• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

はじめのすすめ

  • ホーム
  • プロフィール
  • バズ記事
  • ネタ
  • 試験
  • キャリア
    • プレゼンテーション
    • 海外留学
      • 船井情報科学振興財団
      • ケンブリッジ
  • お問い合わせ

新歓イベントの1つPub Golf(パブゴルフ)。イギリス人って、格好はしっかりしても、中身どうでもいいのかねぇ…?ていう話。

2016年10月11日

目次

  • ホール1 J Bar
  • ホール2 St Radegund 
  • ホール3 The Elm Tree
  • ホール4 The Tram Depot
  • ホール5 The Alex
  • 結果発表
  • 関連リンク
  • 関連記事(自動アルゴリズム)
記事をシェアする

公開日:2016年10月11日
更新日:2018年3月1日

「パブゴルフ」”Pub Golf”ってご存知ですか?ゴルフで18ホール回る要領で、パブを回ります。競技としてのパブゴルフ(本当にそんなものあるんだろうか…?)は詳細なルールがあるようですが、今回は、ケンブリッジ大学ジーザスカレッジの新歓で行われたものを紹介します。

まずは、ゴルフのようにスコアカードが配られます。今回は9ホール。

f:id:HajimeShinohara:20161010013920j:plain

ルールによると、

1. スコアを確認するために、バディを組んでください。

2. ホール3ではウォーターハザード(池ポチャ?)によりトイレは使えません。

3. こぼしたらプラス1。

4. すべてのドリンクは10分以内に飲まないといけません。

…はて、結構シリアスなルールに見えます。

尚書いてありませんが、指定された飲み物を飲むと、スコアが「パー」で、残したらプラス1、パスしたらプラス3とのことでした。

さて、行きましょう。

ホール1 J Bar

J BarとはJesus Barの略で、要するにカレッジ内のバーです。最初からテキーラショットが指定。大分激しいセレクション。

ただ、今回来た30-40人のうち、律儀にテキーラショットを頼んでいたのは約5-6人程度。他の人はカードはもらうもののビール頼んだり、コーラ飲んだり。いろいろ。ホール1にして、もはやさっきのスコアカードは役に立っていない。

私もしょっぱなからテキーラショットを飲んだら歩けなくなりそうなので、ビールを頼んで飲んでいた。(パブゴルフの説明記事書く人がそれじゃダメでしょ、というのはまあ、そうなんですがおいておいて。)

ホール2 St Radegund 

さて、そんなこんなで、ホール2にたどり着く。

f:id:HajimeShinohara:20161010015707p:plain

St Radegund, Cambridge – Wikipedia, the free encyclopedia

ホール2の指定ではサイダー。サイダーについてそんなによくわからない私は「サイダーの一番度数が少ないのをください」という効率的なのかチートなのかよくわからないような、頼み方をして難を逃れる。

ただホール2にして飽きてきたのか、スクラブル(文字を組み合わせて単語を作るマインドスポーツ)で遊び始める人が出現。(ていうか持ってきたの誰だよ。)

最新版!スクラブル オリジナル Scrabble Original Board Game (New Version) 並行輸入品

最新版!スクラブル オリジナル Scrabble Original Board Game (New Version) 並行輸入品

  • 出版社/メーカー: Scrabble
  • メディア: エレクトロニクス
  • この商品を含むブログを見る
 

スクラブル – Wikipedia

筆者、このホール、最もアルコールが薄いサイダーを飲み切り、パー。

この時点で、このパブゴルフのルールを守っている人は数人になっていた気がする。

ホール3 The Elm Tree

ちょっと歩いてホール3。The Elm Tree。このパブはベルギービールの品ぞろえが多くて知られている。

f:id:HajimeShinohara:20161010015853p:plain

The Elm Tree Pub, Cambridge

 ここでの指定は、G&T、ジントニック。まだ律儀にジントニックを頼んでいる私に、新入生ではなく、同僚の友人Aが話しかけてきた。

友人A「エルムツリーに来てベルギービールじゃなくて、ジントニック飲んでるの?え、どうしたの?」

私「え、だってスコアシートにジントニック書いてあるじゃん。」

友人A「おお、それ守っていたのか。いい子ですね。(good boy)」

んー。もはやパブゴルフでスコアシートを守るのは通常ではないのだろうか。とりあえず筆者、またこのホール、ジントニックを無難に飲みパー。

結構なメンバーが飽きてきているようで、見た限りではジントニック頼んでいる人は私のほかには1人だった。(もはや試合になってないんだけど。)

ホール4 The Tram Depot

さらに町中を回り、ホール4。なんか人が減ってきている気がする。気がするんではなくて減っていた。

The Tram Depot pub, Cambridge

ここでの指定は、カクテル。何がおすすめもよくわからなかったので、あたりを見回したところ、ここでは2種類のカクテルがあるらしい。

筆者チェリーポッパーを注文。こちら。チェリー味のカクテルで、バチバチと音を立てる砂糖(なんていうんでしたっけ?)が乗っている。

周りの反応「なにこれ?すごいきれい!」

私「カクテルのチェリーポッパーを頼んだらこんなだった。ホール4カクテルって書いてあるし。」

友人B「ああ、パブゴルフの紙、まだ守ってたの!凄い!」

私「まあ、日本人だからね、ルール守っちゃうんですよね。」

 この時点で、私以外誰もカクテルを注文していなかった。そしてこのあたりから一気に人が減り始め、残り10人ほどでホール5へ。

ホール5 The Alex

約10人ほどで、ホール5へ。えーと、あの、まだ中間地点なんですけど…!?指定はレッドワイン。もはや周りも誰もワイン頼んでいなかったことと、私も既に回ってきていたこともあって、セーブするためにレモネードを注文。ついに誰もやらなくなってしまった。

