• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

はじめのすすめ

  • ホーム
  • プロフィール
  • バズ記事
  • ネタ
  • 試験
  • キャリア
    • プレゼンテーション
    • 海外留学
      • 船井情報科学振興財団
      • ケンブリッジ
  • お問い合わせ

【コーフボール】コーフボールのペナルティについて【ルール】

最終更新日 2019年5月12日

目次

  • ファールの種類
    • 当たっただけ
    • シュート中以外の強い接触
    • シュート中の接触
  • ペナルティショットの種類
    • フリーパス
    • ペナルティショット
  • 関連記事(自動アルゴリズム)
記事をシェアする

最近日本におけるコーフボールの知名度と、競技人口の向上に従って、本ブログにルールを求めて訪れている方の人数が日に日に増えている現状があります。

特に目立ったのが反則があった際のペナルティショットについてです。本記事では一般的なペナルティを紹介します。

f:id:HajimeShinohara:20160530002321p:plain

Korfball Tactics And Tips For Beginners | Korfball

  • ファールの種類
    • 当たっただけ
    • シュート中以外の強い接触
    • シュート中の接触
  • ペナルティショットの種類
    • フリーパス
    • ペナルティショット
  • 日本代表倶楽部

ファールの種類

ファールの種類は大きく分けて、オフェンスのファールとディフェンスのファールがあります。ペナルティはディフェンスがオフェンスにファールした場合にのみ発生します。ルール自体は相当に長いので簡略化して書きますが、一般的にはファールによって3段階に分けられます。(ファール自体もそのうち記事にまとめようと思います。)

当たっただけ

ディフェンスが不意にオフェンスにあたってボールが落ちたりした場合。この場合その場からリスタートとなります。

シュート中以外の強い接触

シュートモーション以外の状態で比較的強くぶつかったり、肘で相手を押したりしているとフリーパスになります。

シュート中の接触

シュートモーション中に横や後ろからの接触はペナルティショットとなります。正面のディフェンデッド状態からの接触はディフェンデッドが優先されます。よってオフェンスのファールとしてディフェンスボールになります。

ペナルティショットの種類

ペナルティショットにも2種類あります。フリーパスとペナルティショットです。

コーフの周辺に書いてある線がフリーパスとペナルティ用の線です。こちら。ちなみにオランダ以外でも、イギリスではコーフボールの歴史が長く、学校の体育館でもコーフボールのコートが書かれています。

どうにかパワーポイントを駆使して描いた図がこちら。黄色がコーフ。

f:id:HajimeShinohara:20160530000239p:plain

別々に見ていきましょう。

フリーパス

フリーパスは、シュートモーション中以外でディフェンス側の強めのファールがあった際に行われます。フリーパスは、パスを出す人がサークルの中心に立ち、笛ののちに円外にパスを出したのち(正確には首から下が動くまで)にゲームを再開するものです。利用する線はこちらの赤線です。(パサーから2.5mの円)

f:id:HajimeShinohara:20160530000527p:plain

もっとも一般的な攻め方としては円外の見方にパスをし、すぐにパスを返しシュートをするというものです。この際オフェンスはお互いに2.5m以内に近寄ってはいけません。

ペナルティショット

シュートモーション中にファールがあった場合、やフリーパスでフライングが2回、フリーパスからファールがあった場合には、ペナルティショットが行われます。ペナルティは、直接コーフにシュートできます。利用するのは外側の楕円です。(シューターとコーフ両方から2.5m)。外したら怒られるレベルです。一般的には下手で放り投げます。


Korfball basics 7 – Penalty Shot

尚、バスケットボールと異なり、ファールされた人以外でも同じディビジョンの人であれば、だれが担当しても問題ありません。カウントはすべて1点です。

ルールに関してはいい動画がありましたので、さらに詳細はこちらを参照ください。


The Rules of Korfball (Korfbal) – EXPLAINED!

コーフボール一般についてはこちら。

記事をシェアする

関連記事(自動アルゴリズム)

  • 超マイナースポーツ(ベンチャースポーツ) サバイバルゲーム編
  • 超マイナースポーツ(ベンチャースポーツ) ハーリング系競技編
  • 超マイナースポーツ(ベンチャースポーツ) 混合競技編
  • ベンチャースポーツ(マイナースポーツ)のブランディング戦略 無名競技・スポンサーロゴの使い方
  • 超マイナースポーツ(ベンチャースポーツ) 武器を使った競技編
  • 超マイナースポーツ(ベンチャースポーツ) ボード・板を使ったスポーツ編
  • 超マイナースポーツ(ベンチャースポーツ) サバイバルゲーム編

Filed Under: コーフボール, スポーツ, ベンチャースポーツ, マイナースポーツ

Footer

プロフィール

はじめ(Hajime)
プリンシパル@コンサルタント
ホワイトハッカー
ケンブリッジ大学量子物理学博士Ph.D.

国際コーフボール連盟IKF委員
日本コーフボール協会理事
コーフボール日本代表選手
横浜CELESTEコーフボールクラブ#77

200万アクセス突破。直近の目標は書籍化と出版。

詳細なプロフィールはこちら。
寄稿・取材・依頼等のお問い合わせはこちら。

「このサイトの掲載内容は私自身の見解であり、必ずしも所属団体の立場、戦略、意見を代表するものではありません。」

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Personal website
  • RSS Feed

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

アーカイブ

人気の投稿とページ

  • 運がいい背番号を真剣に考える。験(ゲン)担ぎ。各種意味。
  • ケンブリッジ大学のコピペ:文字の順番を入れ替えても読める研究について
  • スーツケースの鍵をなくした(紛失)!海外/空港/飛行機でのピッキング法
  • 博士号は世界へのパスポート?Ph.D.日本と諸外国のすごさ・価値認識の違い
  • 3分プレゼン/スピーチのコツ!ネタや構成,スライド,文字数まで
  • 「宇宙飛行士選抜試験を通して得たもの、失ったもの」JAXA宇宙飛行士候補者選抜試験【3】
  • CAMS(公認AMLスペシャリスト)に独学で合格。マネロン資格試験難易度対策

最近の投稿

  • 「宇宙飛行士選抜試験を通して得たもの、失ったもの」JAXA宇宙飛行士候補者選抜試験【3】
  • 日本社会における大学受験やセンター試験・筆記試験やクイズ/知能の位置づけの考察
  • 一般教養とは何か?意味と効果・常識・社会人との関係
  • 第四級アマチュア無線技士に独学で合格!完マル難易度試験対策方法CBT受験まとめ
  • 「明確な目標のある日々は、とても楽しい」JAXA宇宙飛行士候補者選抜試験【2】
  • 3週間で10kg痩せ健康診断をオールAにした、誰にでもすぐ出来る即効ダイエット法!
  • 「宇宙飛行士に、転職だ!」JAXA宇宙飛行士候補者選抜試験に挑戦!【1】

ブログ内サーチ



カテゴリー

etc お役立ち キャリア ケンブリッジ コーフボール スピーチ スポーツ ネタ バズ記事 プレゼンテーション ベンチャースポーツ マイナースポーツ リスク 国際会議 旅行 日本と海外 海外留学 船井情報科学振興財団 資格

Tweets by Hajime77com

Copyright はじめのすすめ © 2022

  • ホーム
  • プロフィール
  • バズ記事
  • ネタ
  • 試験
  • キャリア
  • お問い合わせ