• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

はじめのすすめ

  • ホーム
  • プロフィール
  • バズ記事
  • ネタ
  • 試験
  • キャリア
    • プレゼンテーション
    • 海外留学
      • 船井情報科学振興財団
      • ケンブリッジ
  • お問い合わせ

チューブ生姜適量ではなくて1cmがいい人の理系の料理 五藤隆介【レビュー】

2016年1月4日

記事をシェアする

公開日:2016年1月4日
更新日:2019年7月15日

料理と理科実験、特に物性物理学の実験は似ている。そう日々物性物理学の実験と自炊をしつつ感じている。ご存知のように、料理に出現する単語や手法には、物性物理学の実験のものと比較すると、「適量」等の少々あいまいで料理する人によって変わってきそうな単語が多く存在します。

私自身、「ABCクッキングスタジオ丸の内スタジオ +m」で料理を習っていた際にも「塩の少々・ひとつまみは、少々(しょうしょう・2文字)で親指と人差し指2本、ひとつまみ(3文字)は親指、人差し指と中指の3本でつまむ、と覚えましょう」と教わりました。その時に「指の大きさって人によって違うから、料理を作る人によってかなり味変わっちゃうんじゃないんですか?」ていう質問をしたこともありました。

そんな中、料理がなんとなくわかりにくい!という人にはお勧めの本です。

チューブ生姜適量ではなくて1cmがいい人の理系の料理

チューブ生姜適量ではなくて1cmがいい人の理系の料理

  • 作者: 五藤隆介
  • 出版社/メーカー: 秀和システム
  • 発売日: 2015/08/31
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログ (2件) を見る

チューブ生姜適量ではなくて1cmがいい人の 理系の料理【無料お試し版】ザ・レシピ 【そのほか】理系の料理

チューブ生姜適量ではなくて1cmがいい人の 理系の料理【無料お試し版】ザ・レシピ 【そのほか】理系の料理

  • 作者: 五藤隆介
  • 出版社/メーカー: 秀和システム
  • 発売日: 2015/11/20
  • メディア: Kindle版
  • この商品を含むブログ (1件) を見る

  • 理系の料理

理系の料理

この本では、料理を理工系のレポートのように、なるべく再現性良く、数字で具体的に説明がされており、いわゆる「理工系」の人にとっつきやすいよう、工夫がされています。

例えば料理の手順は、プログラミングをする際に便利なフローチャートで表現されていたりなど徹底されています。

f:id:HajimeShinohara:20160103235051p:plain

フローチャート(流れ図)とは演算データ、処理の流れ、装置などを表現するために記号を用いて表した図表のこと。

FLOWCHART

その他にも「たまご1個」という説明に対し、卵の標準偏差を求めてみたりと、何かと科学実験レポートの雰囲気があり、読みものとして面白い。他にも「中火」の定義など、普段調べないような内容が説明されている興味深い内容です。調理器具や調味料も、最低で何は必要かが、もはやレポートのように論理的な理由とともに述べられています。

料理の技術的な入門書ではないため、料理の技術に関する説明はほぼないものの、失敗しにくい料理や、料理が苦手な場合のとっつき方などの説明が充実しているため、料理が苦手意識が強い、またはやったことが無い人が読むととっつきやすくなると考えられる、「超入門書」といえるかと思います。

チューブ生姜適量ではなくて1cmがいい人の理系の料理

チューブ生姜適量ではなくて1cmがいい人の理系の料理

  • 作者: 五藤隆介
  • 出版社/メーカー: 秀和システム
  • 発売日: 2015/08/31
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログ (2件) を見る

チューブ生姜適量ではなくて1cmがいい人の 理系の料理【無料お試し版】ザ・レシピ 【そのほか】理系の料理

チューブ生姜適量ではなくて1cmがいい人の 理系の料理【無料お試し版】ザ・レシピ 【そのほか】理系の料理

  • 作者: 五藤隆介
  • 出版社/メーカー: 秀和システム
  • 発売日: 2015/11/20
  • メディア: Kindle版
  • この商品を含むブログ (1件) を見る

記事をシェアする

関連記事(自動アルゴリズム)

  • 時間とはなんだろう:松浦壮ブルーバックス物理学/レビュー
  • 時間とはなんだろう:松浦壮ブルーバックス物理学/レビュー
  • 時間とはなんだろう:松浦壮ブルーバックス物理学/レビュー
  • 時間とはなんだろう:松浦壮ブルーバックス物理学/レビュー
  • 時間とはなんだろう:松浦壮ブルーバックス物理学/レビュー
  • 時間とはなんだろう:松浦壮ブルーバックス物理学/レビュー
  • 時間とはなんだろう:松浦壮ブルーバックス物理学/レビュー

Filed Under: お役立ち

Footer

プロフィール

はじめ(Hajime)

ケンブリッジ大学キャベンディッシュ研究所においてウィントン特待生として物理学のPh.D.を取得後、国内外のサイバーセキュリティやマネーロンダリング対策を主とした外資コンサルに従事。現在外資系IT企業の研究職として人工知能/基盤モデル関係の研究を行う。

国際コーフボール連盟IKF委員、日本コーフボール協会理事。

200万アクセス突破。直近の目標は書籍化と出版。

詳細なプロフィールはこちら。
寄稿・取材・依頼等のお問い合わせはこちら。

「このサイトの掲載内容は私自身の見解であり、必ずしも所属団体の立場、戦略、意見を代表するものではありません。」

  • Twitter
  • Personal website
  • RSS Feed

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

アーカイブ

人気の投稿とページ

  • 総括や要約「まとめ」のコツ/書き方【要旨/紀要/意味/レポート】
  • スタバのモバイルオーダーニックネーム面白い「10文字アート」推し
  • とあるコンサルの憂鬱 高級文房具?派遣?バリュー?辛い?辞めたい?意味ない?
  • ケンブリッジ大学のコピペ:文字の順番を入れ替えても読める研究について
  • 運がいい背番号を真剣に考える。験(ゲン)担ぎ。各種意味。
  • CAMS(公認AMLスペシャリスト)に独学で合格。マネロン資格試験難易度対策
  • 博士号は世界へのパスポート?Ph.D.日本と諸外国のすごさ・価値認識の違い

最近の投稿

  • とあるコンサルの憂鬱 高級文房具?派遣?バリュー?辛い?辞めたい?意味ない?
  • 回転寿司湯飲み醤油さしペロペロ問題に見る「低学歴の世界」の認識まとめ
  • 未経験分野の外資IT研究職への転職体験と採用基準まとめ!ポストコンサルキャリア
  • 外資コンサルを退職し外資IT研究職に転職【退職エントリ】
  • 「広めたい!」「知ってほしい!」の本心の考察・居場所/社会的地位
  • テレワーク/フルリモート在宅勤務から転職した際に起こる事体験談まとめ
  • 勤務先の会社が買収されると待遇や扱いはどうなるのか?企業買収体験談!

ブログ内サーチ



カテゴリー

etc お役立ち キャリア ケンブリッジ コーフボール スピーチ スポーツ ネタ バズ記事 プレゼンテーション ベンチャースポーツ マイナースポーツ リスク 国際会議 旅行 日本と海外 海外留学 船井情報科学振興財団 資格

Tweets by Hajime77com

Copyright はじめのすすめ © 2023

  • ホーム
  • プロフィール
  • バズ記事
  • ネタ
  • 試験
  • キャリア
  • お問い合わせ