目次
公開日:2016年5月17日
更新日:2018年11月17日
今回はラケットを使ったスポーツです。尚一度登場しているものは他のページに記述があるものが多いので、そちらを参照いただければ幸いです。
スピードミントン(クロスミントン) Speedminton
スピーダー(羽)がコート内に落ちないようにラリーを繰り返す競技。スカッシュとテニスとバドミントンを足して3で割ったような競技。
Speedbadminton Japan Open 2014(10min.)/第1回スピードバドミントン Japan Open (Crossminton / SpeedBadminton)
ボールミントン Ball minton
ボールでやるバドミントン。5vs5のチーム制。なんとなくバレーボールっぽい。
フレスコボール・エクストリーム羽子板 Frescoball
ボールでやる羽子板。スピードミントンに非常に似ている印象。ブラジル版(式)羽子板、エクストリーム羽子板とも呼ばれるそうです。
ただ、この競技は、相手と競うのではなくペアでのラリー数を競うそうです。
日本協会もあります。
尚関係者の方からのTweetはこちら。
@HajimeShinohara フレスコボールの追加もお願いします!日本の協会のHPはこちらです→https://t.co/RiXgeaHeAW ちなみに別名でブラジル版羽子板、エクストリーム羽子板などと呼ばれております
— Ryo Sawanaga(澤永 遼) (@wasanaga) April 28, 2016
ラケットボール Racketball
スカッシュに非常に似ているように見えますが、どうやら違う競技のようです。
ラケットボールとは
わかりやすいスカッシュとラケットボールの違いのページを発見。
http://www.tatsuno-cityhall.jp/csr/racquetstudy/racquetstudy.htm
道具など違うようですが、最大の違いはスカッシュでは壁面の使用できるエリアが決まっているのに対し、ラケットボールでは天井までつかえる点でしょうか?
ラケッツ Rackets
こちらもジェドポームとスカッシュを組み合わせたような競技。
British Amateur Rackets Doubles Final 2015
日本協会は見当たりませんでした。
パデル padel
壁も使えるテニス。ボールが大きめの様子。
Final Padel World Championship 2012, Barcelona
なんと日本協会もあります!
パデルとは? – パデル – SpainPadel Project – スペインパデル プロジェクト
もしかしてかなり有名競技だったりします?かなりページがヒットします。
ビーチテニス
ネットはありますが、上記フレスコボールやクロスミントンに似ている印象です。
JFBT ITF 湘南国際ビーチテニス 男子準決勝その4 2009年10月18日
http://s-sheep.sports.coocan.jp/sheep016.htm
ラぺロタ・ミキシカ
ピックルボール Pickleball
こちら、卓球とテニスのような競技。
2014.09.04 – Miller,Mills (Chris)-Major,Vonnie vs Hudachko,Peter-Juergens,Jay – MOD (1_16 final)
www.kids-event.jp
スピードボール Speedball
3次元でやる卓球のような競技。個人でたたいた回数を競う部門などもある様子。
スピードボール by 日本スピードボール協会×exfitTV
日本協会もあります。
日本スピードボール協会 Japan Speedball Federation
タンブレロ・タンブレリ
タンバリン、あの楽器です。の形のラケットで行うテニス・バドミントンのような競技。
TAMBURELLO : 1° CAMPIONATO EUROPEO OPEN – ITALIA-FRANCIA 13-5
協会のページが2013年で更新が止まっています。
テニスボール使用のインドアニュースポーツ インドア・タンブレロ|タム競技について|TAM JAPAN 日本タム協会
プラットフォームテニス
コートが小さめ。
An Above Average Platform Tennis Point
日本語のページ、これしかない。
http://www.sportsnet.pref.toyama.jp/contents/qa/mame/wall-game/platform-tennis.html
カインボール(キアンボール?)Qianball
ひもがついているボールをひたすら打っている。
ハードボールスカッシュ hardball Squash
ハードボールのスカッシュって、ラケッツもそうだったように思いますが、これはまた別競技。コートが違う。
Jahangir Khan vs Talbott final squash hard ball part 2
ラケトロン Racketlon
要するにラケット競技のトライアスロン。卓球、バドミントン、スカッシュ、テニスの4競技を行う。
13th FIR World Racketlon Championships Mens Final
スティッケ Stické
リアルテニスっぽい。詳細はわかりません。日本協会も見当たりませんでした。
日本でもバドミントンやテニス人口が多い影響か、かなり多くの関連競技でも、日本協会が存在しているようです。
ベンチャースポーツ
最近では急激な拡大と成長を見せるマイナースポーツが多くあり、イメージとしてもマイナースポーツというよりは、ベンチャースポーツと呼ぶほうがしっくりくる現状があります。本ブログと私のTwitterが「超マイナースポーツ」と画像検索して最上位に表示される、いわゆる「第一人者ブログ」として、徐々にベンチャースポーツと呼んでいきたいと思います。詳しくはこちら。