最近、日本のテレビをちらほら見るようになった。どちらかというと、つけているだけのBGMに近い状態である。直近でいわゆるピュアにグローバルな実力主義の最先端みたいなところに長くいたせいなのか、テレビでは、少し気になる表現があった。 それが「頑張る」である。 気にしているからなのかもしれないが、こ … [もっと読む...] about 日本人が大好きな「頑張る」。しかし「頑張って努力したんだから、認めろ」は変という話。
日本と海外
マナーにうるさい日本人は自分たちの良い/悪いマナーを海外でも押し付けている?という話
日本人はマナーにうるさいことは、皆さんよく知るところであろう。 特に日本のシャカイジンのビジネスマナーに代表される、名刺の渡し方、ドアの開け方、ノックの回数、座り方、ラベルの向き等など。 日本の一部シュウカツ界ではこの辺りの若干不毛な競争をしている感が否めない。そんなマナー、中には … [もっと読む...] about マナーにうるさい日本人は自分たちの良い/悪いマナーを海外でも押し付けている?という話
ケンブリッジ大学と私-純日本人の海外修行- 第3章 在学中
前回までの記事はこちら。 ケンブリッジ大学に入学してから、約半年、修行のような長い冬に少し光が差してきた。好循環とはまさにこのことで、やる気が出るので、結果が出る。よりやる気が出る。周りからも邪魔をされない。居心地もいい。 それでも周りの実力は、世界レベルであることは変わりはない。日本にい … [もっと読む...] about ケンブリッジ大学と私-純日本人の海外修行- 第3章 在学中
ケンブリッジ大学と私-純日本人の海外修行- 第2章 入学後
前回の記事はこちら。 もう、高みを目指し始めて何年たっただろう。初めて選抜を受け、振り落とされ競争心に火が付いた高校受験から考えると既に10年である。いつの間にかこんなところまで来ていた。ついに居場所を見つけられたんじゃないか?と思った。 しかしそれから、すぐに「ここが私の居場所だ」と感じ … [もっと読む...] about ケンブリッジ大学と私-純日本人の海外修行- 第2章 入学後
ケンブリッジ大学と私-純日本人の海外修行- 第1章・留学・入学前
ケンブリッジ大学に入学し、在籍し、卒業し、再度訪問したことで、いろいろ見えてきたものがある。数記事に分けてまとめていきたい。 私は、幼稚園においてモンテッソーリ教育を受けた。我が道を行くようになるというあの教育法である。 モンテッソーリ教育の本人の体験談 2018年3月号文藝春秋にインタビ … [もっと読む...] about ケンブリッジ大学と私-純日本人の海外修行- 第1章・留学・入学前