• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

はじめのすすめ

  • ホーム
  • プロフィール
  • バズ記事
  • ネタ
  • 試験
  • キャリア
    • プレゼンテーション
    • 海外留学
      • 船井情報科学振興財団
      • ケンブリッジ
  • お問い合わせ

美味しくないって言ってる人多いけど、海外と比較すると日本の大学の学食は相当レベル高いよ!っていう話

2016年4月6日

目次

  • 慶應義塾大学三田キャンパス
    • んなもん、私立大学だからそんなんなんだろ!
  • 大阪大学吹田キャンパス
  • ガリレオ・帝都大学湯川先生
  • ケンブリッジ大学キャベンディッシュ研究所
  • 関連記事(自動アルゴリズム)
記事をシェアする

公開日:2016年4月6日
更新日:2017年8月14日

日本の大学の学生食堂、どう思ってますか?まずい、安っぽい?おそらく人によってそれぞれでしょう。  いやでも待ってくださいよ、他の国のと比べると・・?

慶應義塾大学三田キャンパス

2015年のクリスマスシーズンに三田キャンパスの食堂によって見たところ、なんとクリスマスメニュー。

f:id:HajimeShinohara:20160313050910p:plain

ザ・カフェテリア
【営業時間】 平日・土曜11:00~14:00
【場所】 南校舎4F
【電話番号】 03-3451-4396

大学内の食堂で「仔牛ヒレ肉のロッシーニ風」が食べられるらしい。

 

 

それがこちら。なんかすごい。ていうかなんなんですか。おしゃれっすね。しかも結構おいしい。

 

さてクリスマスも近いし、デザートでも食べようか。と思ってみていたら、デザートが8種類。すげえ。

 

プッシェドノエルを注文。それがこちら。

普通にカフェ。すごいっすね。本当にこれ学内の食堂なのでしょうか。

 

んなもん、私立大学だからそんなんなんだろ!

matome.naver.jp

と思ったそこのあなた。ちょっと待ってください。国立大学にもちょっと用事で立ち寄った際のものをアップします。おそらく国立大学は、生活協同組合(生協)が運営している食堂が大半であると予想しています。

 

大阪大学吹田キャンパス

ちょっと大阪大学をよった際に学食で食事をしてみました。やはり生協食堂。なんとなく懐かしかったこともあって適当に取ったらこんな感じ。

f:id:HajimeShinohara:20160313042753p:plain

ただし、これで2ポンド(400円弱)以下。

しかもお茶が無料。TeaがFreeなんですよ!Teaの国Englandもびっくり。

 

多すぎてどこだか定かではない。ただ生協食堂なのは間違いない。

大阪大学生活協同組合/COOP net.

食堂・売店等の案内 — 大阪大学

 

ガリレオ・帝都大学湯川先生

だってガリレオ先生も言ってますよ!湯川先生納豆定職。

これモデルはおそらく京都大学の学食ですよ!


湯川先生の定番メニュー納豆定食は? 600円or300円

 

めざましガリレオウィークということで湯川先生が食べている納豆定食の値段やってた。300円らしい。まぁ、あの内容だったらそんなもんかなぁ。

ご飯と納豆と小鉢が2,3個だもんなぁ。学食だし。

いや、わかりませんよ、高い高級料亭とかだったら600円とかするのかもしれませんが^^; 納豆がすごく高いとか。

cutie.blog.jp

 300円。こちらも2ポンド以下。

 

さて、これを踏まえて。

 

ケンブリッジ大学キャベンディッシュ研究所

こちらの食堂、空いている時間は12時30分から13時45分のみ。それ以外では販売されない。シャッターが下りている。

ここで何種類かある料理から選んだ結果がこちら。

f:id:HajimeShinohara:20160313050548p:plain

Fish and Chips (and Spring roll) (£4.65≒580円 £1≒125円)

5週目 ~飲食事情~ : 慶應義塾大学ITP「数理科学が先導するボーダレス基礎理工学若手研究者国際育成戦略」

こちらでさっきの大阪大学の食堂の2倍以上の値段がします。味は、うん。みんな言うのは”edible”。現在では値上がって£5.8(900円以上, £1≒150円)します。

しかも紅茶やコーヒーは有料。全てにおいて完敗。

Catering & Common Room — Department of Physics

クリックしてCommonRoomPriceList2014.pdfにアクセス

しかもおぼん割れてるし。

 

