• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

はじめのすすめ

  • ホーム
  • プロフィール
  • バズ記事
  • ネタ
  • 試験
  • キャリア
    • プレゼンテーション
    • 海外留学
      • 船井情報科学振興財団
      • ケンブリッジ
  • お問い合わせ

海外・英語で人気のおすすめ人権侵害カードゲーム。種類や用語、事例

2016年11月28日

目次

  • 人権侵害ゲーム
  • 感想
  • 日本語版
  • 公式ページ
  • 終わりに
  • 関連記事(自動アルゴリズム)
記事をシェアする

公開日:2016年11月28日
更新日:2017年1月20日

こんにちは。篠原肇(@HajimeShinohara)です。

国を問わず、交流にはパーティーゲームはつきものです。また、ゲームでやればゲーム中に出てくる単語は楽しく覚えられます。そんな状況にに最適なゲームがあります。

日本ではあまり見かけませんが、少なくとも欧米諸国では大人気のこちら”Cards Against Humanity – A party game for horrible people”。日本語訳では「人権侵害ゲーム」今回はこちらを紹介します。

人権侵害ゲーム

このカードは、単語が書かれた白いカードと、ブランク部分がある黒いカードを利用します。

一人が黒いカードを読み、残りの人が白いカードを渡します。読み上げた人が一番面白いと思った、納得した単語を書いた白いカードを出した人が勝利。黒いカードを獲得します。最終的に黒いカードの枚数が多い人が勝利。

と言いながら延々と続くので、結局勝敗自体はあまり意味がないかも。

なお、使った枚数の白いカードをデッキから補充します。大体手持ちは常に10枚。今までやったところでは、獲得した人が、次の黒いカードを読み上げる場合と、時計回りに進行する場合がありましたが、それは臨機応変に対応しましょう。

Cards Against Humanity 並行輸入品

Cards Against Humanity 並行輸入品

  • 出版社/メーカー: Cards Against Humanity LLC.
  • メディア: おもちゃ&ホビー
  • この商品を含むブログを見る


Cards Against Humanity

感想

「なーんだ、そんなことか」と思ったそこのあなた。確かにルールは単純な言葉遊び。この内容がゲスの極みの極みみたいだから面白いんです。ひどい下ネタ、人種差別の極みみたいなものまでさまざま。

もちろん大学のカレッジでやる場合には男女混合でやるわけですが、心なしか、女の子のほうが強い印象。容赦ない組み合わせが多数出る印象である。

出てくる単語は普段見慣れないので難しいものばかり。でも、それぞれ印象に残るので覚えること間違いなし。ただし、使える単語なのかは少々疑問である。むしろ「使えすぎる単語」かもしれない。Google検索で調べながらやれば勉強にもなる。

また、わからないときに留学生の特権で「これってどういう意味?」って聞いていると、照れながら説明してくれるのがまた面白い。いたってまじめなのもまた面白い。

気になるあのコの本性が知りたい? 最低最悪なカードゲーム「Cards against humanity」 | 街角のクリエイティブ

人倫対戦カードゲーム Cards Against Humanity – NAVER まとめ

Steam Workshop :: Cards Against Humanity:人権侵害カード

日本語版

ただ、有名人などの表現が日本人にはなじみがないものも多いので、少々苦労しそうです。と思っていた矢先、日本語版と日本人向けに表現を変えたバージョンが存在。これなら日本でもできそうですね。

Cards Against Humanity(人権侵害カードゲーム)日本語訳版の配布 | たび日記

公式ページ

公式ページはこちら。公式ページでは、英語版もPDF版が無料でダウンロードできるので、紙できればただででできます。

www.cardsagainsthumanity.com

Cards Against Humanity 並行輸入品

Cards Against Humanity 並行輸入品

  • 出版社/メーカー: Cards Against Humanity LLC.
  • メディア: おもちゃ&ホビー
  • この商品を含むブログを見る

終わりに

いいか悪いかは別としても、こういうゲームをやって語彙力が上がった実感はあります。楽しみながらできる学習の典型例としていかがでしょうか?

