• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

はじめのすすめ

  • ホーム
  • プロフィール
  • バズ記事
  • ネタ
  • 試験
  • キャリア
    • プレゼンテーション
    • 海外留学
      • 船井情報科学振興財団
      • ケンブリッジ
  • お問い合わせ

ArtScapeCUP第10回コーフボール日本選手権大会-個人編

2016年10月2日

目次

  • そもそもの経緯
  • 参加チーム
  • 試合状況
  • ブログの影響
  • 終わりに
  • 関連記事
  • 関連記事(自動アルゴリズム)
記事をシェアする

公開日:2016年10月2日
更新日:2017年8月14日

以前の記事で、ArtScapeCUP第10回コーフボール日本選手権大会についてのまとめを書きました。大会の一般的な情報はこちらを参照ください。

www.hajime77.com

そもそもこのブログ自体が私の個人の雑記ブログなので、今回は個人的な側面をまとめてみたいと思います。

そもそもの経緯

私は現在は通常時はイギリスに在住しているため、日本に滞在している日数は一年のうち数日ほどに限られています。今回は、9月に隣国台湾で国際会議があり(台湾はコーフボールは世界でも有数の強さを誇るものの、私の滞在はコーフボール全く関係ない)、そのついでに日本に寄る予定を立てていました。その際に、日本で丁度日本選手権が開催されることを知りました。

会場は石川県ということで相当な遠出になることもありましたが、タイミングを逃すと次回はなかなかなく、もしかしたら次のチャンスには既にコーフボールから離れている可能性すらも頭をよぎりました。

これはどうにか今回参加してみたいと思い、急遽関係者に伺ったところ、どうにか参加できるチームを紹介いただき、今回の参加に至りました。

参加チーム

今回参加させていただいたチームは、名古屋ウィローズの2ndチーム。このチームは、人数的にもまだ入れる余地があった様子。今回の大会ではAbemaTVにおいて、各チームの紹介動画がありました。

abemafresh.tv

背番号は最近では全チームで77番をつけているのですが、(本ブログドメインもhajime77.comと77が入っています。)、今回も運よく77番が空いていた関係で、77番をつけさせていただくことができました。

www.hajime77.com

滞在も名古屋ウィローズの方々と同じホテルへ宿泊しました。最終日のホテルの一室での飲み会は、修学旅行のようで非常に楽しかったです。そんな飲み会にまで参加させていただき大変光栄でした。

試合状況

試合は全5試合。急遽の参加であったため、私は「少し出させていただければよいかな?」、程度に考えていましたが、結局ありがたいことに、全5試合フル出場させていただきました。(次の一週間が、ほぼ筋肉痛となりました。)

最終的に全敗で8位。全試合にフル出場したのちの全敗というのは、戦犯なのかもしれません。申し訳ございませんでした。

尚、いちいち書くときりがない部分もありますので、各試合の状況などは割愛します。他のメンバーもおっしゃっていましたが、寄せ集めチームでも、競った試合や場面がいくつかありました。

 個人的には、全体的な印象として、通常のイギリスやオランダでの試合と比較して、日本人は身長がそこまで高くないことから、普段は巨人に囲まれている関係で触るのも厳しいリバウンドが、比較的取れたように思います。

基本的に私は、本ブログで自分自身の写真は上げないのですが、ベンチャースポーツを撮影されているスポーツジャーナリスト・フォトグラファーの木村理さん(Twitterアカウントはこちら)に撮影いただいた画像を追加しておきます。

f:id:HajimeShinohara:20161001220306j:plain

ブログの影響

日本語で「コーフボール」とGoogle検索すると、以下のようになります。

f:id:HajimeShinohara:20161001013842j:plain

(Google)

最上位は「日本コーフボール協会」次に、Wikipedia。それに続いて本ブログの以下の記事がヒットします。

www.hajime77.com

この関係で、ありがたいことにコーフボール関係者内では、私の存在を知っている人も何人かいらっしゃったようです。試合前に相手選手から「篠原さんですか?」と声をかけていただいたりと、若干有名スポーツ選手気分を味わうことができました。

また、他にも他のプレイヤーで、上司から「コーフボールをやっているなら篠原さん知っている?」と聞かれた、という話も聞いたりと、本ブログのわずかながらの影響力を感じる大会でもありました。

