• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

はじめのすすめ

  • ホーム
  • プロフィール
  • バズ記事
  • ネタ
  • 試験
  • キャリア
    • プレゼンテーション
    • 海外留学
      • 船井情報科学振興財団
      • ケンブリッジ
  • お問い合わせ

ケンブリッジ大学イベントカレンダー イベサーもびっくり。

2016年6月5日

目次

  • Michaelmas Term
    • マトリキュレーション
    • 新歓フォートナイト(二週間)
    • ソサエティの新歓
    • ハロウィン
    • ラグビーバーシティマッチ
    • クリスマスイベント
  • Lent Term
  • Easter Term
    • イースターディナー
    • メイウィーク
      • メイボール
    • End of the year dinner
  • 夏休み中
  •  終わりに
  • 関連記事(自動アルゴリズム)
記事をシェアする

公開日:2016年6月5日
更新日:2019年7月15日

ケンブリッジ大学の1年いわゆるアカデミックイヤーは10月中旬に始まり、6月中旬に終わります。6月中旬から10月中旬まではいわゆる夏休みにあたります。以前書いた記事のカレンダーを参照するとこんな感じ。

f:id:HajimeShinohara:20160604221927p:plain

ケンブリッジ大学院留学、半年は学生/研究員の二重生活

今回はこのイベントについてまとめたい。

Michaelmas Term

10月に始まるこの学期はMichaelmas Term(ミケルマス)と呼ばれる。このタームでは、主にイントロダクションや新歓にまつわるものが多い印象。

マトリキュレーション

カレッジに入学する。入学の際にノートに記名をする。メンバーは特別なことがない限り生涯有効となる。

入学式の写真。ガウンを着てカレッジマスターやチューターと集合写真を撮る。 当時はブログを書いていなかったためきれいな写真がなかったが、検索したところ発見。(よく見ると友人のブログであった。)

f:id:HajimeShinohara:20160604222343p:plain

CamLens | A view of my time abroad in Cambridge

プロのカメラマンも来て写真撮影を行います。

jetphotographic.com

新歓フォートナイト(二週間)

ひたすらいろんなイベントがあるが、本質的にはどれも飲み会だったような気がします。

ソサエティの新歓

ケンブリッジ大学はカレッジと大学に分かれていて、かつ学生は両方に所属する必要があります。カレッジごとのソサエティのほかにも大学のクラブの新歓もあります。各スポーツでは選抜トライアウトや音楽のセレクション案内もここで行われています。

変わったことをやる人が多いのか、変わったサークルも目立つ。しかも全部大学の公式団体だというから、更に。

それぞれのクラブでの新歓でも飲み会があります。クラブにもよるとは思いますが、日本とは違って、新入生も参加費がかかっていたような。

ハロウィン

大体これが落ち着いたころ、10月末と言えばハロウィン。カレッジごとに様々。

11月は比較的何もないですが、クラブなどの活動以外で、例えば学内のカンファレンス形式のものなどが充てられている印象です。

ラグビーバーシティマッチ

12月の頭には、ラグビーのバーシティマッチが行われます。

クリスマスイベント

12月と言えば、クリスマスです。下記リンクはカレッジのイベントですが、一般的な傾向として日本の忘年会感覚でほぼ全コミュニティがクリスマスパーティやディナーを開催します。

クリスマスが終わると、それぞれ自国に一時帰国する人が増え、ケンブリッジは半ばゴーストタウンのようになります。ただアジアやオセアニア地方の人はとどまることが多く、とどまった人向けにイベントが開催されたりもします。

Lent Term

1月中旬から始まる第二学期はLent(レント)タームと呼ばれます。1月末には、スコットランドのバーンズナイトが行われます。

大体2月の頭には、旧正月(Chinese New year)関連のイベントが起きます。ディナーがある場合には、往々にして一風変わった味の中華が楽しめます。http://www.cambridgechinesecommunitycentre.co.uk/en/Newsletter/newsletter-en.html

この学期の印象としては、第一学期よりもセミナーが多い。

レントタームの最終週前後では、オックスフォード大学との対抗戦、バーシティマッチが行われます。

インカレもこの時期には終盤になってきます。

Easter Term

第三学期のイースタータームは、学部生の試験期間にあたるため、イベントはあまり行われなくなります。

イースターディナー

メイウィーク

試験期間が終わると一気にお祭りムードに突入します。そこかしこでガーデンパーティが開催されます。Suicide Sunday(自殺日曜日)という名前が付いた日からメイウィークは始まります。

