• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

はじめのすすめ

  • ホーム
  • プロフィール
  • バズ記事
  • ネタ
  • 試験
  • キャリア
    • プレゼンテーション
    • 海外留学
      • 船井情報科学振興財団
      • ケンブリッジ
  • お問い合わせ

ケンブリッジ大学,日本人に役立つページまとめ/偏差値/留学/大学院

2017年7月9日

目次

  • ケンブリッジ大学 日本人に役立つページ
    • 日本人会について・日本食について
    • 宿泊施設
    • 物理的な行き方
    • ケンブリッジ大学 偏差値
    • ケンブリッジ大学 大学院
    • ケンブリッジ大学 留学
      • 正規
        • 学部
        • 修士
        • 博士
      • 非正規
        • 派遣留学・短期留学・交換留学
        • 客員研究員・訪問研究員など
    • ケンブリッジ大学 学費
    • ケンブリッジ大学 観光
    • ケンブリッジ大学 コピペ
    • ケンブリッジ大学 出版局
    • ケンブリッジ大学 医学部
    • 終わりに
      • 関連記事(自動アルゴリズム)
記事をシェアする

公開日:2017年7月9日
更新日:2019年7月21日

ブログの知名度向上に伴い、様々なお問い合わせをいただくようになっています。もちろん日本人の方です。このブログ日本語ですので。

その中には、ケンブリッジ大学やケンブリッジ滞在に関する質問もあります。

今回は役立ちそうなものについてまとめたいと思います。

尚ケンブリッジは、イギリスのほかにも、ハーバード大学があるマサチューセッツ州ケンブリッジがアメリカにあります。

この記事は言わずもがなで、前者を対象としています。

ケンブリッジ大学 日本人に役立つページ

日本人会について・日本食について

日本食事情や日本人会などは別途まとめた以下の記事を参照ください。

ケンブリッジ大学の日本留学事情日本人会/日本食材/ブログ/観光

宿泊施設

家を借りる必要があるかと思います。こちらのサイトが便利です。

Accommodation Service University of Cambridge

尚値段は少々高いらしいですが、AirBnBもあります。短期ならこちらの方が便利かも?

Holiday Rentals in Cambridge on Airbnb

 

物理的な行き方

「どうやっていけばいいんですか?」

ロンドンヒースロー空港から、電車またはバスに乗ってください。バスは少々安いですが、遅いし、やたら揺れるのであまりお勧めできません。検索したら日本語版でもありました。

ケンブリッジ(Cambridge)への行き方

 

主に聞かれるのはこのくらいなのですが、ここで終わるとただのコピペなので、ちょっと調べてみることにしました。

さてこういう時に便利なのは、関連サーチ。これに沿ってみていきましょう。

http://goodkeyword.net/search.php?type=&formquery=%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B8%E5%A4%A7%E5%AD%A6&x=0&y=0

何個か目立つワードがあります。ちょっと見ていきましょう。

ケンブリッジ大学 偏差値

えーっとですね、確かに日本では「大学≒偏差値」は関連ワード的なところあります。

しかしながら、特に欧米ではそういう考え方はないです。

そもそも偏差値というのは、「統計学的に、ある集団においてどのあたりにいるのかを示す数値」です。

「ある集団」が定義できない限り偏差値は存在しないことになります。

ここでいう「ある集団」とは、例えば「全く同じ試験」などを指します。日本の大学に関していえば、センター試験や大学受験模試があるので偏差値が出ます。

しかし国もバラバラ、基準もバラバラだと、偏差値の出ようがありません。

英語のスコアっていうのは確かに分かります。

しかしネイティブと非ネイティブで言語を比べてもどうにもならなくないですか?

例えば、日本に留学する外国人と、日本語の統一テストを受けて点数比べます?そもそも日本人は外国人向けの日本語の試験受けてないですよね?

という前置きののちに、ちょっと調べた結果、ありました。

https://ameblo.jp/brituni/entry-10956017674.html

ご丁寧に学部の統一テストのスコアを元に作られた偏差値表のようです。これによると大体80くらい。物理学科は86です。

日本の入試風にすると学費免除と通常合格は10くらい偏差値が違うそうなので、大体96くらい?

大学院はそもそも、筆記試験がないので、これとは別です。

ケンブリッジ大学 大学院

この検索ワードで、何を調べたいのかがいまいち分かりませんが、恐らく次の「留学」とセットなのではないでしょうか?

大学院は多岐にわたる専攻があります。

気になる方は、ここに一覧がありますのでどうぞ。

http://www.graduate.study.cam.ac.uk/courses

ケンブリッジ大学 留学

検索ワード「大学院」とも関係していそうですが、留学についてです。

ケンブリッジ大学に限ったことではないですが、留学には大きく分けて、正規・非正規に分かれます。順番に見ていきましょう。

正規

学部

通常通り大学の学部への入学です。おそらく学部よりは入りやすいのではないかと思います。(個人的には高校生の時に英語もできなかったので…笑)

よくわかりませんが、確か日本の高校から直接出願するにはいろいろな制約があったように思います。

私はよくわからないので、他のページを参照ください。

オックスフォード大学・ケンブリッジ大学へ日本から進学できるか

修士

おそらくボリュームゾーンはこちらです。大学院修士課程。MBAなどもこちらです。

イギリスの大学院修士課程は1年制、というか9ヶ月ほどなので、非常に忙しそうです。

官庁や企業からの派遣の方も多いです。

MBAのページなどは例によってこちらを参照ください。

ケンブリッジ大学の日本留学事情日本人会/日本食材/ブログ/観光

博士

博士課程も大学院です。

私はこちらです。

本ブログのカテゴリーケンブリッジでも参考いただければ幸いです。

非正規

非正規は多岐にわたります。

派遣留学・短期留学・交換留学

夏の期間中は、世界中の高校や大学の方々が1か月間ほど訪れるようなプログラムがひっきりなしに開催されています。

以前まとめたものがあるのでこちらでもどうぞ。

イギリス・ケンブリッジ大学提携短期留学まとめ

客員研究員・訪問研究員など

こちらは、入学はしないものの、研究室に短期・1年ほどで在籍するものです。日本の大学の方もこれでの訪問が多いのではないでしょうか?

