目次
公開日:2016年4月29日
更新日:2018年11月17日
さて、氷上のスポーツです。この中でメジャーなものは、氷上の格闘技ともいえるアイスホッケーやフィギュアスケート、カーリングですが、それ以外にも何個かあります。そもそもこれらも結構マイナーな競技なんじゃないか、というのは、まあおいておいて。
バンディBandy
アイスホッケーよりも大きめのコートで、パックではなくボールで行う競技。ゴールもアイスホッケーよりも明らかに大きい。
世界選手権は、半ば予想通り、フィンランドとロシア。ともに雪国。
Bandy World Championship 2016 – Final: Finland vs Russia
ほとんどサッカーと同じ動きに見えますが、ボールが赤いもののやたら小さいのでどこ行ったかがよく分からなくなっている。
日本協会もあります。
リンクバンディRink bandy
アイスホッケーリンクで行うバンディ。リンクボールというのもあるらしい。
Rink bandy – Wikipedia, the free encyclopedia
こちらもバンディ連盟の統括のようです。
ブルームボール Broomball
大きいボールとスニーカーで行うアイスホッケー。
2014 Canadian Broomball Championships
なんとこちらも日本協会があります!2014年には日本で世界大会が行われたそうです。
リンゲッテ Ringette
見た感じでは、パックではなくリングで行うアイスホッケー。
Ringette is a team sport with two variations, one indoor and one outdoor version. The winter sport is played on an ice rink. One indoor court version is called gym ringette
リンゲッテは,アイスホッケーに類似した氷上ゲームであり,アイスホッケースのティックではない,長い棒状のスティックとドーナツ状のゴムのパックを用いて行う。
こちらも、決勝はフィンランドとカナダ。
Canada vs. Finland – 2007 Ringette Final
こちらは日本協会はない様子。
スレッジホッケー Sledge Hockey
ソリでやるホッケー。
ほかのカテゴリーと比べると、日本協会が充実している印象があるアイススポーツ。これなら掛け持ちもしやすいかも?
ベンチャースポーツ
最近では急激な拡大と成長を見せるマイナースポーツが多くあり、イメージとしてもマイナースポーツというよりは、ベンチャースポーツと呼ぶほうがしっくりくる現状があります。本ブログと私のTwitterが「超マイナースポーツ」と画像検索して最上位に表示される、いわゆる「第一人者ブログ」として、徐々にベンチャースポーツと呼んでいきたいと思います。詳しくはこちら。