メイボール

かの有名なメイボールもこのメイウィークに行われます。

End of the year dinner

すべてのイベントののちに、End of the Year Dinnerという打ち上げに近いイベントがあり終了します。

f:id:HajimeShinohara:20160604230439j:plain

http://www.funaifoundation.jp/scholarship/201412shinohara.pdf

以上です。年中イベントが多い印象です。

夏休み中

夏休み中は、学校のイベントはなくなりますが、世界各国の高校や大学から短期留学の学生が訪れます。こちらも時期は3月でしたがこのような感じで世界中から。

 終わりに

「よく遊びよく学べ」を体現したようなカレンダーでした。尚そんなに参加していて費用は問題ないのか?という意見もありそうですが、メイボール以外は大概高くても2000円程度なので問題ないでしょう。

記事をシェアする

関連記事(自動アルゴリズム)

  • ケンブリッジ大学院留学、半年は学生/研究員の二重生活
  • 海外(イギリス)での引越しに、日本文化を垣間見た。荷造り/挨拶
  • 新歓イベントの1つPub Golf(パブゴルフ)。イギリス人って、格好はしっかりしても、中身どうでもいいのかねぇ…?ていう話。
  • エールの交換ヒップヒップフレー【意味/ラグビー/運動会/応援/海外/イギリス/】
  • イギリスでの日本酒/日本食/和食イベント。 海外/進出/展開/ケンブリッジ
  • ケンブリッジ大学リンゴの木で重力のアイザックニュートンと「同席」してクリスマスディナー
  • 「イギリス大学院留学ブログ」としての情報まとめ/海外/奨学金/GPA

Filed Under: ケンブリッジ, 日本と海外

Footer

プロフィール

はじめ(Hajime)

慶應義塾大学卒業後、ケンブリッジ大学キャベンディッシュ研究所にてウィントン特待生として物理学のPh.D.を取得。外資コンサルにて、国内外のサイバーセキュリティやマネーロンダリング対策を主とした業務に従事し、現在外資系IT企業の研究職としてAI人工知能や量子コンピューター関係の研究を行う。あるスポーツの日本協会会長、国際連盟委員。大学体育研究所研究員。

詳細なプロフィールはこちら。
寄稿・取材・依頼等のお問い合わせはこちら。

「このサイトの掲載内容は私自身の見解であり、必ずしも所属団体の立場、戦略、意見を代表するものではありません。」

  • Twitter
  • Personal website
  • RSS Feed

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

アーカイブ

人気の投稿とページ

  • ケンブリッジ大学のコピペ:文字の順番を入れ替えても読める研究について
  • 総括や要約「まとめ」のコツ/書き方【要旨/紀要/意味/レポート】
  • イベント検定に独学で合格!就職/試験/勉強法/過去問/難易度/対策
  • スタバのモバイルオーダーニックネーム面白い「10文字アート」推し
  • 運がいい背番号を真剣に考える。験(ゲン)担ぎ。各種意味。
  • 文化の違いによるスポーツに対する捉え方の相違比較 -日本とイギリス-
  • 3分プレゼン/スピーチのコツ!ネタや構成,スライド,文字数まで

最近の投稿

  • 明晰夢:睡眠時間さえも活用する効率化テクニック
  • もし別の選択をしていたら?量子的無限の可能性と一度きりの現実
  • お金のために働くのをやめたら、新しい人生が始まった – 経済的自立から見える新しい景色
  • スポーツの日本協会の会長になりました。
  • 趣味のジレンマ・趣味とは何か?
  • 公募のエッセイコンテストの選考プロセス考察・AIChatGPT
  • 「大企業の研究職は現代の貴族の上級国民」なのか?フルリモート?ナチュボン?実体験を基にした考察

ブログ内サーチ



カテゴリー

etc お役立ち キャリア ケンブリッジ コーフボール スピーチ スポーツ ネタ バズ記事 プレゼンテーション ベンチャースポーツ マイナースポーツ リスク 国際会議 旅行 日本と海外 海外留学 船井情報科学振興財団 資格

Tweets by Hajime77com

Copyright はじめのすすめ © 2025

  • ホーム
  • プロフィール
  • バズ記事
  • ネタ
  • 試験
  • キャリア
  • お問い合わせ