• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

はじめのすすめ

  • ホーム
  • プロフィール
  • バズ記事
  • ネタ
  • 試験
  • キャリア
    • プレゼンテーション
    • 海外留学
      • 船井情報科学振興財団
      • ケンブリッジ
  • お問い合わせ

【退館エントリ】博士号取得後に入社し2年間通勤した帝国ホテルタワーを退館しました

2020年12月15日

目次

  • 帝国ホテルタワーについて
    • 内装
    • 周辺環境
  • 今後どうするのか?
  • 参考リンク
    • 関連記事(自動アルゴリズム)
記事をシェアする

公開日:2020年12月15日
更新日:2023年1月6日

入社直後に書いた以下の記事がバズってから早2年。この度、2018年から会社員として2年間通勤した帝国ホテルタワーを退館しました。

海外と日本の就職活動の歴然とした差を実感。海外大博士から見た就職活動

私は、2年間、該当のタワーのテナントとして入居する企業の従業員として働いていました。

帝国ホテルタワーについて

帝国ホテルタワーは、東京都千代田区に位置する帝国ホテルに隣接した18階建てのオフィスビル。様々なテナントが入居している。

内装

内部は小綺麗な内装で、廊下には絨毯が敷かれ、エレベーターには生花。壁にも堂々たる絵画がかけられている。病院も薬局も入っていて困ることはない(インペリアルタワー診療所)。

トイレは金ぴか。大理石の間接照明。ウォッシュレットも完備。(人がいないのを確認して撮影)

1階に入っているセブンイレブン。何とロゴも二色仕様。どことなくマークも高級感が漂っている。

セブンイレブンでは、ピルクルや飲むヨーグルト、季節限定の紙パック飲料を購入するなど大変お世話になった。

帝国ホテル正面入り口の飾りつけは、非常に凝っており四季折々で、四季折々の綺麗な生け花がされていた。

定期的に確認して写真を撮るのが習慣となってしまったほどである。

 

新年の門松。

桜。

スイセン。

ヒマワリ。

バラ。

クリスマスツリーも勿論飾られる。タワーとプラザにも別々に立っていた。

時折開催されていた防災訓練では、消火器で的当てをするアクティビティも開催。(お世辞かもしれないが、熱心に取り組んでご協力くださりありがとうございます、とか言われてしまった。楽しんでいただけなのだけれども)

周辺環境

隣接している帝国ホテルプラザでは、誰が買うのだろうか?と勘繰ってしまうような店が多くあり、見ていて飽きることはなかった。アンティークや絵画、絨毯などが売られていると職業柄、マネー○ンダリングを疑ってしまうなど。ふらっと立ち寄ると、宝飾品展が開催されていたり、マダムたちが集まっていると思ったらイベントが開催されていたり。

どうやら帝国ホテルは芸能関係の人も使うことが多い様子で、タワーにも事務所も入っているようで、見かけることは多々あった。SM○Pの方など。

テナントの10%オフカードも便利であった。ランデブーラウンジ・バー:Imperial Hotel Tokyo

コーヒー1430円も税込みの後10%オフで実質非課税のような状態に。まあそもそも、お替りが出来るからと言ってコーヒー・紅茶が1430円は高い感じが否めないのだが。ただ副業の方の話をこのラウンジバーで行うと、受けが良かった印象である。

帝国ホテルタワーの近くには、日比谷ミッドタウンやシャンテ、コリドー街があり、ランチの選択肢は非常に多かった。むしろ多すぎてどうしようか迷うくらいであった。

この過程で、海外出張によるマイルのアップグレードに加え、いきなりステーキもゴールド会員となった。

近くにも徒歩2分ほどでTOHOシネマズや宝塚、シアタークリエ等もあり、行こうと思えばすぐに行ける距離に。宝塚の方々の会合や、出待ちの方々の行列をよく見かけた。宝塚劇場とシアタークリエの前ではよく集会や出待ちを行っている光景を目にすることが出来た。

コリドー。

GINZA CORRIDORと直接的に書いてあった。

宝塚の方々。

目と鼻の先には日比谷公園。

昼休みの時間帯の日比谷公園ではスズメが電線に留まっているように、サラリーマンがベンチに留まっている様子がよく確認できた。

こちらはスズメ。

どことなく雰囲気が似ている。

もちろんイベントもよく開催されていた。

 

オフィス最終日には、金融機関にありがちなカードキーが使えなくなってオフィスに入れなくなったのではなく、自らカードキーを返却。無事円満に退館した。

今後どうするのか?

よくある退職エントリーでは、今後はどうするかが書かれている。

私は今後は、ほぼ在宅勤務の予定である。

 

オフィスの所在地と関連して、たまたま見つけたこちらの画像:銀座男子。

【スペック高男に会いたい!】タラレバガールでも当日運命の人とすれ違える場所を検証!

