• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

はじめのすすめ

  • ホーム
  • プロフィール
  • バズ記事
  • ネタ
  • 試験
  • キャリア
    • プレゼンテーション
    • 海外留学
      • 船井情報科学振興財団
      • ケンブリッジ
  • お問い合わせ

【一般社団法人】「法人クエスト」第3章 ~税務~

2018年12月5日

目次

  • 前回までのあらすじ
  • 市役所
  • 税務署
    • 利用したサイト
      • 関連記事(自動アルゴリズム)
記事をシェアする

公開日:2018年12月5日
更新日:2020年6月3日

前回までのあらすじ

法人化を始めた法人クエスト。第1章の法人登記、第2章の印鑑証明書と謄本取得をどうにかこうにか終えた、主人公ハジメ。

はい、ということで例によって。

攻略本「インターネット」によると、法務局で謄本や印鑑証明書を取った後やることはかなり多い。

税務署が、国税庁の書類が多そうで、これは大変そうである。これは書かれている書類を見るだけでも最後にしたいところだ。MP(マインド・ポイント。精神ポイントです。マジックパワーではなく)が削られる。

他の提出先には、例えば区役所があった。先にこっちをクリアしたい。

市役所

区役所へ向かう。区役所の税務関係のフロア、総合受付で1番窓口に通される。

ハジメは、再度人数待ちの紙を取り、2番窓口へ

職員窓口2はこんらんしている。後ろのオフィスの人たちに聞きまわっている。職員窓口2は、職員窓口1と話し合っている。(あ、あの、私ここから見えているんですけど、職員窓口1から、職員窓口2に言って!、って言われたのも、10分くらい前に見てませんでした?そこで相談しちゃうんですか?)

えー、俺なんか変なことしちゃったかな?なんか申し訳ない。伝搬するのが見える。やはりここは、市役所。典型的なピラミッドスタンプラリー社会なのだろう。おそらく直属上司を跳び越すことはできない。目の前で伝言ゲームが繰り広げられている。

職員たちはこんらんしている。他の島にまで聞き始める。

どんどん職員たちが集まっていく。

なんとも合体してキングス〇イムあたりになりそうな勢い。

実際は合体したわけではないが、やがて中ボスのような人が窓口へ。職員(中ボス)が現れた。

漢字のセリフだった。ひらがな仕様のこのドラクエメーカーでは辛いので下に書きました。

「ここにサンプルの紙があるんですけど、これは、3枚つづりになっているうちの1枚が、こちらに来る形になっています。なのでおそらく1か所に提出するのであれば、税務署に提出すれば問題ないです。ここに直接提出しに来る例を見たことがありません。逆にこちらに提出したものを、税務署に送るということはできません。」

さすが中ボス、詳しい。職員窓口1,2「すいません~」

はい。要するにダンジョンとしては「スカ」だったようだ。スカだろうが何だろうが、この世界では、リレミトは使えない。ひたすら階段を上り下り。

そのまま、税務署の所在地を、チートアイテム「スマートフォン」で調べ、税務署に向かう。

税務署

税務署の一口には様々な書類が入ったケースが並んでいる。

ハジメは届出書一式を手に入れた!

なんだこれは、なんか見たことないか?あれだ。これだ。

チラシ束がパネエので
ほぼ不要チラシはコチラ (以下略) pic.twitter.com/tPqclUE7Vf

— チヰ タリカリ🌙 (@chii_oooo) August 30, 2018


ミュージカルのチラシ。出演俳優の次回作や、ファンクラブのお知らせが入っていて、パンフレットレベルの厚さを誇る。下手したら薄っぺらい大学の教科書よりも分厚い。ハジメのMPはゼロになった。(要するに、やる気がそがれたということである。) にしても、チラシとの違いは、今後またやりたいと思うかどうか、という決定的な差はある。

そのまま続ける気にはなれなかった。とりあえず、散歩をする。

改めて、紙を見る。なんとも複雑である。そしてまた氏名住所などを埋める場所がやたら多い。しかもすべて2部ずつあるじゃないか。

これをまた埋めないといけないとなると、無いMPがそろそろマイナスになりそうな勢いである。

そして何枚も手書きと捺印の印がある。

それらの書き方を攻略アイテム「インターネット」で調べると、発見した。

一か所に入力すると、すべての書式を勝手に埋めてくれるエクセルファイル。凄い。法クエ史上最強アイテム。うれしすぎて実リンクを張ってしまう程である。(こちら)

この入力と印刷は、MP的なものももちろんあるが、物理的にもまあ速い速い。ほぼ一瞬である。

 

しかし、このファイルは公式ではないようだ。ハジメは知恵を使った。「かしこさ2」の癖に、長年(笑)の法人クエストの経験をふんだんに使った知恵を使う。拒否されたら水の泡である。何はともあれ確認することにした。

面倒ごとを避けるために、税務署まで印刷して持っていく。まず、この紙で本当に良いのか?もしよかったらこのままだそう。仮に捺印をしてしまうと2部のためのコピーが出来ないので、捺印はせずに、印鑑を持ち歩く。

おお、融通が利いている!!!

