• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

はじめのすすめ

  • ホーム
  • プロフィール
  • バズ記事
  • ネタ
  • 試験
  • キャリア
    • プレゼンテーション
    • 海外留学
      • 船井情報科学振興財団
      • ケンブリッジ
  • お問い合わせ

【コーフボール】オランダサマー大会Velocitas Tournament ゲーム・キャンプ・BBQ・ナイトクラブと、ミックスソーシャルスポーツ・リア充の極みイベント

2016年8月31日

目次

  • 会場
  • 試合
  • BBQ
  • ナイトクラブ
  • まとめ
  • 関連リンク
  • 関連記事(自動アルゴリズム)
記事をシェアする

コーフボール発祥の地オランダ。オランダでも夏の時期には各地で屋外の大会が開催されます。通常のスポーツの場合、大会にいった場合には、おそらく試合をするだけのことが多いと思いますが、コーフボールはそれ以外にもいろいろあります。

今回は典型的だと思われる、アムステルダム郊外のレイダードロップ(Leiderdrop)で行われた、ベロシタストーナメントの様子をお届けいたします。

会場

会場はレイダードロップに本拠地を置くベロシタスのクラブハウス。まず、入り口の標識。この右のピクトグラムをよく見ると、

コーフボールのピクトグラム。思わずこういう標識になるほどには、オランダではコーフボールはかなりの知名度があります。

f:id:HajimeShinohara:20160831034940j:plain

クラブハウスの更衣室のマークもコーフボールのシルエット。

女性版シルエット。(更衣室前で写真撮ってたから怪しまれたかけた。このシルエットがとりたいと説明したらわかってくれました。)

さて公式ページを見ればわかりますが、Velocitasは車で有名なメルセデス・ベンツがオフィシャルスポンサーになっています。

sv-Velocitas.nl – Home

ほかにもスポンサーは結構あるみたいで、いろいろ張られている。

会場には、そのベンツの宣伝カーが。

今回のトーナメントはランクが分かれていて、最上位のリーグは、オランダの有名クラブの選手も出場するような大会であった。(ケンブリッジ大学は中・下位のリーグであった。)その最上位のリーグの名前はメルセデスベンツカップ。

日本のキリンカップみたいなもんだろうか(プロ選手の数が違うかな)。何はともあれ結構熱が入った大会です。

マークはもちろんコーフボール。

試合

大会なので試合があります。写真は出場していたためありません。(ケンブリッジ大学コーフボールクラブのフェイスブックページに上がったら適宜貼り付けます。)15分ハーフで5試合。1日中試合を消化します。普段より短いですが炎天下で30分はそれだけで結構きつい。

コーフボールは攻守は切り替わった際に、自分が立っているコートにボールがないときは、作戦を話し合うくらいしかできません。一言でいうと暇です。

中位リーグの割にはギャラリーがいたので、この「暇な時間」に「今のみた?すごいっしょ!」「ごめん、ごめん。次は決めるわ!」みたいにギャラリーにジェスチャーでアピールをしていたところ、ヨーロッパではサッカーの応援で有名なSeven Nations Armyにのせて「SHINOHARA・RA・RA・RA」!と応援歌をいただきました。

これです。聞いたことあるのでは?


Notre Dame vs Michigan 2011 – Seven Nation Army Chant and Michigan Stadium LOUD

この影響か、試合後には、ユニフォームの交換を求められたりなど。試合後には後述しますが、BBQがあり、その際に、その彼らのうちの1グループに求められた記念撮影がこちら。この際にチームメイトが「あいつ日本代表だよ!」とか言ったせいで、余計に人が増えてしまった。

記念撮影。基本的に私よりは大きい。

あたかも有名スポーツ選手になった気分を味わえた瞬間であった。

できればユニフォームも好感したかったのだが、プロ選手のように毎回支給されるわけでもなく、なくなってしまうと大変困るので、今回は残念ながら断念することとなった。

このユニフォームは、通常のチームユニフォームのように業者に頼んでいるものなので、レプリカのように市販はされていません。「篠原さんが着ているケンブリッジ大学のユニフォームは買えないのか?」といった問い合わせが来るくらいには、ユニフォームの需要があるようなので、来期注文する際には、ちょっと多めに注文しておきたいところです。(今後需要があるかはわかりませんけどね。まあ一応)

なお着ているシャツですが、なんだかんだ言って大学のクラブ・サークルの側面も持っているので、こういうチームTシャツなどもあります。こちらはこのツアー(遠征)Tシャツ。

BBQ

さて上記だけだと、ただのスポーツ大会ですが、コーフボールはここからが違います。全体的にソーシャル要素が結構強いです。真剣にスポーツをやった後はBBQ。

すごい人の数。並んでいる間にも試合した相手などからに「さっきのいいプレーだった!」と声をかけられたり。

BBQもチキンやケバブ、シーフードなど、いろいろ選べて味も結構おいしい。

チケットを入り口で買う形式なのですが、使ったチケット分マジックペンで消される形式。

日本人なら仮に縦に線が引いてあったら、縦にひきそうですが、オランダの彼らは、横へ。こういうのは国民性なんでしょうかね?

