はじめに 日本で一般に海外に留学や滞在というと、恐らく英語圏、とくにアメリカを想像する人が多いのではないかと思います。しかし世界には約250の国と地域があるため、他にも多くの選択肢があります。 殊に(今の私もいえたことではないですが)、英語圏以外の国へ行くことは、語学の観点からも、英語とその国 … [もっと読む...] about 英語圏以外の「非英語圏」もおすすめ!?ドイツ留学 -非英語圏のすゝめ-
海外留学
ドイツ学術交流会(DAAD)奨学金【大学(院)・留学】
奨学金の記事のアクセスが良いこともあって奨学金について記述いたします。 日本で奨学金というと、日本学術支援機構奨学金(貸与)「返済義務のあるいわゆる学生ローン」を指すことが多いですが、国際的には奨学金、Scholarshipというと返済義務のないものを指すことが多いです。 奨学金(しょうがくき … [もっと読む...] about ドイツ学術交流会(DAAD)奨学金【大学(院)・留学】
【民間/大学】海外留学奨学金(給付・返済不要)の出願のコツ【志望/理由】
留学に向けた給付型奨学金事情についてお伝えします。私が経験を通して分かるのは、日本の理工系の大学の修士課程を修了して大学院博士課程に正規で進学する場合です。現在おかれている立場や所属、各課程や財団ごと等、方針や毛色が違うと思いますが、役に立つ部分もあるかと思います。 概要 留学にはお金がかかる。そ … [もっと読む...] about 【民間/大学】海外留学奨学金(給付・返済不要)の出願のコツ【志望/理由】
ケンブリッジ大学ノーベル賞最多研究所の特待生に採用されるには?
ケンブリッジ大学ノーベル賞輩出数最多の研究所の特待生制度 世界の特に有力大学では、博士課程の大学院生、特に理工系の専攻の学生は学費が免除になり、給料が支給されるケースが多々あります。ノーベル賞受賞者輩出数最多のここ、ケンブリッジ大学キャベンディッシュ研究所にも大学院生向けの特待制度があります。ケンブ … [もっと読む...] about ケンブリッジ大学ノーベル賞最多研究所の特待生に採用されるには?
伝統のオックスブリッジ戦 とグローバルな文武両道の証 "ブルー"
オックスフォードとケンブリッジには様々な意味での「ブルー」が存在します。 色としてのブルー 一番初めに思い浮かぶのは文字通りの青色です。ケンブリッジ大学の体育会に相当するチームのチームカラーはケンブリッジブルーと呼ばれるエメラルドグリーンのような色です。 いろぺディア ケンブリ … [もっと読む...] about 伝統のオックスブリッジ戦 とグローバルな文武両道の証 "ブルー"