• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

はじめのすすめ

  • ホーム
  • プロフィール
  • バズ記事
  • ネタ
  • 試験
  • キャリア
    • プレゼンテーション
    • 海外留学
      • 船井情報科学振興財団
      • ケンブリッジ
  • お問い合わせ

無料?イギリスの病院システムGP制度。医療事情

2015年8月24日

目次

  • はじめに
  • 受診方法
    • 事前登録
    • 予約
    • チェックイン
    • 受診
    • 帰宅
  • 利点
  • 問題点
  • 関連記事(自動アルゴリズム)
記事をシェアする

はじめに

地球上どこにいても病気や怪我にはなりたくないものですが、なってしまったらどうにか治すしかありません。イギリスの医療事情についてまとめました。

f:id:HajimeShinohara:20150820205555j:plain

PHE’s National General Practice Profiles updated – News stories – GOV.UK

GP制度

イギリスにはGeneral Practitioner制度というものがあり、

General practitioner – Wikipedia, the free encyclopedia

住所でかかりつけ病院が割り当てられる。

なんと治療費無料。処方箋発行費も無料。ジェネリック医薬品などの安いオプションも教えてくれる。イギリスの医師は、患者を慢性的な病気にして抱え込むなどの方法が取れないようになっているそうである。処方箋を薬局に持っていくと薬を販売してくれる点は日本と同じ。

ちなみに「イギリス GP」で検索するとF1が出ました。やっぱり。

受診方法

事前登録

利用するには、まず元気な時に事前に登録する必要があります。

予約

予約をしないといけないが、おそらくこれは拠点にもよると思われるが、かかりたい日の早朝に、つながりにくい電話をかけて予約しないといけない。

チェックイン

病院に着いたらチェックインをする。仮にこれをやらなかったらどうなるかは、定かではない。

ちょっと試してみたいところではあるが、基本的に病院に行っている時にそんなことをする余裕はない。。。

受診

待合室で待っていると、予約した時間に呼ばれ、診察室へと案内される。診察自体は日本のものと変わらない印象。ただしすべてPCで管理しているようで、カルテに走り書きということはないようである。

帰宅

診察が終わると、会計がないためそのまま帰宅です。

利点

なんといっても無料であるところ、日本の一部の病院のように「次回は?次回は?」と無理やり次回の予約を半ば強制的に取らされて、医者に「飼われる」心配がないところだろう。

問題点

事前予約が結構大変。具合が悪くても当日の朝、予約開始の時間が来たらつながりにくい電話を書ける必要がある。まるで劇団四季などの人気チケットを取るために電話やパソコンに張り付いているような状態に体調が悪い時にやらなければならない。そして予約が取れないと具合が悪くても、何日も待たされたりする。

筆者も一度風邪を引いた際に、何日も待たされた結果、病院にかかる前に治ってしまった経験がある。

薬は高い。薬に寄らず1ついくら、という感じである。(確か約8ポンド)

詳しくは、以下のようなサイトをどうぞ。

www.gov.uk

www.nhs.uk

www.london-ryugaku.com

www.uk.emb-japan.go.jp

www.jcinternational.co.uk

記事をシェアする

関連記事(自動アルゴリズム)

  • 日本一時帰国あるあるまとめ
  • ブログのネタが無い時は「ブログ 書くことがない」と検索してみよう!その結果。
  • 2018最新プリクラはもはや全身バーチャル整形。盛れすぎ別人
  • 【一般社団法人化】「法人クエスト」 第2章 ~証明書・謄本~
  • 船井情報科学振興財団FOS奨学生PhD取得最終報告書
  • 【グローバル対応】外国人が多い環境での幹事経験による多国籍懇親会・飲み会幹事のコツ!
  • 古典・格言・名言に学ぶ、物事を効率よく学び、体得する方法!

Filed Under: お役立ち

Footer

プロフィール

はじめ。コンサル(リスク/セキュリティ)
物理学博士Ph.D.(ケンブリッジ大学)。
(社) 日本ベンチャースポーツ連盟代表理事会長。VS Holdings OÜ in e-Estonia.
コーフボール日本代表選手。
横浜CELESTEコーフボールクラブ#77。
デュアルキャリア推進。
累計200万PV突破。
直近の目標は書籍化と出版。

詳細なプロフィールはこちら。
お問い合わせはこちら。
「このサイトの掲載内容は私自身の見解であり、必ずしも所属団体の立場、戦略、意見を代表するものではありません。」

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Personal website
  • RSS Feed

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

アーカイブ

人気の投稿とページ

  • ケンブリッジ大学のコピペ:文字の順番を入れ替えても読める研究について
  • 総括や要約「まとめ」のコツ/書き方【要旨/紀要/意味/レポート】
  • 博士号は世界へのパスポート?Ph.D.日本と諸外国のすごさ・価値認識の違い
  • リスクの観点から考えるキャリアにおける分布/期待値/確率
  • 運がいい背番号を真剣に考える。験(ゲン)担ぎ。各種意味。
  • 3分プレゼン/スピーチのコツ!ネタや構成,スライド,文字数まで
  • CAMS(公認AMLスペシャリスト)に独学で合格。マネロン資格試験難易度対策

最近の投稿

  • リスクの観点から考えるキャリアにおける分布/期待値/確率
  • CISM(公認情報セキュリティマネージャー)に独学で合格!資格試験対策難易度
  • CISA(公認情報システム監査人)に独学で合格!資格試験対策難易度
  • 博士号取得後に入社し2年間通勤した帝国ホテルタワーを退館しました。
  • イベント検定に独学で合格!試験/過去問/難易度/対策/方法まとめ
  • 経歴詐称あるある!ミスリード誘発?バレない?
  • アスリートとアーティストこそ東大へいけ!ドラゴン桜(改)

ブログ内サーチ



カテゴリー

etc お役立ち キャリア ケンブリッジ コーフボール スピーチ スポーツ ネタ バズ記事 プレゼンテーション ベンチャースポーツ マイナースポーツ リスク 国際会議 旅行 日本と海外 海外留学 船井情報科学振興財団 資格

Tweets by Hajime77com

Copyright はじめのすすめ © 2021

  • ホーム
  • プロフィール
  • バズ記事
  • ネタ
  • 試験
  • キャリア
  • お問い合わせ