.を取得。外資コンサルにて、国内外のサイバーセキュリティやマネーロンダリング対策を主とした業務に従事し、現在外資系IT企業の研究職としてAI人工知能や量子コンピューター関係の研究を行う。あるスポーツの日本協会会長、国際連盟委員。大学体育研究所研究員。

詳細なプロフィールはこちら。
寄稿・取材・依頼等のお問い合わせはこちら。

「このサイトの掲載内容は私自身の見解であり、必ずしも所属団体の立場、戦略、意見を代表するものではありません。」

  • Twitter
  • Personal website
  • RSS Feed

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

アーカイブ

人気の投稿とページ

  • ケンブリッジ大学のコピペ:文字の順番を入れ替えても読める研究について
  • 総括や要約「まとめ」のコツ/書き方【要旨/紀要/意味/レポート】
  • イベント検定に独学で合格!就職/試験/勉強法/過去問/難易度/対策
  • スタバのモバイルオーダーニックネーム面白い「10文字アート」推し
  • 運がいい背番号を真剣に考える。験(ゲン)担ぎ。各種意味。
  • 文化の違いによるスポーツに対する捉え方の相違比較 -日本とイギリス-
  • 3分プレゼン/スピーチのコツ!ネタや構成,スライド,文字数まで

最近の投稿

  • 明晰夢:睡眠時間さえも活用する効率化テクニック
  • もし別の選択をしていたら?量子的無限の可能性と一度きりの現実
  • お金のために働くのをやめたら、新しい人生が始まった – 経済的自立から見える新しい景色
  • スポーツの日本協会の会長になりました。
  • 趣味のジレンマ・趣味とは何か?
  • 公募のエッセイコンテストの選考プロセス考察・AIChatGPT
  • 「大企業の研究職は現代の貴族の上級国民」なのか?フルリモート?ナチュボン?実体験を基にした考察

ブログ内サーチ



カテゴリー

etc お役立ち キャリア ケンブリッジ コーフボール スピーチ スポーツ ネタ バズ記事 プレゼンテーション ベンチャースポーツ マイナースポーツ リスク 国際会議 旅行 日本と海外 海外留学 船井情報科学振興財団 資格

Tweets by Hajime77com

Copyright はじめのすすめ © 2025

  • ホーム
  • プロフィール
  • バズ記事
  • ネタ
  • 試験
  • キャリア
  • お問い合わせ