寝泊りは会場わきに設置されたキャンプで行われます。さすがにチームごとに天とは違いますが、それでもほぼ一緒に寝泊りしている感じ。

ナイトクラブ

食べ終わったらクラブハウスで生演奏のバンドありのナイトクラブ化した感じ。これで日付が変わるくらいまで騒ぐ。このナイトクラブの間にも、いろんな人に話しかけられる。デルフト工科大学のコーフボールチームの人々もおり、全体的に見下ろされることになった。ひたすらウィンクが飛んで来たり、記念撮影を依頼される。

この間アルコールもクラブハウス内で購入できます。踊って疲れて暑くなって外に出れば、あたり一面真っ暗な中で、星が鮮明に見える環境。話が普段とはまた違った内容になってくる。

そういえばこの際に、”オランダ人たちに話しかけられて「SHINOHARA!” ケンブリッジ大学でコーフボールうまいとかすごいね、モテモテでしょ!」とのこと。オランダではコーフボールがうまいというのはステータスの様子。日本でいうところの野球がうまい、的な感じなんだろう。

その後オランダ語でこう言って!みたいにいろいろ言わされたので、いろいろ言っていたら、ひたすら大爆笑。おそらくひどい下ネタを言わされていたのだろう。ついでに」いいやつ」。の称号もいただいた。Facebookの申請が来たり、何でもありであったこの大会。

まとめ

男女混合でともに汗を流してBBQやナイトクラブなど、日本の大学のオールラウンドサークルにも負けず劣らずのイベント盛りだくさん。一言でいえばリア充イベント。オレンジデイズ。

こんな中で何も起きないわけがないでしょう。特に大学生とかだとなおさらでしょう。チームメイトも外で「あいつ俺のこと好きなのかな?」的な話が絶えない様子だった。

コーフボールでは実際カップルや親子がチーム内にいるというのは日常茶飯事。

以上ベロシタストーナメントでした。

関連リンク

コーフボールに興味を持った方はこちらのリンクを参照ください。

www.hajime77.com

www.hajime77.com

www.hajime77.com

www.hajime77.com

 

 

 

記事をシェアする

関連記事(自動アルゴリズム)

  • 合コンや婚活にはパーティーよりもコーフボールが効果的な3つの理由
  • マサチューセッツ工科大学(MIT)観光!旅行記/ボストン/ケンブリッジ
  • ケンブリッジを観光しよう!おすすめ一日観光名所モデルコースVIP編ディナー。
  • 【コーフボール】バーシティ・オックスフォード・ケンブリッジ対抗戦2017
  • ワインテイスティングのイベント@ケンブリッジ
  • 花見@ケンブリッジ!建物とのミスマッチが…いや、これはこれでアリなような。
  • 【コーフボール】バーシティマッチ2016オックスフォードvsケンブリッジ【大会レポート】

Filed Under: ケンブリッジ, コーフボール, 旅行 関連タグ:オランダ

Footer

プロフィール

Hajime
コンサル(リスク/セキュリティ)
CAMS, CEH, CISA, PMP, (CISM, CISSP).
物理学博士Ph.D.(ケンブリッジ大学)。
コーフボール日本代表選手。
横浜CELESTEコーフボールクラブ#77。
累計200万PV突破。
直近の目標は書籍化と出版。

詳細なプロフィールはこちら。
お問い合わせはこちら。
「このサイトの掲載内容は私自身の見解であり、必ずしも所属団体の立場、戦略、意見を代表するものではありません。」

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Personal website
  • RSS Feed

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

アーカイブ

人気の投稿とページ

  • 運がいい背番号を真剣に考える。験(ゲン)担ぎ。各種意味。
  • 博士号は世界へのパスポート?Ph.D.日本と諸外国のすごさ・価値認識の違い
  • ケンブリッジ大学のコピペ:文字の順番を入れ替えても読める研究について
  • 総括や要約「まとめ」のコツ/書き方【要旨/紀要/意味/レポート】
  • 左利きが有利なスポーツの一覧・リスト。サウスポー/レフティー
  • CEH(認定ホワイトハッカー)に独学で合格!資格試験参考書対策
  • CAMS(公認AMLスペシャリスト)に独学で合格。マネロン資格試験難易度対策

最近の投稿

  • PhD(博士課程)とMBAと最近の日本政府の博士・大学院政策の本心
  • なぜMBAは高く評価されているのか?日本の大学院と政策と構造から
  • PMPに2週間で独学で合格!資格試験対策勉強方法難易度参考書
  • CISSPに独学で合格!セキュリティ資格試験対策方法難易度
  • リスクの観点から考えるキャリアにおける分布/期待値/確率
  • CISM(公認情報セキュリティマネージャー)に独学で合格!資格試験対策難易度
  • CISA(公認情報システム監査人)に独学で合格!資格試験対策難易度

ブログ内サーチ



カテゴリー

etc お役立ち キャリア ケンブリッジ コーフボール スピーチ スポーツ ネタ バズ記事 プレゼンテーション ベンチャースポーツ マイナースポーツ リスク 国際会議 旅行 日本と海外 海外留学 船井情報科学振興財団 資格

Tweets by Hajime77com

Copyright はじめのすすめ © 2021

  • ホーム
  • プロフィール
  • バズ記事
  • ネタ
  • 試験
  • キャリア
  • お問い合わせ