終わりに

思えば、日本のチームには全く所属したことがなく、日本では大会のコートにすら立ったことがない私を、急な申し出にもかかわらずに対応いただいた日本コーフボール協会の関係者の方々、「名古屋について」と言われても、正直なところ「味噌・しゃちほこ・手羽先」位しかわからないという私を暖かく迎え入れてくださった、名古屋ウィローズの方々に心よりお礼申し上げます。

関連記事

第10回日本選手権についてはこちら。

www.hajime77.com

名古屋ウィローズ公式ページはこちら。

f:id:HajimeShinohara:20161001185042j:plain

名古屋ウィローズ 名古屋コーフボールクラブチーム

コーフボールについてはこちら。

f:id:HajimeShinohara:20161001220732p:plain

www.hajime77.com

 

 

記事をシェアする

関連記事(自動アルゴリズム)

  • ArtScapeCUP第10回コーフボール日本選手権大会
  • 超マイナースポーツ(ベンチャースポーツ) 玉入れ・バスケットボール系競技編
  • 【コーフボール】アウトドアシーズンのコーフボール
  • 超マイナースポーツ(ベンチャースポーツ) サバイバルゲーム編
  • 超マイナースポーツ(ベンチャースポーツ) ハーリング系競技編
  • ユニバーシティソサエティフェア【ケンブリッジ大学新歓行事】
  • 超マイナースポーツ(ベンチャースポーツ) 武器を使った競技編

Filed Under: コーフボール, ベンチャースポーツ

Footer

プロフィール

はじめ(Hajime)

慶應義塾大学卒業後、ケンブリッジ大学キャベンディッシュ研究所にてウィントン特待生として物理学のPh.D.を取得。外資コンサルにて、国内外のサイバーセキュリティやマネーロンダリング対策を主とした業務に従事し、現在外資系IT企業の研究職としてAI人工知能や量子コンピューター関係の研究を行う。あるスポーツの日本協会会長、国際連盟委員。大学体育研究所研究員。

詳細なプロフィールはこちら。
寄稿・取材・依頼等のお問い合わせはこちら。

「このサイトの掲載内容は私自身の見解であり、必ずしも所属団体の立場、戦略、意見を代表するものではありません。」

  • Twitter
  • Personal website
  • RSS Feed

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

アーカイブ

人気の投稿とページ

  • ケンブリッジ大学のコピペ:文字の順番を入れ替えても読める研究について
  • 総括や要約「まとめ」のコツ/書き方【要旨/紀要/意味/レポート】
  • スタバのモバイルオーダーニックネーム面白い「10文字アート」推し
  • イベント検定に独学で合格!就職/試験/勉強法/過去問/難易度/対策
  • 博士号は世界へのパスポート?Ph.D.日本と諸外国のすごさ・価値認識の違い
  • CAMS(公認AMLスペシャリスト)に独学で合格。マネロン資格試験難易度対策
  • 3分プレゼン/スピーチのコツ!ネタや構成,スライド,文字数まで

最近の投稿

  • 明晰夢:睡眠時間さえも活用する効率化テクニック
  • もし別の選択をしていたら?量子的無限の可能性と一度きりの現実
  • お金のために働くのをやめたら、新しい人生が始まった – 経済的自立から見える新しい景色
  • スポーツの日本協会の会長になりました。
  • 趣味のジレンマ・趣味とは何か?
  • 公募のエッセイコンテストの選考プロセス考察・AIChatGPT
  • 「大企業の研究職は現代の貴族の上級国民」なのか?フルリモート?ナチュボン?実体験を基にした考察

ブログ内サーチ



カテゴリー

etc お役立ち キャリア ケンブリッジ コーフボール スピーチ スポーツ ネタ バズ記事 プレゼンテーション ベンチャースポーツ マイナースポーツ リスク 国際会議 旅行 日本と海外 海外留学 船井情報科学振興財団 資格

Tweets by Hajime77com

Copyright はじめのすすめ © 2025

  • ホーム
  • プロフィール
  • バズ記事
  • ネタ
  • 試験
  • キャリア
  • お問い合わせ