• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

はじめのすすめ

  • ホーム
  • プロフィール
  • バズ記事
  • ネタ
  • 試験
  • キャリア
    • プレゼンテーション
    • 海外留学
      • 船井情報科学振興財団
      • ケンブリッジ
  • お問い合わせ

e-Interpol e-インターポール(世界警察)とエストニア電子国籍の取得について【エイプリルフール】

2019年4月1日

記事をシェアする

公開日:2019年4月1日
更新日:2019年7月20日

この度、激化するサイバー空間の統治を目的に設置された、国際組織e-Interpol(e-インターポール、世界警察)の地域アドバイザリーボードメンバー(Regional Advisory Board Member)へと就任しました。

これに伴い e-Interpolの本部があるエストニアのe-residency(電子国籍)を取得し、駐日エストニア大使館へ表敬訪問しました。

量子物理学の経験と、サイバーセキュリティ・AML/CFTのコンサルタントの経験を活かし、今後さらに過激化する量子コンピューターと量子暗号によるサイバー空間の統治という国際的な取り組みへ貢献したいと思います。

Appointed as a member of regional advisory board at “e-Interpol” to reign more intense cyberspace control.

In accordance with this, I obtained my e-residency in Estonia and made a courtesy call for Estonian Embassy in Tokyo as the headquarter of the institution is in Estonia known as highly e-tech country.

I would like to contribute to this project by taking advantage of my experience in quantum physics and a consultant for cybersecurity and AML/CFT.

【エイプリルフールネタ】でした。

e-Interpolという組織は存在しません。

ただ、エストニアの電子国籍を取得し、エストニア大使館へ訪問したのは本当。

尤もらしい単語を並べて、それっぽい写真を添えると、不思議とそれっぽくなる不思議。

  • エストニアがe-residency等で世界的に進んでいるのは本当。
  • サイバー攻撃が激化しているのも本当。国際的な対策が必要なのも本当。
  • 量子コンピュータ・量子暗号が今後重要になるのも、おそらく間違いない。
  • 私は量子物理学のPh.D.を取得し、サイバー系の経験もある。コンサルは本業である。
  • などなど、題材としては結構尤もらしいといえばもっともらしい。

https://withnews.jp/article/f0180609000qq000000000000000W01l10701qq000017385A

よく考えると、仮にこういう国際組織の場合、だれに聞いているかを伏せるはずだし、公表もしないことが多い。もし仮にサイバー組織が存在する場合でも、いちいち電子国籍を取得する必要もないだろう。

さらに仮に声がかかるにしても、コンサルの経験期間が半年なのはさすがに短すぎる。

など挙げればきりがないほどガバガバな設定ではあった。

さらにこういう嘘で気をよくして、本当のことを言えなくなってしまった人の気持ちも、なんとなくわかった気もする。
記事をシェアする

関連記事(自動アルゴリズム)

  • つまらない?「学校の勉強」の意味。嫌いでも役に立たないわけではない。【科目別】
  • 日本一時帰国あるあるまとめ
  • 観覧車のある風景。英語ではFerris Wheel 写真/画像/まとめ
  • 2015年の総括を二通りの書き方で振り返ってみる。
  • 無料?イギリスの病院システムGP制度。医療事情
  • イギリス・ケンブリッジ大学提携短期留学まとめ
  • 【プライオリティパス】とは、VIPじゃなくても空港のラウンジが使えてしまう魔法のカード【楽天】

Filed Under: お役立ち

Footer

プロフィール

はじめ(Hajime)

ケンブリッジ大学キャベンディッシュ研究所においてウィントン特待生として物理学のPh.D.を取得後、国内外のサイバーセキュリティやマネーロンダリング対策を主とした外資コンサルに従事。現在外資系IT企業の研究職として人工知能/基盤モデル関係の研究を行う。

国際コーフボール連盟IKF委員、日本コーフボール協会理事。

200万アクセス突破。直近の目標は書籍化と出版。

詳細なプロフィールはこちら。
寄稿・取材・依頼等のお問い合わせはこちら。

「このサイトの掲載内容は私自身の見解であり、必ずしも所属団体の立場、戦略、意見を代表するものではありません。」

  • Twitter
  • Personal website
  • RSS Feed

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

アーカイブ

人気の投稿とページ

  • 総括や要約「まとめ」のコツ/書き方【要旨/紀要/意味/レポート】
  • スタバのモバイルオーダーニックネーム面白い「10文字アート」推し
  • とあるコンサルの憂鬱 高級文房具?派遣?バリュー?辛い?辞めたい?意味ない?
  • ケンブリッジ大学のコピペ:文字の順番を入れ替えても読める研究について
  • 運がいい背番号を真剣に考える。験(ゲン)担ぎ。各種意味。
  • CAMS(公認AMLスペシャリスト)に独学で合格。マネロン資格試験難易度対策
  • 博士号は世界へのパスポート?Ph.D.日本と諸外国のすごさ・価値認識の違い

最近の投稿

  • とあるコンサルの憂鬱 高級文房具?派遣?バリュー?辛い?辞めたい?意味ない?
  • 回転寿司湯飲み醤油さしペロペロ問題に見る「低学歴の世界」の認識まとめ
  • 未経験分野の外資IT研究職への転職体験と採用基準まとめ!ポストコンサルキャリア
  • 外資コンサルを退職し外資IT研究職に転職【退職エントリ】
  • 「広めたい!」「知ってほしい!」の本心の考察・居場所/社会的地位
  • テレワーク/フルリモート在宅勤務から転職した際に起こる事体験談まとめ
  • 勤務先の会社が買収されると待遇や扱いはどうなるのか?企業買収体験談!

ブログ内サーチ



カテゴリー

etc お役立ち キャリア ケンブリッジ コーフボール スピーチ スポーツ ネタ バズ記事 プレゼンテーション ベンチャースポーツ マイナースポーツ リスク 国際会議 旅行 日本と海外 海外留学 船井情報科学振興財団 資格

Tweets by Hajime77com

Copyright はじめのすすめ © 2023

  • ホーム
  • プロフィール
  • バズ記事
  • ネタ
  • 試験
  • キャリア
  • お問い合わせ