確かにこのままではサンプル数が少ないため、イギリスの大学の食堂が悪いのか、ケンブリッジ大学が悪いのか、はたまたキャベンディッシュ研究所の食堂が特に評判が悪いのかはいまいちわかりにくいところです。隣の新設の建物などに行けば他のものも買えますが、それでもサンドイッチやパニーニが約4ポンド(≒600円以上)。それにしても、学食の扱い酷くないっすかね。

 

それでも、他国例えばアメリカも食堂、というかそもそも食事がハンバーガーみたいなのばっかりって言いますし。ちょっとドイツに行ったときも、ソーセージ!と味しないサラダ!以上!見たいな感じだったので。スイスも物価の関係で異常な値段、日本で軽く夕食取れるレベルの学食ランチしましたし。

どこも日本の学食よりは押しなべてコスパは良くないのではないでしょうか?(この当時は、ブログを書いていなかったせいで、定量的な数字がありません。すいません。)

これにより少なくとも日本の学生食堂は、長時間開いていて、さらにコスパがよい。生協食堂もなめないほうがいい。以上。

記事をシェアする

関連記事(自動アルゴリズム)

  • ワインテイスティングのイベント@ケンブリッジ
  • 大学/留学/返済不要給付奨学金の金銭よりも重要な価値について思うこと
  • これどうやって食べるのが行儀がいいんだろう…?テーブルマナーに困った料理4つ!
  • フィジオセラピー(理学療法) in ケンブリッジ
  • ケンブリッジを観光しよう!おすすめ一日観光名所モデルコース前編
  • 「もっと勉強しておけばよかった」は不可避感情?【学生/大学/大人/名言】
  • ケンブリッジ大学での博士課程生活【Youtube】

Filed Under: ケンブリッジ

Footer

プロフィール

はじめ(Hajime)

ケンブリッジ大学キャベンディッシュ研究所においてウィントン特待生として物理学のPh.D.を取得後、国内外のサイバーセキュリティやマネーロンダリング対策を主とした外資コンサルに従事。現在外資系IT企業の研究職として人工知能/基盤モデル関係の研究を行う。

国際コーフボール連盟IKF委員、日本コーフボール協会理事。

200万アクセス突破。直近の目標は書籍化と出版。

詳細なプロフィールはこちら。
寄稿・取材・依頼等のお問い合わせはこちら。

「このサイトの掲載内容は私自身の見解であり、必ずしも所属団体の立場、戦略、意見を代表するものではありません。」

  • Twitter
  • Personal website
  • RSS Feed

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

アーカイブ

人気の投稿とページ

  • 総括や要約「まとめ」のコツ/書き方【要旨/紀要/意味/レポート】
  • スタバのモバイルオーダーニックネーム面白い「10文字アート」推し
  • とあるコンサルの憂鬱 高級文房具?派遣?バリュー?辛い?辞めたい?意味ない?
  • ケンブリッジ大学のコピペ:文字の順番を入れ替えても読める研究について
  • 運がいい背番号を真剣に考える。験(ゲン)担ぎ。各種意味。
  • CAMS(公認AMLスペシャリスト)に独学で合格。マネロン資格試験難易度対策
  • 博士号は世界へのパスポート?Ph.D.日本と諸外国のすごさ・価値認識の違い

最近の投稿

  • とあるコンサルの憂鬱 高級文房具?派遣?バリュー?辛い?辞めたい?意味ない?
  • 回転寿司湯飲み醤油さしペロペロ問題に見る「低学歴の世界」の認識まとめ
  • 未経験分野の外資IT研究職への転職体験と採用基準まとめ!ポストコンサルキャリア
  • 外資コンサルを退職し外資IT研究職に転職【退職エントリ】
  • 「広めたい!」「知ってほしい!」の本心の考察・居場所/社会的地位
  • テレワーク/フルリモート在宅勤務から転職した際に起こる事体験談まとめ
  • 勤務先の会社が買収されると待遇や扱いはどうなるのか?企業買収体験談!

ブログ内サーチ



カテゴリー

etc お役立ち キャリア ケンブリッジ コーフボール スピーチ スポーツ ネタ バズ記事 プレゼンテーション ベンチャースポーツ マイナースポーツ リスク 国際会議 旅行 日本と海外 海外留学 船井情報科学振興財団 資格

Tweets by Hajime77com

Copyright はじめのすすめ © 2023

  • ホーム
  • プロフィール
  • バズ記事
  • ネタ
  • 試験
  • キャリア
  • お問い合わせ