ところで

  • 身長ほぼ180cm
  • ケンブリッジ大学の博士
  • オフィスが帝国ホテルタワーの外資のコンサル

とかいう(顔を隠せば)イケメンなのではないか?というプロフィールの中、この銀座男子の画像と、たまたまスーツと靴の色が同じであった。なんちゃってキラキラ系銀座男子である。

(正確には千代田区内幸町なのだが、ガードをくぐれば、徒歩30秒でコリドー街なので銀座といってもいいんじゃないかと考えている。)

さてそんな「キラキラ系銀座男子」から「キラキラ系銀座オフィス」を取り上げると、正直何が残るのかよく分からない。

仮にずっと在宅勤務であれば、もはやキラキラ要素なんて何もない引きこもりではないか。都落ち感が半端なくなってしまうではないか。

 

今となっては後の祭りだが、在籍中に少しはキラキラ☆してみたいものであった。

 

以上最近よく見かける退職エントリーのパロディのつもりで書いた。ただ在宅勤務の導入とオフィスが移転となっただけで、退職とか転職をしたわけではないし、そもそも通勤していただけで、勤務していたわけではない。もちろん帝国ホテルタワーの従業員でもない。オフィスとしては好環境であった、と感じている。

 

参考リンク

名作退職エントリーを読もう 32選

退職エントリまとめ

退職エントリとは?|なぜ退職エントリを書くのか、その傾向を調べてみた

記事をシェアする

関連記事(自動アルゴリズム)

  • TOEICの点数すら無い30歳社会人経験無しの無職が、外資系企業に就職し、すぐに昇進し、グローバルプロジェクトに参画するようになった話
  • 30歳無職、りんなに出会う
  • 引越しの下見に行ったらゴミ屋敷。家主の雰囲気までヤバかった話。
  • 【ケンブリッジ博士TOEIC】海外大博士から見た就職活動続編
  • 線香は副流煙?初詣の時期は実は一年中いつでもいいんじゃないか?っていう話
  • 日本人特有の態度に漬け込む詐欺や「ビジネス」を目の当たりにした話
  • 海外と日本の就職活動の歴然とした差を実感。海外大博士から見た就職活動

Filed Under: ネタ

Footer

プロフィール

はじめ(Hajime)

慶應義塾大学卒業後、ケンブリッジ大学キャベンディッシュ研究所にてウィントン特待生として物理学のPh.D.を取得。外資コンサルにて、国内外のサイバーセキュリティやマネーロンダリング対策を主とした業務に従事し、現在外資系IT企業の研究職としてAI人工知能や量子コンピューター関係の研究を行う。あるスポーツの日本協会会長、国際連盟委員。大学体育研究所研究員。

詳細なプロフィールはこちら。
寄稿・取材・依頼等のお問い合わせはこちら。

「このサイトの掲載内容は私自身の見解であり、必ずしも所属団体の立場、戦略、意見を代表するものではありません。」

  • Twitter
  • Personal website
  • RSS Feed

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

アーカイブ

人気の投稿とページ

  • ケンブリッジ大学のコピペ:文字の順番を入れ替えても読める研究について
  • 総括や要約「まとめ」のコツ/書き方【要旨/紀要/意味/レポート】
  • イベント検定に独学で合格!就職/試験/勉強法/過去問/難易度/対策
  • スタバのモバイルオーダーニックネーム面白い「10文字アート」推し
  • 運がいい背番号を真剣に考える。験(ゲン)担ぎ。各種意味。
  • 文化の違いによるスポーツに対する捉え方の相違比較 -日本とイギリス-
  • 3分プレゼン/スピーチのコツ!ネタや構成,スライド,文字数まで

最近の投稿

  • 明晰夢:睡眠時間さえも活用する効率化テクニック
  • もし別の選択をしていたら?量子的無限の可能性と一度きりの現実
  • お金のために働くのをやめたら、新しい人生が始まった – 経済的自立から見える新しい景色
  • スポーツの日本協会の会長になりました。
  • 趣味のジレンマ・趣味とは何か?
  • 公募のエッセイコンテストの選考プロセス考察・AIChatGPT
  • 「大企業の研究職は現代の貴族の上級国民」なのか?フルリモート?ナチュボン?実体験を基にした考察

ブログ内サーチ



カテゴリー

etc お役立ち キャリア ケンブリッジ コーフボール スピーチ スポーツ ネタ バズ記事 プレゼンテーション ベンチャースポーツ マイナースポーツ リスク 国際会議 旅行 日本と海外 海外留学 船井情報科学振興財団 資格

Tweets by Hajime77com

Copyright はじめのすすめ © 2025

  • ホーム
  • プロフィール
  • バズ記事
  • ネタ
  • 試験
  • キャリア
  • お問い合わせ