基本的にこれは、受け入れ先の教員などが許可すれば、問題ありません。

なお、学歴詐称に使われやすく、話題になるのはこちらの客員や訪問研究員制度です。

ケンブリッジ大学 学費

次に学費。イギリスの大学では、EU圏内とEU圏外で値段が違います。

返済不要の奨学金もいろいろな種類があるので、学費免除の人も日本人を含めて結構いると思います。

ケンブリッジ大学の奨学金一覧はこちらから見られます。国籍やコースなどからフィルタリング出来ます。

https://www.cambridgetrust.org/scholarships/

奨学金一般に関しては、本ブログのカテゴリー:奨学金を参照ください。

ケンブリッジ大学 観光

観光記事を別途書きました。尚イギリス政府観光庁公式ブログにも寄稿しています。

ケンブリッジを観光しよう!おすすめ一日観光名所モデルコース前編

ケンブリッジを観光しよう!おすすめ一日観光名所モデルコース後編

ケンブリッジ大学 コピペ

順番を入れ替えても読めるっていうやつです。こちらに纏めました。

ケンブリッジ大学の研究のコピペ:文字の順番を入れ替えても読めることについて

ケンブリッジ大学 出版局

IELTSの本などを出している会社ですね。ひたすら教科書売っている印象。

公式ページを参照ください。

http://www.cambridge.org/

ケンブリッジ大学 医学部

これは、何でしょうか。偏差値的なあれでしょうか?

日本では医学部は偏差値が高いので、偏差値が高そうな大学の医学部はどうなっているの?みたいな感じですか?

上記の表によると85ですね。

ケンブリッジ大学の医学部、アデンブルック病院というものがあります。詳しくはこちら。

ケンブリッジ大学医学部アデンブルック病院イギリス最高峰の病院

終わりに

こんなもんでしょうか?適宜追加していきたいです。要望などもあれば引き続きお問い合わせまでよろしくお願いいたします。

記事をシェアする

関連記事(自動アルゴリズム)

  • ケンブリッジ大学院留学、半年は学生/研究員の二重生活
  • 海外大学院合格に向けた、効果的で実践的な戦略【進学/留学/GPA/奨学金】
  • ケンブリッジ大学物理学科キャベンディッシュ研究所のミュージアム(博物館)
  • 船井情報科学振興財団FOS奨学生PhD取得最終報告書
  • 英国政府観光庁公式ブログへケンブリッジ観光記事を寄稿!
  • ケンブリッジ大学留学ブログ!情報まとめ/大学院/博士課程/イギリス
  • マクスウェルセンター ケンブリッジ大学キャベンディッシュ研究所 物理学産学連携拠点

Filed Under: ケンブリッジ

Footer

プロフィール

はじめ(Hajime)

慶應義塾大学卒業後、ケンブリッジ大学キャベンディッシュ研究所にてウィントン特待生として物理学のPh.D.を取得。外資コンサルにて、国内外のサイバーセキュリティやマネーロンダリング対策を主とした業務に従事し、現在外資系IT企業の研究職としてAI人工知能や量子コンピューター関係の研究を行う。あるスポーツの日本協会会長、国際連盟委員。大学体育研究所研究員。

詳細なプロフィールはこちら。
寄稿・取材・依頼等のお問い合わせはこちら。

「このサイトの掲載内容は私自身の見解であり、必ずしも所属団体の立場、戦略、意見を代表するものではありません。」

  • Twitter
  • Personal website
  • RSS Feed

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

アーカイブ

人気の投稿とページ

  • ケンブリッジ大学のコピペ:文字の順番を入れ替えても読める研究について
  • 総括や要約「まとめ」のコツ/書き方【要旨/紀要/意味/レポート】
  • イベント検定に独学で合格!就職/試験/勉強法/過去問/難易度/対策
  • スタバのモバイルオーダーニックネーム面白い「10文字アート」推し
  • 運がいい背番号を真剣に考える。験(ゲン)担ぎ。各種意味。
  • 文化の違いによるスポーツに対する捉え方の相違比較 -日本とイギリス-
  • 3分プレゼン/スピーチのコツ!ネタや構成,スライド,文字数まで

最近の投稿

  • 明晰夢:睡眠時間さえも活用する効率化テクニック
  • もし別の選択をしていたら?量子的無限の可能性と一度きりの現実
  • お金のために働くのをやめたら、新しい人生が始まった – 経済的自立から見える新しい景色
  • スポーツの日本協会の会長になりました。
  • 趣味のジレンマ・趣味とは何か?
  • 公募のエッセイコンテストの選考プロセス考察・AIChatGPT
  • 「大企業の研究職は現代の貴族の上級国民」なのか?フルリモート?ナチュボン?実体験を基にした考察

ブログ内サーチ



カテゴリー

etc お役立ち キャリア ケンブリッジ コーフボール スピーチ スポーツ ネタ バズ記事 プレゼンテーション ベンチャースポーツ マイナースポーツ リスク 国際会議 旅行 日本と海外 海外留学 船井情報科学振興財団 資格

Tweets by Hajime77com

Copyright はじめのすすめ © 2025

  • ホーム
  • プロフィール
  • バズ記事
  • ネタ
  • 試験
  • キャリア
  • お問い合わせ