ハジメのMPはもうない。コピー機を探しにお近くのコンビニまで行くのはもう当然だと思っている。しかもお近くのコンビニ、結構離れている。すぐそこと言ってもサンクスではなかった。なんということもなく、コピーする。はいコピー。

さて、税務署へ戻る。税務署もいろんな人がいるようで、対応が大変そうである。

そんなのを脇目に、印鑑を押しまくる。なぜ?とか考えてはいけない。心を無にして10回ほど捺印する。これは実印である。毎回朱肉にも押し付けないといけない。

どうにか気力を絞り印鑑を押す。そして再度「24番のお客様1番の窓口にお越しください」の整理券を取得。そして呼ばれる。

もう知ったことではない、足りないからやり直し、に比べれば誤差である。洗礼を受けすぎてビビりもしない。精神も鍛えられる法人クエスト。

 

それでは、こちらを受理しますね。

やはりプロである。印鑑の連打。目にもとまらぬ早業。ギネス記録でも狙ってほしい。

 

・・・クリア?なんだろうか。釈然としない。

 

次の日の夕方、知らない番号から電話があった。調べると税務署の番号である。これを知った時、ハジメのMPはマイナスになった。どうせ不備があったんだろう。クリアなんて程遠いのだろう。

ふてくされた状態で重々しいスマホを、最後の気力を絞り、持ち上げてダイアルを回す。(ダイヤルを回すっていうけど、もう黒電話って無いよね?スマホでもダイヤルは回すもんなの?まあいいかな。)

 

しょくいん「事業内容から考えても、法人形態はこちらでよろしいでしょうか?それなら今のところ大丈夫ですー。」

と、別の確認があったついでに受理完了のご報告。

 

法人クエスト、クリア!

思えば、第一章から、相当に長い攻防で、HP,MP、銀行口座ともども大ダメージを受けた法人クエスト。この記事を読んだ次の法人クエストをプレイする勇者の皆さん、ご健闘を祈る。心してかかれよ。

~The End~

 

 

 

そう思っていた矢先、法人宛に一通の封筒が届いた。

こう書いておけば、万が一続きがあったときでも続編が書けちゃうので、とりあえずこう書いておくことにしておく。

 

利用したサイト

レゲエ風メッセージメーカー(http://debugx.net/DQPhoto.aspx)

ドラクエステータス作成(http://eucaly.net/~iso50/createStatus/createStatus.html)

ドラクエ風ジェネレーター(http://www.24th.jp/test/gd_test.php)

ドラクエ11までの歴代ラスボス徹底的一覧! 最強は誰だ!?【能力付き】

記事をシェアする

関連記事(自動アルゴリズム)

  • 日本一時帰国あるあるまとめ
  • 2018最新プリクラはもはや全身バーチャル整形。盛れすぎ別人
  • つまらない?「学校の勉強」の意味。嫌いでも役に立たないわけではない。【科目別】
  • 2015年の総括を二通りの書き方で振り返ってみる。
  • 【プライオリティパス】とは、VIPじゃなくても空港のラウンジが使えてしまう魔法のカード【楽天】
  • 観覧車のある風景。英語ではFerris Wheel 写真/画像/まとめ
  • 無料?イギリスの病院システムGP制度。医療事情

Filed Under: お役立ち, ネタ

Footer

プロフィール

はじめ(Hajime)

ケンブリッジ大学キャベンディッシュ研究所においてウィントン特待生として物理学のPh.D.を取得後、国内外のサイバーセキュリティやマネーロンダリング対策を主とした外資コンサルに従事。現在外資系IT企業の研究職として人工知能/基盤モデル関係の研究を行う。

国際コーフボール連盟IKF委員、日本コーフボール協会理事。

200万アクセス突破。直近の目標は書籍化と出版。

詳細なプロフィールはこちら。
寄稿・取材・依頼等のお問い合わせはこちら。

「このサイトの掲載内容は私自身の見解であり、必ずしも所属団体の立場、戦略、意見を代表するものではありません。」

  • Twitter
  • Personal website
  • RSS Feed

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

アーカイブ

人気の投稿とページ

  • 総括や要約「まとめ」のコツ/書き方【要旨/紀要/意味/レポート】
  • スタバのモバイルオーダーニックネーム面白い「10文字アート」推し
  • ケンブリッジ大学のコピペ:文字の順番を入れ替えても読める研究について
  • 運がいい背番号を真剣に考える。験(ゲン)担ぎ。各種意味。
  • 3分プレゼン/スピーチのコツ!ネタや構成,スライド,文字数まで
  • CAMS(公認AMLスペシャリスト)に独学で合格。マネロン資格試験難易度対策
  • 飾り窓!売春ミュージアム!アムステルダム/オランダ/感想/値段/システム

最近の投稿

  • 未経験分野の外資IT研究職への転職体験と採用基準まとめ!ポストコンサルキャリア
  • 外資コンサルを退職し外資IT研究職に転職【退職エントリ】
  • 「広めたい!」「知ってほしい!」の本心の考察・居場所/社会的地位
  • テレワーク/フルリモート在宅勤務から転職した際に起こる事体験談まとめ
  • 勤務先の会社が買収されると待遇や扱いはどうなるのか?企業買収体験談!
  • ポモドーロテクニックとTickTimeによる25/15分集中力効率向上メソッド!
  • 「新しい体験」に挑戦!趣味特技経験の見つけ方探し方や発見方法や効果まとめ!

ブログ内サーチ



カテゴリー

etc お役立ち キャリア ケンブリッジ コーフボール スピーチ スポーツ ネタ バズ記事 プレゼンテーション ベンチャースポーツ マイナースポーツ リスク 国際会議 旅行 日本と海外 海外留学 船井情報科学振興財団 資格

Tweets by Hajime77com

Copyright はじめのすすめ © 2023

  • ホーム
  • プロフィール
  • バズ記事
  • ネタ
  • 試験
  • キャリア
  • お問い合わせ