
目次
公開日:2016年5月12日
更新日:2018年11月17日
さて、今回は一輪車。一輪車。結構バランスとったりするのが難しいこちらですが、これを使ったスポーツも結構あります。
マウンテン一輪車 Mountain unicycling
文字通り、マウンテンバイクの代わりに一輪車で山を下る。いや、絶対怖いだろこれ。
2014 Downhill Mountain Unicycle World Champions Men’s Finals
フリースタイル一輪車 Unicycle Freestyle
やっぱりパフォーマンス要素が強い競技にはフリースタイルがつきものです。
Unicon XV – World Unicycle Championships 2010 – Flatlands Men’s Finals
演技 Unicycle
一輪車を使った演技種目もいくつかあります。競技ダンスやミュージカル系のものも様々です。
音楽に合わせて、ソロ・ペア・グループ別に演技をし、創造性・美しさ・完成度などを競います。
昨今、演技部門は大変人気があります。参加応募者の増員に伴い、予選審査を行う大会も増えています。また、選手の技術力の向上は著しく眼を見張ります。
一輪車ホッケー Unicycle hockey
一輪車に乗ってホッケー。
The Amazing Sport of Unicycle Hockey
日本語だと以下のページしかヒットせず。
一輪車バスケットボール Unicycle basketball
一輪車に乗ってバスケットボール。
The Big Wheel: Stanford v Cal Unicycle Basketball
マイノリティー・スポート:一輪車バスケットボール – livedoor Blog(ブログ)
さて、一輪車も使いよう、の様子。バランス感覚がいい人なら、結構早くトップレベルになれるかも?
国際ユニサイクル連盟
International Unicycling Federation
日本一輪車協会もあります。
国際規格の日本語版(2004年度)
https://unicycling.org/files/IUF_Rules_2004_japanese.pdf
ベンチャースポーツ
最近では急激な拡大と成長を見せるマイナースポーツが多くあり、イメージとしてもマイナースポーツというよりは、ベンチャースポーツと呼ぶほうがしっくりくる現状があります。本ブログと私のTwitterが「超マイナースポーツ」と画像検索して最上位に表示される、いわゆる「第一人者ブログ」として、徐々にベンチャースポーツと呼んでいきたいと思います。