記事をシェアする

関連記事(自動アルゴリズム)

  • ケンブリッジ大学での博士課程生活【Youtube】
  • 日本人にも起きる人種差別についてを対策・対処する以前に遭遇しない方法を考えた。
  • 短期派遣社員バイトとノーベル賞最多物理学研究所の比較。英語以前に単純作業の思考と効率の差を見せつけられた話
  • ケンブリッジ大学リンゴの木で重力のアイザックニュートンと「同席」してクリスマスディナー
  • テストスコアはイケメン具合。「奨学金や就職活動・オーディション提出『スコア』」と「ただしイケメンに限る」の関連性
  • ブリティッシュカウンシル日本協会BCJA奨学生レポート・イギリス留学国際交流機関
  • 【プライオリティパス】とは、VIPじゃなくても空港のラウンジが使えてしまう魔法のカード【楽天】

Filed Under: 海外留学

Footer

プロフィール

はじめ(Hajime)

慶應義塾大学卒業後、ケンブリッジ大学キャベンディッシュ研究所にてウィントン特待生として物理学のPh.D.を取得後、外資コンサルにて、国内外のサイバーセキュリティやマネーロンダリング対策を主とした業務に従事。現在外資系IT企業の研究職としてAI人工知能関係の研究を行う。

国際コーフボール連盟IKF委員、日本コーフボール協会理事。湘南横浜コーフボールクラブ (Vicus United) #77。

200万アクセス突破。直近の目標は書籍化と出版。

詳細なプロフィールはこちら。
寄稿・取材・依頼等のお問い合わせはこちら。

「このサイトの掲載内容は私自身の見解であり、必ずしも所属団体の立場、戦略、意見を代表するものではありません。」

  • Twitter
  • Personal website
  • RSS Feed

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

アーカイブ

人気の投稿とページ

  • スタバのモバイルオーダーニックネーム面白い「10文字アート」推し
  • ケンブリッジ大学のコピペ:文字の順番を入れ替えても読める研究について
  • 総括や要約「まとめ」のコツ/書き方【要旨/紀要/意味/レポート】
  • 3分プレゼン/スピーチのコツ!ネタや構成,スライド,文字数まで
  • 運がいい背番号を真剣に考える。験(ゲン)担ぎ。各種意味。
  • 飾り窓!売春ミュージアム!アムステルダム/オランダ/感想/値段/システム
  • CAMS(公認AMLスペシャリスト)に独学で合格。マネロン資格試験難易度対策

最近の投稿

  • 初めてのキャバクラ体験!・新しい体験を求めて~考察
  • ハイスぺ一般男性がマッチングアプリをやった結果!なぜ?あやしい?考察編
  • スポーツの国際大会の運営やイベントと必要なスキル等ータイ・パタヤビーチコーフボールを題材に
  • ハイスぺ一般男性がマッチングアプリをやった結果!なぜ?怪しい?体験談編
  • 「JAXA宇宙飛行士候補者選抜試験受験者」のその後【4】
  • とあるコンサルの憂鬱 高級文房具?派遣?バリュー?辛い?辞めたい?意味ない?
  • 回転寿司湯飲み醤油さしペロペロ問題に見る「低学歴の世界」の認識まとめ

ブログ内サーチ



カテゴリー

etc お役立ち キャリア ケンブリッジ コーフボール スピーチ スポーツ ネタ バズ記事 プレゼンテーション ベンチャースポーツ マイナースポーツ リスク 国際会議 旅行 日本と海外 海外留学 船井情報科学振興財団 資格

Tweets by Hajime77com

Copyright はじめのすすめ © 2023

  • ホーム
  • プロフィール
  • バズ記事
  • ネタ
  • 試験
  • キャリア
  • お問い合わせ