Home – The Alex Cambridge

ホール5ののち、イベント運営側の一人が、「この後ナイトクラブ行かない?」と言い出した。そして結局帰る組とクラブ組に分かれることに。続行する人だれもいないのかよ。事実上ここで解散。

結果発表

ホール5で全員リタイアにつき、優勝者なし。

…。せっかく立派なスコアカードを作って、何人かはゴルフのようなサンバイザーをかぶってきて全員リタイアですか。何のためにやっていたんだろう。結局ただのパブクラウルというパブを回る飲み会と同じになってしまった。むしろ題名が違うだけでパブクラウルを想定していた人も結構いたのだろうけども。

イギリス人(欧米人?)の形から入るのを垣間見た気がした、今日この頃である。

翌日結局誰が優勝したのかを聞いてみたところ「全員棄権だね。優勝者なしだね。」と言っていたので、やはり、公式に優勝者はなかったらしい。なんとも素晴らしい大会だったことで。

まあ、それはそれでもこれが口実でまた新しい人たちといろんな話ができたから、これはこれでよかったのでしょう。だったらイベント名を「パブゴルフ」にしなくてもいいのにね。

関連リンク

パブゴルフをまじめにやる人は、以下のようなページを参照ください。常にチャンポン状態なので相当まわります。パブゴルフの比較的に真面目なルールガイドページ。

www.golf-monthly.co.uk

ちょっと調べたらありました。パブゴルフ競技会。

www.leedsgolfcentre.com

一般的に知られている詳細なルールはWikipediaでも参照ください。

Pub Golf – Wikipedia, the free encyclopedia

 

www.hajime77.com

www.hajime77.com

www.hajime77.com

www.hajime77.com

www.hajime77.com

 

記事をシェアする

関連記事(自動アルゴリズム)

  • ワインテイスティングのイベント@ケンブリッジ
  • ケンブリッジ大学イベントカレンダー イベサーもびっくり。
  • フィジオセラピー(理学療法) in ケンブリッジ
  • ケンブリッジ大学での博士課程生活【Youtube】
  • イギリスでの日本酒/日本食/和食イベント。 海外/進出/展開/ケンブリッジ
  • これどうやって食べるのが行儀がいいんだろう…?テーブルマナーに困った料理4つ!
  • ケンブリッジを観光しよう!おすすめ一日観光名所モデルコースVIP編ディナー。

Filed Under: ケンブリッジ

Footer

プロフィール

はじめ(Hajime)

慶應義塾大学卒業後、ケンブリッジ大学キャベンディッシュ研究所にてウィントン特待生として物理学のPh.D.を取得。外資コンサルにて、国内外のサイバーセキュリティやマネーロンダリング対策を主とした業務に従事し、現在外資系IT企業の研究職としてAI人工知能や量子コンピューター関係の研究を行う。あるスポーツの日本協会会長、国際連盟委員。大学体育研究所研究員。

詳細なプロフィールはこちら。
寄稿・取材・依頼等のお問い合わせはこちら。

「このサイトの掲載内容は私自身の見解であり、必ずしも所属団体の立場、戦略、意見を代表するものではありません。」

  • Twitter
  • Personal website
  • RSS Feed

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

アーカイブ

人気の投稿とページ

  • ケンブリッジ大学のコピペ:文字の順番を入れ替えても読める研究について
  • 総括や要約「まとめ」のコツ/書き方【要旨/紀要/意味/レポート】
  • スタバのモバイルオーダーニックネーム面白い「10文字アート」推し
  • イベント検定に独学で合格!就職/試験/勉強法/過去問/難易度/対策
  • 博士号は世界へのパスポート?Ph.D.日本と諸外国のすごさ・価値認識の違い
  • CAMS(公認AMLスペシャリスト)に独学で合格。マネロン資格試験難易度対策
  • 3分プレゼン/スピーチのコツ!ネタや構成,スライド,文字数まで

最近の投稿

  • 明晰夢:睡眠時間さえも活用する効率化テクニック
  • もし別の選択をしていたら?量子的無限の可能性と一度きりの現実
  • お金のために働くのをやめたら、新しい人生が始まった – 経済的自立から見える新しい景色
  • スポーツの日本協会の会長になりました。
  • 趣味のジレンマ・趣味とは何か?
  • 公募のエッセイコンテストの選考プロセス考察・AIChatGPT
  • 「大企業の研究職は現代の貴族の上級国民」なのか?フルリモート?ナチュボン?実体験を基にした考察

ブログ内サーチ



カテゴリー

etc お役立ち キャリア ケンブリッジ コーフボール スピーチ スポーツ ネタ バズ記事 プレゼンテーション ベンチャースポーツ マイナースポーツ リスク 国際会議 旅行 日本と海外 海外留学 船井情報科学振興財団 資格

Tweets by Hajime77com

Copyright はじめのすすめ © 2025

  • ホーム
  • プロフィール
  • バズ記事
  • ネタ
  • 試験
  • キャリア
  • お問い合わせ